※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの対応と孤独感について悩んでいます。毎日同じことの繰り返しで不安を感じています。赤ちゃんとの関わり方や孤独感について相談したいです。

【赤ちゃんの対応と孤独感について】

抱っこしないと泣く、下ろすと泣く、ご機嫌なのはミルクを飲んで15分くらい、昼寝はしない、夜の寝かしつけは1時間かかる、試しに乗せてみたベビーカーは泣く、チャイルドシートも泣く…赤ちゃんってこんな感じなのですか?

家のことや自分のことがなにもできず、毎日同じことの繰り返しで明日が来るのが怖いです。赤ちゃんと2人になるのも怖い。とてもかわいいのに怖いっておかしいですよね。しっかりしなければというプレッシャー、夫がいない日が特に怖いです。

0歳の子が思い通りになるなんて思ってないんです。覚悟をして子供を産んだつもりではいます。それとは別に、上手く向き合えないのが苦しく、こんな母親で申し訳なく思います。

うまい折り合いの付け方ありますか?また、同じように悩みを抱える方いたりしたらお話を聞いてみたいというのがあります。実母は亡くなっており、頼れる人がおらず孤独で辛いです。

コメント

deleted user

そんな感じです😌
0ヶ月〜2ヶ月は常に抱っこで立ってゆらゆらしてないと泣いてたので精神的にも肉体的にもおかしくなりそうでした。
チャイルドシート泣かなくなったのも4ヶ月以降です。
1人だと泣けてくるしどうしたらいいか分からないし怖いですよね。こんな母親で申し訳ないなんて思わなくていいですよ😌みんなそんなもんだと思います!!

自分の兄弟や義の親や兄弟もいませんか?
またはすでに子持ちの友達など。
数時間話したり抱っこしてもらうだけで楽になります。
あとは旦那さんがいる時は頼りまくって自分は寝ることですね😣

私でよければ話し相手にならなれるので

  • deleted user

    退会ユーザー

    途中で送ってしまいました

    私なら話し相手にならなれるので孤独感強い時はよければ話しかけてください😌

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかい言葉をありがとうございます。3ヶ月くらいから落ち着いてきた感じですか?0歳児相手にイライラして泣いている自分が本当に情けなく…

    子持ちの友達と少し話してみようと思います。家にいると、旦那に任せ切りにしてしまうとどうしても罪悪感がありますね。でも、思い切って任せてみようと思います!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

支援センターあちこち行ってみましょ😊

場所によってはスタッフが抱っこ変わってくれたり話聞いてくれたり、他のママと話せたり、
気分だけでも楽になれます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。まだ1ヶ月ですが支援センターも利用できるんでしょうか?人と話したいですー笑

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

そうそう、そんなもの!!私も上の子の時は想像と違って泣いてばかり、寝るのも下手な赤ちゃんで、私も泣いてました。涼しくなるとお外で気分転換できると思うので、もう少しの辛抱。あけない夜はない、雨降って地固まる。辛くなったら泣かせておけばいいし、賛否両論ある育児グッズだって手当たり次第使っていい!一人目って本当に孤独だから無理しないで!赤ちゃんゴロゴロしてるだけだとしても、支援センター行って大人とお話してリフレッシュしてね!あなたは一人じゃないし、辛い思いしてる仲間も沢山いる!頑張らないで、適当に!赤ちゃんは意外と強い!(笑)
とにかく思いつく限りの言葉であなたにエール送ります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいエールをありがとうございました。上手に寝られない本人がいちばん辛いはずなのに、イライラしてしまう自分が情けないです。
    頼れるものはたくさん頼って行きたいと思います。ひとりじゃないという言葉に本当に救われました!もうちょっと肩の力を抜いてみようと思います。

    • 8月21日
ぺ

めちゃくちゃ分かります。私も1ヶ月ちょっとくらいまでは同じような気持ちで毎日泣いてました。
何しても泣くし寝ないしそれに対してイライラムカムカする自分にまたイライラするしでも子供はかわいいし…毎日夫に早く帰ってきてって言ってました(笑)
私の場合は赤ちゃんは泣くことでしか気持ちを表せないけど母親でも分からんもんは分からん!とりあえず今日も生きてるからオッケー!と思うようにしたら泣いてる息子を見ても穏やかな気持ちで接することができるようになりました。
もう少しすると目が合ったり笑ってくれたりすると思います。そうするとまた更に気持ちが落ち着いてくるんじゃないかなと思います。