![みーまn.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳差、3歳差の子育てについてアドバイスをください。
年齢差についてです。
1人目が10月生まれで
2人目を2学年差3学年差で
最近迷ってます。
正確には2歳1ヶ月差から2歳7ヶ月差くらいに
なる感じだと思います。
その年齢差だと変わらないですかね??
魔の2歳児ってきいて上記の年齢差で産んだ時の
それぞれのメリットデメリットをお願いします。
一応私の情報ですが
戸建て3人家族。
夫は仕事が多忙で朝6時に出勤し
23時ごろ帰宅とゆう日が多いです。
夜勤や泊まりの出張も月2回ずつはあります。
実母は車で40分の距離に住んでおり、
毎週1回は遊びに来てます。
体調が悪い時仕事を休んでくれたりしてくれます。
私は車の運転できずこの先も自転車のみ。
通わせる予定の幼稚園は公立でバス送迎あり
幼稚園まで自転車で行くと10分。
1番近いスーパーまでは自転車で3分ですが
よく行く安いスーパーまでは自転車で6分。
支援センターまでは8分。
小児科までは5分。
最後になりますが、
1人目出産後、あまりに泣き止んでくれず
産後鬱になりました。
そのことが引っかかり2人目を出産し
自分に2歳差、3歳差育児ができるか不安で
子育ては本当大変なことは重々承知ですが
強いて言えばどちらの方が育児しやすいか
どなたかアドバイス頂ければと思っております。
その子によって変わるのもわかってますが
よろしくお願いします(´・_・`)
- みーまn.(6歳, 9歳)
コメント
![5児mama🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児mama🤍
3歳差がいいとおもいます✨
そしたらかなり楽になりますから(*^▽^*)
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
長女と長男が2歳5ヶ月差です。
赤ちゃん返りせすに拍子抜けしました。
長男と次男は3歳と5ヶ月差です。可愛がってくれますが、やんちゃなので結構大変です。
-
みーまn.
2歳1ヶ月で産まれるのと
2歳7ヶ月のときに産まれるのとでは
変わりますかね?(´・_・`)
変わらない場合は2学年差のほうが
行事が被らないかなって思ってるのですが(´._.`)- 2月14日
-
みう
うちの長女の場合だとあまり変わらない気がします。言葉も2歳くらいから通じてたし、、、オムツは2歳半くらいで取れたのでしばらくはダブルオムツでした。
長男の場合だと、3歳くらいでイヤイヤ+いたずらがきたので、あけない方が対応しやすかったかも。そして長男は最近オムツとれたのでやっぱりダブルオムツ、、、
うちは3学年差✖︎2なので行事と入学金は怖いです。あと、同じ習い事で同じ時間のクラスが取れなくて大変なので2学年差いいと思います。- 2月14日
-
みーまn.
2歳じゃなく3歳でイヤイヤ期のパターンも
あるんですね?!
盲点でした( ゚ω゚;)
ダブルオムツは大変ですか??
長男くんが生まれてすぐの長女ちゃんの成長?具合は
どうでしたか??
言葉は通じるとききましたが、
下の子に対してとかママに対してなど(´._.`)- 2月14日
-
みう
長女は、「姉ちゃんが守ってあげるからね!」とお姉さんぶってとってもいい子でした。頭の大泉門?が気になるらしく触ろうとするのを止めるのに必死だった気がします。
長男は、姉ちゃんが裏声で「〇〇くんかわいいー💕」と愛でてるのを真似てます。可愛がってくれますが、ゆりかご揺らして「地震ー」とか言ってて怖い(笑)誘いかけに対して基本的には「嫌」と答えます😵
ダブルオムツは大変ではないです。妊娠中のトイレトレの方がきついので諦めてました。
産まれて、ちょっとスパルタ(時間で強制連行)してたらすぐ取れました!- 2月15日
-
みーまn.
そうなんですね!
子供なりにお姉ちゃんっぽくなっていくんですね(*'-'*)
今から作ると妊娠中はまだ2歳にならないので
気楽ですかね??
私の中でトイトレはひたすら
時間みて連れていくイメージでした!笑- 2月15日
![姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ
丸3歳差の3学年差です。
2歳差を知らないので比較はできませんが、、
悪阻のときがイヤイヤと重なりしんどかったです。
ちょっと喋るとは言え、まだいい聞かせることはできないのでイライラしまくりでした(^^;)
3歳前になるとだいぶお姉ちゃんになり、お腹の子に話しかけたり、健診で一緒にエコーを見て先生に色々質問していました。
◯◯ちゃんね、お姉ちゃんになるのよ!と、妹をすごく楽しみにしてましたよ(*^^*)
勝手に名前までつけてました。ヘンテコすぎて採用はできませんでしたが笑。
とは言え、所詮まだ3歳。
我慢してることもたくさんあり、赤ちゃん返りもありました。妹には優しいのですが、親には反抗しまくり。1ヶ月くらい続きました(>_<)
ちなみに私が3学年差にしたのは、下の子の相手もしたかったからです。
今はプレ幼稚園なのでほとんど2人ともいてて上の子優先ですが、4月からは上の子が幼稚園に行っている間、ベビースイミングや児童館など下の子との時間を楽しみたいです(*^^*)
-
みーまn.
