
1歳の男の子が夜抱っこでしか寝ない。疲れとストレスが溜まり、怒鳴ってしまった。旦那は理解してくれるが、自分のキャパが少ないと感じている。
1歳になった男の子がいます。
発熱後に夜抱っこでしか寝れなくなって1週間。
今日はずっと機嫌悪くて
抱っこしてないと基本グズグズ。
可愛くて可愛くて仕方ないけど
ちょっと疲れました。
1人時間も数ヶ月とれてないから、疲れとストレスが
溜まりに溜まってる、、、。
1歳の子に今日は怒鳴ってしまいました。
ギャン泣きしてるわが子を見ながら私も涙ポロポロ。
もっと頑張ってるママはたくさんいるのに
自分のキャパほんと少ない、、、。
旦那は言えばやってくれる旦那です。(笑)
はあ疲れた。
ごめんなさい、吐き出させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳8ヶ月)

nakigank^^
全て対応する必要はないですよ〜!
子供は甘えまくってどんどんエスカレートしていくので、お皿洗うから待っててね〜
ご飯作るから待っててね〜
トイレ言ってくるから待っててね〜って、家事とかやる時は待ってもらって、泣こうが離れてました。
赤ちゃんの時からやっていたんですが、後追いが酷かった時もやり抜いて、メリハリつけてたら1歳過ぎの時には、諦めるときは諦めて1人で遊んで、来たらえーんって泣き真似したりして笑っちゃいました。(笑)
私は長男の時に追い詰められて、やりたいことできないイライラを、長男に当たっては後悔でしんどくなり、メリハリつけるようになってからは、ギャーギャーは体力発散してると思うようにして(笑)やっていたら、落ち着く力をつけると今はしんどくても後が少し楽になります。😊
あと声を聞くのがしんどい時は、目瞑ってイヤフォンして音楽聴くのがいいです。😊
コメント