※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学二年生の女の子が体育中に亡くなった事故で、夏休み中は熱中症にならないように気をつけている。体力の心配や学校再開後の登下校も不安。どうしたらいいか。

小学二年生の女の子が体育の時に亡くなった事故、、
言葉になりません。
そして人ごとには思えません。。

夏休み中、熱中症にならないようできるだけ涼しいところで過ごしています。外遊びはしていません。
なので体力も落ちてるだろうし心配です。
学校始まったら、、と急に怖くなってます。
登下校だけでも心配なのに、、
どうしたらいいんでしょうか💦

コメント

yuki

涼しい所ばかりじゃダメな部分もあります。

我が家は真昼間は室内がメインですが、短時間でも汗をかくために冷房止めて換気がてら扇風機のみの時間などを作っています。
あとは、少し陽が落ちてきた16時すぎなどに買い物や公園などで少しでも外に出る時間を作っています。

どうしたら良いか、、
正直、学校内での事なので難しいですね。
我が子の学校はアラートが出たら室内外関係なく体育は中止。
外遊びも長時間は禁止されます。

事故の子の地域も「警告」が出ていたみたいですし、その辺りの対応を把握しておく。
あとは、しっかりお子さん自身に教え込むしかないですかね🥲

yumi

ほんとに人事とは思えませんよね!
学校始まったら運動会の練習も始まるだろうし、すごく心配です、、、💦

レッサー

本当に怖いですよね💦
家庭で出来る事といえば、やはり少しでも体力をつけて暑さに耐えられる身体作りかなと私は思います。
(とはいえ、年々、暑さ気温も上がってるので無理はできませんが)

室内ではクーラーはつけてます。
日中で長時間外遊びは無理ですが、水遊びなら30分〜1時間位なら出来ますし、我が家も夕方などは、ほぼ毎日散歩にでて歩いたり、汗をかくようにはしています。
シャワーではなくお風呂にも毎日入っています。

ある程度の暑さに慣れて汗をかいておく事は熱中症対策でも体力をつける為にも必要かなと思っています。

はじめてのママリ🔰

7月-9月まで体育館含めて体育なんてしなくて良いと思います💦

はな

もう今までの気温ではないこと、命の危険がある暑さが、普通になってくるので、
本当に体制が変わってほしいです、、
確かに暑さに慣れるのも大事かもしれませんが、
大人の私でも死にそうな暑さの中、外で運動させるって、、

はじめてのママリ

私の住んでいる地域の小学校では、厳重警戒になったら外遊びも体育も中止になります。子どもとしては「えー💦」という感じのようですが、大人としてはその方が安心です😮‍💨

ただ、通っている保育園が厳重警戒だろうと警戒だろうと、日向で色水遊びをしたり、水鉄砲で遊んだりしています💦お盆明けに登園させたら、水筒の水漏れ飲まずに帰ってきて、軽い熱中症のような症状が出てしまいました😢育休中なので今週はお休みさせようと思います💦