※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリー
子育て・グッズ

保育園の預かり時間について、2歳児の保育園の預かり時間が厳しい状況で、出産後の保育園送迎に不安がある相談です。

保育園の預かり時間について。ほぼ愚痴です…。
気分が沈んでるため、厳しいご意見はご遠慮ください。

現在、上の子絶賛イヤイヤ期(←かなり激しめ)2歳8ヶ月、9月に出産予定の者です。
旦那の実家はなく、現在特殊な環境下で出向中の為福利厚生制度が明確でなく育休は取れない状態。
実家は、父は土日関係なく仕事、母は専業ですが高血圧·糖尿で体調不安定な為あまり頼れないです。

現在は産休前と変わらず9時〜16時で預かりをしていただいていて、産前産後(出産予定週〜産後2週間の計4週間)の間の私の産前産後の保育園の預かりについて、何度も話し合いをしました。
当初は、役所にも確認しパパの仕事上フルフルで預かり7時〜18時の提案をされ保育園に相談していましたが反対されていたので、最終的に↓の形で再度保育園に相談をしました。

月曜→パパ 7時〜夕16時30分〜17時までに迎え
火曜→朝パパ 7時 夕ばぁば 15時30分(実家泊)
水曜→朝ばぁば 9時 夕パパ16時30分〜17時までに迎え
木曜→パパ 7時〜夕16時30分〜17時までに迎え
金曜→朝パパ 7時 夕ばぁば 15時30分(実家泊)

※出産予定週から産後2週間は私は実家へ戻る予定です。ばぁばお迎えの日は実家に息子も泊まり。
入院中は、パパがワンオペで実家は頼れません(私がいないと上の子は預かれないと母に拒否されてる為)

園長先生には保育園時間について、相談の度に「もう少し考えて」と言われていて、↑の相談を今回したところ「2歳児クラスでの預かり時間10時間は何度もいうが厳しい。朝夕は担任の先生じゃないし、同じクラスのお友達も居ないから可哀想。もう少しどうにかなりませんか?」と言われました…😔
確かに、長時間預かりだと体調も崩すだろうし、環境的にもストレスだとは分かっています。
ただ、実家は最大限の協力で↑
パパも毎日残業3時間しているところを夕方16時30分に間に合うように就業8時〜17時をフレックス使って15時30分で切り上げるように掛け合って↑
ベビーシッターやファミサポも考えましたが、息子の性格(人見知りがやばい)や今のイヤイヤの状態だと難しく逆にストレスになるので、断念…。
色々考えての2人目のはずが、少しタイミングがズレたりもあり、パパの会社の状況変わったりもあり、息子が可哀想な状態の中での出産間近となり不安しかないです😥
産後2週間経てば、新生児抱えて私が9時〜16時送迎に戻す予定なのですが…やっぱり無理してでも陣痛来るまで自宅に居て保育園送迎、出産後は退院後すぐに自宅に戻って保育園送迎に変えたほうがいいのか迷い出しました…。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん育休は無理でも、有給もないのでしょうか?
入院中だけ有給とってもらい、あとは9時〜16時で私が送迎していました。
まあでも、入院中だけでも7時〜18時の預かりは絶対してもらわなきゃ困りますね。
毎日の送迎を母にしてもらうのは無理ってことですもんね?
実家に帰らないのが良いかなと思いました💦

  • マリー

    マリー

    コメントありがとうございます。
    有給ありますが、昨年までワースト(上席より少ない)年で7日間しか取れなかった(土曜日出勤を有給にしただけ)の仕事量です…。
    上司は、子なしのため子ありの在宅ワークを反対したりする人で、有給1週間許可出ないみたいです😔
    実家との距離が片道40分で、毎日の送迎は母の体調的にも無理だと断られてるんですが、産後2週間経たずに私が動くことも良く思っていないんです😔
    産後の里帰りは、私というより母の強い希望です。(近所の目でしょうね…)
    じゃあ、どうしろとwって感じです。

    • 8月22日
♡♡♡

保育園が預かり時間に納得して貰えない、ファミサポ、ベビーシッターもダメとなるとマリーさんが今まで同様産後もすぐ送り迎えするしかないのかな?と思いました😭本当に下の子出産後は上の子体調崩しやすいので長時間預けて体調崩してお家でイヤイヤ期真っ只中の子と新生児2人見るよりはいいかと思います💦
その分休める時にゆっくりお身体休めてください😖💦

  • マリー

    マリー

    コメントありがとうございます。
    …ですよね😮‍💨😮‍💨😮‍💨
    そうでなくても息子はすぐ体調崩して「今日は仕事休めないのに!」「繁忙期なのに!」の時に1週間保育園行けず…があるので、多分無理かなぁとは感じてます…。

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

育休取れなくても時間休、有給も取れない感じですか🤔
土日に入院がかかって、4日とかで退院するしかないですね🥹こればかりは予定は無理ですが😅
実家と自宅の位置関係は遠いのでしょうか。入院中は↑でやってもらったとして、7時にパパが実家に送って、ママと9時に保育園とかは無理な感じですか?ベビーはその間ばぁばが見てもらうとか。負担ですかね💦
うちは実家が近いので実母に送迎の間だけ来てもらって、直前授乳して寝かせて寝顔見ててもらうみたいなかんじでした。