悪阻のとき辛いですね、、
悪阻のときイヤイヤ期か
新生児のときにイヤイヤ期か、、
どちらがましなのか。笑
ヘンテコなおなまえ、気になります♥
上の子が女の子なので
そうゆうふうになってくれるといいのですが(*´・_・`)
2歳1ヶ月のとき産まれるのと
2歳7ヶ月のとき産まれるのとでは
変わらないですかね?
この時期の半年間はどのくらい違うのかわからず、、- 2月14日
-
姉妹ママ
半年差は大きいですよ!
2歳1ヶ月なら早い子は多少会話ができますが、ほとんどの子は会話になりません。
2歳7ヶ月の頃はだいぶ会話ができるようになっていました。
オムツもその頃にとれました。
でもほんとに楽になったなーと感じたのは3歳なってからですね(^^;)
2歳差だとダブルオムツの可能性は高いかと思います。
デメリットと言えば、3学年差はなんでも一気にきますよね。入園式や入学式、出費が気になるところです。
行事は幼稚園側が市内の小学校とずらして予定を組んでくれてるので、かぶることはほぼなさそうです(*^^*)
あ、娘が呼んでいたヘンテコな名前は「ベソコちゃん」です笑。- 2月14日
-
みーまn.
そうなんですか!
やっぱり3学年差は上が3歳にならないと
そう楽にはならないんですね(´・_・`)
オムツ近所の子は7月生まれで3歳7ヶ月ですが
オシッコはするけど
ウンチはしないと言っていたんですが
普通はみんなとれるんですか?( ゚ω゚;)
行事がかぶることは少ないんですね!
ベソコちゃん。笑- 2月14日
-
姉妹ママ
年少さんでオムツの子もいてるみたいですが、ほとんどの子が取れてます!
周りでは3歳前後で取れる子が多いです(*^^*)
3歳7ヶ月はだいぶ遅めちゃんですね。
うちはウンチが先にできるようになりました。- 2月14日
-
みーまn.
そうなんですね!
ダブルオムツはあまり気にしてません!
ただトイトレ不安ですね(´・_・`)
ウンチが先だったんですか( ゚ω゚;)- 2月14日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
2歳代ですと幼稚園のプレやトイトレが始まりますがその点は大丈夫ですか?
2歳1ヶ月か2歳7ヶ月なら後者の方が比較的楽かとは思いますが、3歳を超えない限りどちらも大変かと思います。
上の子が2歳11ヶ月ですが、正直まだまだ手がかかります…1人目の産後も体調を崩されたことを考えても難しいんじゃないかと思います。
後ろ向きな意見ですみません…
-
みーまn.
幼稚園プレがないところなので
そこらへんは大丈夫です!
トイトレはわかりませんが
2歳代だとどうなるんでしょうか?
すみません、よくわからなくて(´._.`)
2人目難しいですかね、、
どうしても兄弟は作ってあげたいのですが( ゚ω゚;)- 2月14日
みーまn.
妊娠中、イヤイヤ期のときは辛くなかったですか?(´._.`)
5児mama🤍
妊娠中は毎日お腹に
ちゅうをしてきて、
妹が生まれてくるのを
待ち遠しいようでした✨
イヤイヤ期も2歳のちょっとの間
だけでしたし妊娠中は
全然イライラしなかったです(*^▽^*)
生まれてからもかなり
妹ラブで可愛い可愛いで
意地悪したりも全くなく
未だに下の子達に優しいお兄ちゃん
なのであまり大変さを1人目に
対しては感じません(*^▽^*)
むしろ真ん中の子が1番なんでも
やりたがるし(女の子だから余計に)
まだ小さいので気に入らないと
泣き叫んだりもありますから
イライラしちゃいますね😭
二番目と三番目の子は年子なので
なおさら大変です💦わら
みーまn.
可愛すぎます♥
イヤイヤ期短かったんですね!!
優しいお兄ちゃんでママも嬉しいですね(*'-'*)
うちの娘もすでに
癇癪持ちなようで嫌なことあると
叫び泣いてバタバタします、、
言ってもわかってくれないから
イライラしますよね(´・_・`)
早く2人目作りたいのですが
色々考えちゃって、、、笑
5児mama🤍
そぅなんです(*^▽^*)笑
赤ちゃん返りも一回もせずに
いつも妹と弟の面倒を見て
くれるしっかり者で私も旦那も
息子に感謝です😭
ちなみにですが、
1番下の子が生まれた時はまだ
長女は1歳3ヶ月でしたが、
娘も一度も赤ちゃん返りしません
でしたょ♡必ずしも
赤ちゃん返りする訳でもない
みたいです(*^▽^*)
うちの子も中々頑固なのか
自分でしたい事は手を出すと
かなり怒られます 笑
地団駄踏んで、もぉーっ!!
って言われるんで、
あー。わかった。ごめん。ごめん!
ってやらせてます😰笑
たしかに年が近いと大変ですが
今1歳10ヶ月の娘も弟の面倒を
よく見る子です✨
冗談で◯◯◯ママ〜って呼んでます 笑
みーまn.
赤ちゃん返りはしない子もいるんですね!
接し方次第とかもあるのかな?(´・_・`)
頑固だと怖いですよね。笑
5児mama🤍
接し方とかよく分からないですが
早く会いたいなぁ(*^▽^*)💕
いっぱい喋ってあげてなぁ🎶とか
チュウしてあげて〜(*^▽^*)などなど
言ってました😊
関係あるかは分からないです💦苦笑
癇癪起こしますからね笑
私はキーキー言われるのが
かなり苦手なんで
させて大丈夫な事はさせるように
して回避してます😭