※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaa🔰
お金・保険

結婚している方、夫婦財布は別々ですか?管理方法は?自分の支払いはどれくらいですか?教えてください。

結婚している方、夫婦財布は別々ですか?
それともどちらかが管理してますか?


自分の支払い、みなさんどれくらいありますか?
(保険、奨学金、ケータイ代など、、)


よければ教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ぴぴ

旦那から生活費もらいます🥰

自分にかかる必要なお金は
携帯、車の保険、自分の保険くらいですかね🤔

  • maaa🔰

    maaa🔰


    コメントありがとうございます(^ω^)

    私もお小遣いや生活費など旦那さんから貰ってはいるのですが自分の出費が多すぎて、、何でー!って今なってます🫠🫠

    • 8月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    私も出費は多いです😂
    携帯払いとかすると携帯代高くなりますし…(笑)

    • 8月22日
  • maaa🔰

    maaa🔰


    なんでこんな知らない間に出費が出てくるんでしょう🥹🥹わかります🫠携帯代倍くらいいきますよね😭

    • 8月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    私の場合はAmazonが1番です…(笑)
    つい便利で使っちゃうし
    あとは娘の服が趣味なのでブランド物とか夜な夜なネットサーフィンしては買いまくり…(笑)
    引き落とし額を見てやり過ぎたな🫠と毎月反省してはの繰り返しです(笑)

    • 8月22日
  • maaa🔰

    maaa🔰


    Amazon🥹🥹 Amazon沼にハマったら危険です🥹あたしは楽天ですね🤣
    娘さんの服可愛いからついついみちゃうし、知らん間にポチしちゃったり、、(笑)
    あたしも引き落とし金額みていつも、、またやってもた、、ってなってます(笑)

    • 8月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    ふとこうゆうのあったらいいな~と思うともう2秒後にはAmazon開いて気づいたら購入してます👏(笑)

    まぁいいや!買っちゃえ!と脳内の私が推してくるので仕方ないです🫣💕(笑)
    とりあえず借金まではしないしいいだろう精神です😂😂

    • 8月22日
  • maaa🔰

    maaa🔰


    早い!(笑)もう瞬殺ですね🥰(笑)

    そうですよね🥹一応は自分たちの中でやりくりはできているからいいや!って思うしかないですよね🥹あとは少しずつ貯金を増やしていく方向に、、🤔💞

    • 8月22日
♡

別々です!
保険、ケータイ代、クレジット、車の保険は個々で支払いしてます!
旦那の給料は把握していて月々どれくらいかかってるのか知りません。
管理して!とは言ってきますが管理して詐欺にあってますw

  • maaa🔰

    maaa🔰


    コメントありがとうございます(^ω^)

    それぞれで払ってらっしゃるんですね!あたしもどれくらい使っているのかだいたいは把握してるつもりですが、わからないです🤣
    そろそろ管理していただきましょう😳(笑)

    • 8月22日
  • ♡

    クレジットの引き落としとかスマホ、電気、Wi-Fiのルーターのお金等々銀行口座がバラバラで混乱しないのか不思議でたまりません😅 自分で把握してやなら自分で管理してほしいです😅

    • 8月22日
まー

専業主婦なので財布は一つで私が管理です。
自分の支払いは携帯の2千円くらいです。
保険は私個人の預金口座から引き落としてるので家計からは出してません。

  • maaa🔰

    maaa🔰


    コメントありがとうございます(^ω^)

    携帯2000円ってところにとてもびっくりしました!!!
    なるほど!預金口座から引き落としされてるんですね🤔

    • 8月22日
  • まー

    まー

    機種代がないからかなと思います!
    個人の保険は独身時代からずっと入っていて今更帰るのもめんどくさくて自分で払ってます💦

    • 8月22日
  • maaa🔰

    maaa🔰


    機種代縛りしんどいです🫠
    そうですよね、いろいろ変えるとなると手続きが必要になりますもんね😭

    • 8月22日
さくちゃん

夫のお給料で生活しており、私のお給料は全額家庭と子どもの貯金に当てています。
なので、お金の管理は支払い関係は夫、貯金関係は私です。

私の携帯や保険なども夫の口座から引き落としなので自分の支払いは0です。

  • maaa🔰

    maaa🔰


    コメントありがとうございます(^ω^)

    なるほど!!私も旦那さんは生活費など、私のお給料はできる限り貯金に回すって決めたんですが、なかなか🥹🥹

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰 

別々です!
大体の生活費の負担は同じくらいにして支払いと貯金を分担してます!

自分の支払いは、食費日用品・自分の保険・自分のスマホ代・水道ガス光熱費です!

ままり

別々です!
私の支払いは奨学金やローンはないので、保険、ガソリン代、食費、日用生活品、子どもの服とか消耗品ですね😌
旦那の大体の給料は知ってますがどれくらい支出してるか分かりません😂