  • マリー

    マリー

    コメントありがとうございます。
    今の上司は既婚ですが子なしで、子ありの理解がないんです…。
    旦那の後輩のお子さんが原因不明で意識不明になり入院の付き添い必須で在宅ワークしたいって時も反対したほどのヤツです😑1週間の有休許可おりなくて…。(7月に今の上司になりました)
    実家との距離は車で片道40分です。ただ、国道ずっと走るので朝夕はもう少し時間かかります💦保育園から旦那の会社も車で3〜40分で実家・保育園と逆方向なので実家に来て…は難しいです😓
    母にも「もう少し近ければね…👀」と我が家が建てた時から来る気なしですw
    そもそも子供嫌いなので、上の子の時も抱っこ計2回くらいしかしてないです😂(新生児、1歳の時誕生日くらい?)

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものすごくブラック上司ですね😓
    実家とは割と距離ありますね💦
    朝保育園送ってくれるので近いのかと思ってました😅

    • 8月22日
  • マリー

    マリー

    自分が部のトップになった瞬間、正体表した感じです😥半年前に異動してきて、トップ2の時は未経験部署だから仕事一生懸命覚えようとして、人当たりもめちゃ良かったらしいです…😱突然トップが7月に異動になって、自分がトップ任された瞬間から情報共有なし、子あり在宅ワークの人への当たり強くなったりが始まったらしく…。

    • 8月22日
4児のママリ

保育園にそう言われたなら私なら気まずくなる方が嫌なので9時〜16時で自分で送迎すると思います。(気弱い者で😂)
うちも夫は勤務時間的に頼れない、義実家は近いけど義母が子乗せ自転車は乗れないので退院してすぐから私が送迎してました。
周りも産後すぐから送迎してるママさんいてますよ。

  • マリー

    マリー

    コメントありがとうございます。
    ママリさん、現在体調は大丈夫ですか?👀
    私は前回の出産の時、息子3600g超えで私も下手だったため、出産時おしり大爆発+骨盤ズレて歩くのもままならない状態になったので、今回は気をつけたいのですが動けるか不安で…😞
    あと、ふにゃふにゃの新生児抱えてやりたい放題の息子を走って追いかけるのが不安で…😞
    でも、旦那も実家も頼れない人も居ますもんね…甘えず私が送迎するしかないですね…😣😣😣

    • 8月22日
  • 4児のママリ

    4児のママリ


    今は体調は妊娠前と変わらないかなって感じです。
    ただ退院してすぐは保育園の送迎に上の子の習い事の送迎にいつも通りに家事してたせいか何回か悶える程の腹痛、子宮の戻りも悪かったので本当は赤ちゃんのお世話以外はゆっくりするのが1番なんだと思います。

    3600グラムのお子さん出産されて頑張られたんですね😭💗
    朝はパパにお願いして、お迎えだけでもファミサポとかはやっぱり厳しそうですか?
    ママのところに帰れる!ってなったらすんなり帰らないですかね😂

    • 8月22日
  • マリー

    マリー

    す、すごいですね💦
    産後とは思えないくらい日常生活こなされたんですね😱

    お盆休みで1週間会わなかった保育園の担任の先生にも、近づかず後退りで逃げようとしてギャン泣きだったり、数ヶ月ぶりに会うじぃじ、ばぁばもダメなので、警戒心強すぎてファミサポは絶望的かな…と😥
    もう少しパパと話し合ってみます😞
    結局パパがダメ、実家がダメってなると自分が動くしかないのが辛いですね😞

    • 8月22日
  • 4児のママリ

    4児のママリ


    産前産後や子どもが体調不良になったときにもっと夫の会社が柔軟だったらって思いますね💦
    話し合いでベストな解決策が見つかりますように✨

    • 8月22日
  • マリー

    マリー

    いつでも負担大はママ側ですね…😞
    ありがとうございました✨

    • 8月23日
まま

同じくすごい人見知りとギャン泣きのタイプだったのですが、ファミサポにお願いしてました💦

保育士の資格のある方を探して、お迎え当日まで何度も家で遊んだり私も含めてお出かけしたり慣れさせました。
最初こそダメでしたが、だんだん慣れてきました☺️
お金はかかってしまいますが…。

  • マリー

    マリー

    コメントありがとうございます。
    保育士資格のある方探されたんですね!
    ファミサポ見てはいるんですが、田舎だからなのか、コロナ禍で減ったのか、なかなか登録してる人も少なくて…、ベビーシッターは高すぎるし😞
    もうあまり時間もないし😥
    どれくらいで慣れてくれましたか?👀

    • 8月22日
  • まま

    まま

    そういえば、その方もコロナ禍で休止されてました😭
    面談の時に1度会って、その後私も一緒にお迎え行ってそのまま家で遊んだりを3.4回くらいしたと思います。
    あまり間隔をあけると人見知りしだすので、短い期間で慣れさせました☺️

    • 8月23日
  • マリー

    マリー

    面談があったんですね👀✨
    結構休止されてる方も多いですよね💦
    ファミサポ頼むなら、保育園の送迎登録(写真や名前)しないとだし、ちょっと考えて保育園にも相談してみます😣(そもそもファミサポの人単体で送迎ありなのか含め)
    ありがとうございました。

    • 8月23日