※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5日目の赤ちゃんが泣かないことに不安。黄疸や酸素不足が原因か悩んでいます。新生児が泣かないのは普通なのか、1ヶ月後に変わるでしょうか。


全く泣かない新生児

昨日、退院して生後5日目の赤ちゃんが
います。
昨日から一度も泣いてない事に不安になりました。
起こさないと、起きもしません😭

2日目に黄疸ががでて1日保育器に入ってて
退院の頃には数値が標準になっていましたが
それが原因なのかなと思ったり、、

お産の時 酸素を上手く送れてあげらて
なくて、肌の色が緑ぽくなってたりそれが
原因なのかなとか思ったり、、

色々考えしまいます。

新生児ってこんなに泣かないものなのでしょうか?
生後1ヶ月とかになれば変わってくるのでしょうか?

コメント

すぬ

赤ちゃんによるんじゃないですかね?
うちも生後3週間くらいまではほぼ泣かず、授乳も起こしながらやってたくらいです😂
うちは小さめで生まれたので体力がないからかな〜となんとなく思ってました😊
授乳とオムツ替えしかすることなくて新生児の頃はイージーモードでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子と同じです🥹授乳とおむつ替えしかする事ないです
    でも、昨日夜泣きが一回あって少し安心しました😮‍💨
    赤ちゃんそれぞれの個性ですかね🥹
    ありがとうございます🥺

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子も
全然泣かなくて
授乳の時間もスヤスヤ寝てて
起こしてあげる感じで、
入院中も大部屋だったんですけど、隣の赤ちゃんとかすごい泣いてるのに
うちの子は泣かなくて寝てばかりで心配しました😭

うちの子は
黄疸は治療するほどではなかったんですけど、やっぱり少し黄色い感じがあったり、
お産の時、同じく苦しいサインが出てるとかで一気に産んで、そのあとなかなか大きな声で泣いてくれなくて酸素ボンベされてりしました😭
へその緒の検査では異常なしだったので、実際には苦しくはなかったようなこと言われましたが、それが原因かなと思ったり、あとは37wで生まれたのでそれもあるのかなーなんて考えたりしてました。

入院中何度も、助産師さんに
泣かないことが心配で大丈夫なんですかねーって聞いてたんですけど、みんな
赤ちゃんこんなもんだよ、こういう子もいるよ、と言われてました😢💦

今生後15日で
やっといくらかお腹すいて起きるようになりました😭
いわゆる魔の三週目に当たる頃です。
でもやっぱりよく寝るし、あんまり泣かないです😂
元気に手足はバタバタ動くし、
ご機嫌で起きてる時間もあります!
おそらく、性格なのかなぁと思ってます💦

上の子もよく寝るタイプではあったので、うちの子たちは寝るのが好きなのかなと😂

生後六日目にお熱が出てしまい、検査と様子見で入院したんですけど、全ての検査で問題なく、先生にもあまり泣かないこととか相談しましたが、手足も元気に動かすし、本人元気そうだから個性の範囲かな、と言われました!
心配でしたら産んだ病院や、ほかの小児科などで見てもらうと安心に繋がるのかな?と思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    授乳室でも、うちの子全く泣いてなくて、昨日やっと夜泣きが一回あって沐浴中も泣いてくれたので安心しました😭
    私もでした、、赤ちゃん苦しそうだから呼吸してって言われ出てきたら
    酸素ボンベされてました😭

    この子ももう少ししたら泣いてくれルようになるんですかね😭
    手足はバタバタ動くので元気だと思って、この子の個性と思います。

    ありがとうございます😭

    • 8月22日
ママリ

私だったら産んだ病院に電話で相談します。
心配です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日、夜泣きもあって沐浴中も
    泣いてくれました😭
    手足も動く動くで元気なので
    安心しました😮‍💨
    ありがとうございました!

