※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在の2時間時短勤務を①9:00~16:15 or ②9:30~16:45に変更するか迷っています。メリットは手取りが増えるが、朝夕の時間が制約されるデメリットも。1時間時短なら朝のバタバタやスーパーへの立ち寄りが難しくなります。体力的にも不安があります。

時短正社員、勤務時間を伸ばすかどうか。定時は9:00~17:15です。
現在2時間時短で10:00~16:15勤務なのですが、①9:00~16:15 or ②9:30~16:45に変更するか悩んでいます。

メリット
手取り3~4万アップ(今でも生活できなくはないですが、手取りが増えれば貯金に回せる)

デメリット
朝と夕方の時間のゆとりがなくなる(今は朝がゆっくりなので多少グズられても気持ちに余裕があり、夕方はお迎え前にスーパーに寄る時間があります。)

1時間時短に変更した場合、①は朝がバタバタしそうで不安、②はスーパーに寄る時間はなくなりそう、少し遅れると延長保育の時間になります。
また、今の生活でも体力的にしんどい日もあるので時間伸ばしてやっていけるかなという不安もあります。
みなさんならどうされますか🤔?いいねかコメントで教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

①9:00~16:15勤務に変更!

はじめてのママリ🔰

②9:30~16:45勤務に変更!

はじめてのママリ🔰

③2時間時短のままにする!

はじめてのママリ🔰

その他コメントあればお願いします🙇‍♀️

ショコラ

自宅ー保育園ー勤務先の通勤時間はどれくらいのなのでしょうか?

通常保育時間なら、8:30-18:30だと思いますが、主さんの保育園は違いますか?

私なら3,4万程度なら今のままでしばらくは働くかなと思います💦

時短は何歳まで使えますか?
また、2人目とかお気持ちの中にありますか?

私はコロナ禍以降、ほぼフルリモートなのでフルで働いていますが、通勤時間が30分以上あるのなら、時短じゃないとキツイと思います😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!自宅から保育園が10分、保育園から勤務先が45分ほどです。
    ただ、今後異動になる可能性もありそうなると通勤時間が1時間越えます💦
    通常保育はうちは7:00~18:00です。自治体によって違うんですね🤔

    時短は小学校にあがるまでで、2人目も考えてます!
    今年昇給したこともあり、1時間時短にすれば2人目の育休手当てが1人目のときと同じくらい貰えそうなんです🥺1人目のときより下がるとキツいなと思っていたのでそういう思惑もあります。
    ただ、もし2人目を授かったとしてイヤイヤ期の子と大きなお腹を抱えて頑張れるかなという不安もあります😫
    差し支えなければ今のままにしておくと思われる理由も教えていただけないでしょうか😊?

    • 8月21日
  • ショコラ

    ショコラ


    間違えました💦
    うちの標準保育は7:00?7:30?-18:30でした💦

    リモートワークできるならフルで働きますが、結局育休手当は出産日から遡って6ヶ月の平均から算出だから、無理してもどうかなぁ…って😵

    私はライフワークバランス重視なので😭😭😭

    • 8月21日