※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

育児で不安を感じています。子供はひとりで遊ぶことが多く、言葉の教育に不安を感じています。家事やYouTubeを楽しんでいるが、子供との会話が少なく、言葉の教育に不安を感じています。将来、自然に身につくでしょうか?

基本ひとり遊びで、(悪い意味でなく)放置しても問題なく、とても楽な方なのですが、だんだん不安も出てきました……😵‍💫

今寝かしつけは不要、日中もベビーサークルの中でひとりで遊んでくれています🥹
もう少しおっきくなったら、ゆっくりテレビなども見られないと聞いていたので、今は家事をしたり、YouTubeを見たり1人の時間も満喫しています。

もちろん全く構わずに、本当に放置したりはせず、時間があればサークルの中で一緒に過ごしたりしていますが、だんだんと育児に不安が出てきました。

例えば、絵本はたまになのですが、今日読んでいてふと、【そういえば、色すら教えたことない……】と思いました。

もちろんまだこの月齢で覚えることはないのでしょうが、普段からいろんなことをおしゃべりして吹き込んでいくことで、脳などが発達するんだろうなとは思うのですが😵‍💫

毎日のように暑いですし、普段出かけるのも買い物に行くぐらいで、家の中では教えられるものも限りがあり……

なかなかお話しするネタもなく、何をどのように言葉を覚えさせていけば良いかも分かりません😫
ものを使って遊ぶにも、毎日同じ言葉の繰り返しになってしまいます。

親の会話をとも言いますが、基本的に平日は旦那も遅くあんまり会話がありません。

きっと本能的に何か言葉を発するようになるのでしょうが、あまりにも何も教えられてないのではないかと不安になってしまいました。

これから先、自然と何か身につくものなのでしょうか?😢

コメント

deleted user

うちも家にいる時は1人で遊ばせたりテレビでYouTube見せてばっかりです😗
ですが、言葉もしっかり覚えてくれてます🤲
最近は真ん中の子が「は、は、は、は、はくしょん🤧」と言うようになりました🤣

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!同じで安心です✨
    意外とテレビからも吸収してるんですかね🥹(私が見るテレビは役に立たなさそうだけど笑)
    くしゃみのハクションの言葉を覚えたの、とても可愛いですね😂🩷
    これから楽しみです❣️

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

そのくらいの時はうちもあまり話しかけてなく、テレビつけっぱなしでした。
よく話しかけるようになったのは歩くようになってからです🥺
それでも2歳前で2語文喋って、数字や色も理解してます!
多分、自分で動けるようになると、絵本持ってきたり、指差しするようになってこれ何?って感じで聞いてきますよ☺️
それから教えてあげればいいと思います🎵

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます❣️
    テレビつけっぱ同じで安心しました✨
    たくさん歩くようになると、必然的に色んなものに興味を示すんでしょうね🥰
    もはや「これなーに?」という聞き方すら覚えないのではないかと不安でしたが、そこは人間ですねきっと🤣🤣🤣
    2歳前後で色々喋るようになったり、理解してくるようになるの楽しみです🥰

    • 8月22日