![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長か一年で復帰か悩んでいます。子供2人で風邪などで休むのが難しく、2歳か1歳で復帰するか考え中です。手取りから諸経費を差し引くと15万です。
育休手当が、月16万、半年後12万
仕事復帰一年後したら正社員10時から16時勤務で手取り18万くらいです。あとボーナス年間で60万
育休延長して2年間取れるなら取りますか?
それとも一年で復帰しますか?
職場は、とても休みにくいので子供2人いるので風邪やらで休みまくりきまづいのが不安です。
子供が体が少しでも大きくなる2歳で復帰か一歳で復帰かお金の件と悩みます。
ちなみに働くとランチが月に2万、洋服や美容院代などかかります。なので、実際手取りから諸経費を引くと15万くらいになります。
- ままりん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休は1年間しか取れないので、1歳で必ず保育園申請が必要になります。その後も半年ごとの申請が必要(落ち続けないと延長不可)なので、そもそも育休2年間は前提として考えるものではないかと…
最悪仕事辞めてもいいと思っているのであれば別ですが。
その上で考えるとすれば、キャリアやお金が欲しいなら復帰する。要らないなら、わざわざ復帰せずに辞めることも踏まえてわざと落ちるようにして、育休延長し続けます。
ただ、わざと落ち続けて育休延長した場合でも最長2歳までなので、年齢的に保育園に入れる可能性は下がり、そのまま退職になると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目は早生まれで1歳0ヶ月の1歳児クラスで入れるしか選択肢がなかったので復帰しましたが、2年取れるなら私なら取りますね💦
保育料無償になるまでは、うちの市は高くて4万くらい払います😰服も美容室もかかるし、昼ごはんおろか夜ご飯なんかクタクタで疲れなくて総菜外食、ストレスでコンビニデザートも食べちゃって月々は手当より赤字です😇ボーナス分は惜しいなぁとも思いますが、この先30年こんな長期に休めないし今休めるだけ休みたいです😭
-
ままりん
早生まれだと一歳児クラスですよね💦
4月生まれなので、0歳4月か育休2年最長取って復帰か悩みます。
2人目が無償なんです。なので0歳か一歳でも復帰どちらでも無償です。
働くとなると色々かかりますよね😭
美容院も育休中よりまめにいかないとだし。夕飯疲れてたらわたしも1人目の時買ってました💦😰
デザートとか金曜は、ご褒美したり。
ボーナスが大きいですよね😭
ただ、2人送迎して働くのが不安です。- 8月22日
-
退会ユーザー
無償良いですね😭うちは半額です💦
2人送迎しながら働くの大変ですよね。私もその点は悩んでます。でも、イヤイヤ期の子供と自宅保育もキツくて1歳半くらいから保育園入れたいです😂- 8月22日
-
ままりん
無償で良かったですが。
一歳から2歳までのイヤイヤ期が不安です。
一年半くらいがちょうどいいですよね。職場にもきまづくないですし😥- 8月22日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
給料と状況と主さんの気持ちで考えると、1歳児クラス入園を選びます。(2年育休になりますか?)私も1歳誕生日前に申請してわざと落としてもらい、1歳半4月で復帰しました。
もし仮に受かった場合でも納得する園選びと腹づもりはしておく必要はあると思います💡
うちの地域も待機児0です。1歳児枠を増やし、育休加点があり1歳から入れた方が点は高いので入りやすいです。(保育園は多額の補助金で成り立っており、0歳児保育は設備や人件費など1歳児以降より断然費用が高いから、また0歳で入園させないと復帰できないという意見が多かったからもあると思います。費用の面が大きいですが)
-
ままりん
金額的にボーナスは、痛いですが💦
0歳で復帰してもし休みにくい体力的にきついで退職となると上が年長なので途中退園が不安で。- 8月22日
ままりん
住んでいる地域がわざと落としてくれるので。育休は、延長可能です。
4月入園しか空きが出る可能性ないので💦
4月生まれなので、1年育休延長したら次の4月まで途中入園は、可能性が無いので。二年取ることになりそうです。
復帰は、したいので二年したら戻りたいです。
ままりん
一年で0歳4月入園か育休2年で2歳入園か悩みます😅
キャリアは、時短になるので考えてないです。でも、お金はもらえるならもらいたいくらいでしか
はじめてのママリ🔰
それであれば2歳入園はほぼ不可能なので、辞める覚悟がないのであれば0 or 1歳で復帰がいいと思います。
うちも激戦区で4月入園しか入れないですが、それも8割0歳4月、2割1歳4月、それ以降は1割以下で、入れたとしても園選びなんで出来ません。
どんな園でもいいというなら2歳まで延期して、入れるところに入れるでもいいと思いますが、私だったら絶対嫌ですね…
毎日通う場所なので預けやすさや我が家との相性もちゃんと見極めて、合ったところに入園させたいです。
ままりん
そうですよね!一歳児入園狙いとかですよね。
4月しか入れないので0歳飛ばすと一歳児ですよねー。
上に子供がいるので加点は、あるのでどこかしら入れる可能性はあります。
ままりん
待機児童100パーセント地区なので、会社の人が0歳4月落ちたのが印象わるくなる可能性が心配です
はじめてのママリ🔰
どこかしら入れるから入れるところに入れると考えているのであれば、延長でもいいと思います。
私だったら保育園選びできなくなるので、空きが十分にある間に園を選んで入れたいですが…待機児童100%の地区ならそれが目に見えているので尚更です。
ままりん
待機児童100なら希望の園は入りやすいのは、0歳4月ですよね!
会社の人は、わざわざ住んでる区とかにと問い合わせしたりしますかね?待機どれくらいかとか。
はじめてのママリ🔰
待機児童100%と言われている激戦区なのであれば、0歳4月以外はほぼ不可能レベルだと思います。
激戦区は、加点があったとしても入れていない子沢山いますよー
わざわざ会社が地区に待機の問い合わせをする事はないと思いますが、もし同じ地区に住んでいる先輩等がいれば、その人から情報が回ることはあると思います。
ままりん
あ、間違えました!待機児童ゼロです。
ままりん
同じ部署に同じ区に住んでる社員は、いなそうです
はじめてのママリ🔰
待機児童ゼロなら、そもそも激戦区じゃないので育休延長の方が難しいと思います。
減点されたとしても、空きがあれば結果通知はくるので。
役所の落としてくれるは、あくまで延長希望にチェック入れれば減点するから通りにくくなるよってだけで確約ではないと思いますよ
ままりん
マイナス30点するそうです。希望すればほぼ落としますと役所に言われました💦
駅前だと空きになる可能性が低く空いてても2次募集で必ず埋まると言われました。駅前にしてくださいと言われました
はじめてのママリ🔰
あくまで可能性の話なので、空いていれば通るという事は変わらないかと思います。なので、落ちることは確約ではないです…
仮に良いところが埋まって保育園選べなくても、育休延長したいのであれば、それでもいいと思いますよ!
考えは人それぞれなので!
ままりん
意見ありがとうございます😊
あと申し込みまで2ヶ月あるので考えてみます