![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半健診で発達に問題があり、自閉症の可能性が気になる。小児科相談を勧められ、保育園でも同様の指摘があった。同様の経験をした方いますか?
保育園の先生に発達の面で気になるときがあると言われました。自閉症や発達障害の可能性は高いでしょうか?
先日、1歳半健診があり、指差しなし発語なしで引っかかりました。発達の面で気になることがあったので個別相談もして少し様子を見てもらったんですが、一度小児科に相談に行きますか?と言われました。保育園にもそのお話をしたところ、気になる所が少しありますと言われました。
私自身も0歳児の時から双子でも精神面での発達にかなり差があって気になっていて、1歳超えたあたりから自閉症の特性が強いなとは感じていましたが、周りからそう言われるとかなりショックです。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
双子を育てています。
息子が1歳半検診でひっかかりましたが、その前から家で二人を見ていて明らかに成長に差を感じていたので1歳から毎月小児科でフォローを入れてもらっていました。
2歳半で小児神経科に紹介状を書いてもらい、自閉スペクトラムだろう、と言われ、親子療育とリハビリを紹介され現在も継続で通っています。
母親の勘てやつで、そうだろうなぁと思っていたことを他人からも言われるとショックだとは思いますが、保育園から言われるということは受け入れて、我が子が成長していくために家庭と園と小児科が情報を共有して我が子を育てていくことが大切だと療育の先生に言われました。
健常の子より丁寧な育児が必要になってきますし、小児科で相談されて今後我が子が外で困りごとで辛い思いをしないようアドバイスをもらったほうがいいかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子は1歳半検診引っかかりました。
指差しなし、言ってること理解ない、読んでも振り向かない、立てれない、歩けないなどあり引っかかりました💦
私も何となく発達遅れてる違和感ありました😅
1歳半検診前病院へ見えもらい先生から歩けないのあるからリハビリしたほうが良いとなり、子供発達センター紹介され、1歳7ヶ月とき、脳神経受診しました!
娘の状態話し自閉症だと言われました😅💦
そこからどのぐらい発達知能?
か発達検査して、10ヶ月知能だといわれました!
そこからリハビリと親子療育かよってます。
もしふあんでしたら、専門見てもらってもよいと思います🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの息子も1歳半検診でひっかかり、やっぱり周りとなんか違うなと思ってすぐ療育センターに予約をとって、1歳10ヶ月くらいに検査をして診断でました。
早く動けたので、2歳になった4月から療育センターの親子教室に通い、親のわたしも勉強させてもらい、今は民間の療育に通ってます😌
今下の子を育ててみて、全然違うな、、と思いました。
遅れてるとかのまえに、息子は人に関心がなかった。そりゃ目も合わないです😂
動くなら早い方がいいです!子供のためにも、親のメンタルのためにも😭
コメント