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

生後6日なら、まだ産まれたことに気づいていないのかな?😊と思いましたが、あまり気になるようなら病院へ一度電話されてもいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気づいてない事もあるですね!
    昨日夜泣きと沐浴中に泣いてくれました。少し安心しました😮‍💨
    ありがとうございます

    • 8月22日
はじめてのママリ

娘を出産した時に担当してくれた助産師さんが、黄疸が強い子はよく寝る子が多いと言ってました!
うちの娘も黄疸が少し出てて、日光欲指導されました。

新生児のうちは起こして飲ませるとの泣いて飲ませるのと半々くらいだったと思います。
体力のあるタイプはよく泣きますけど、体力のないタイプはそんなに泣かないらしいですよね。

正直、泣かないなら泣かない方が楽でいいと思います😢
私なら、なんて親孝行な子なんだ!!!と思います....!!!!!
ですが、多分1カ月2カ月になってきたら人並みに多少泣くのかな〜と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭黄疸がでてから
    確かにめっちゃ寝出した気がします。

    そうなんですね。゚( ˆoˆ )゚。
    昨日のよる一回夜泣きがあり少し安心しました。授乳するとすぐに寝てくれました。

    そうですね!!泣かない方が確かに楽ですね。私自信が夜泣きすごかったので覚悟してたのですが、、、
    この子の個性だと思います!

    ありがとうございました😭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさんの娘さんは穏やかな素敵な子ですよ。おっぱいだかミルクだかも足りてて満たされてるんだと思います!

    うちの子はあんまり泣かないけれど、一度泣くとすごいタイプの娘です😂
    今でもそんなかんじ😂

    • 8月22日
ぽいぽい

長男が産まれたての時は黄疸が酷くて私が先に退院して1週間?2週間くらいGCUにいました。
黄疸が酷くダルい?のか入院している時は寝てばっかりでしたね…🤔

数値も下がれば元気に泣き始めると思いますよ👍大丈夫☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。゚( ˆoˆ )゚。
    確かに、私の子も黄疸の数値で引っかかった時から泣く事が、減った気がします。
    昨日は夜泣きが1回あり少し安心しました。

    ありがとうございます😭

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

うちも2人目が黄疸強く出てて、全然泣かないし、授乳時間も起きなくて心配でした💦
他の方も言ってますが、黄疸が強く出てる子はあまり泣かなくて寝てることが多いそうです!

うちは治療しなくていいギリギリのラインだったみたいでほんとに心配でしたが、2週間くらい経つと自分から起きたり泣いたりしてくれるようになりましたよ✨😊

1ヶ月経った今は、泣かなかったのが嘘みたいに、めっちゃ元気に泣きます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり黄疸検査引っかかったら寝ることが多いのですね。゚( ˆoˆ )゚。、確かに黄疸強くでてから泣かなくなった気がします。

    まだ産まれて間もないのでもう少ししたらもっと泣いてくれるように
    なるのかなあ🥹

    ありがとうございます😭

    • 8月22日
あられちゃーーん

うちの娘は生後2週目くらいまで起きてるのがレアなくらい寝てくれてました🥹

目あけてるよ!ってわざわざ
旦那に報告して見せるくらい(笑)

でも、何もなければ何もないで安心しますし、産院や小児科もしくは市の保健師さんへお尋ねされてもいいと思います☺️

ちなみにうちの娘は4歳になりましたが保育園でなかなか寝てくれなくて先生を困らせるくらい活発ですよ💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹やっぱり赤ちゃんそれぞれの、個性がありますね🥺

    私のところもそうです!目開けてたら起きてるよって言います!!
    昨日やっと夜泣きしてくれて安心しました。

    ありがとうございました😭

    • 8月22日
やすばママ

長男はほんと泣かない子でしたw
お腹空いた時に少し弱々しく声を出すだけで、
3時間経てばお腹空いたと泣かなくても勝手におっぱいの時間になるし、
そうなるとほっっっとんど泣かなかったですw
泣くのがレアで泣いたら動画撮ってました🤣(早く母乳くれーって思ってたと思いますw)

  • やすばママ

    やすばママ

    黄疸とかはなかったですw

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、3時間があっという間です(笑)助産師さんに3時間おきには必ず授乳するように言われてたので
    お腹が空いてないのかなぁとか
    思ったり、、やっぱり赤ちゃんそれぞれ個性があるんですね😭

    動画はめっちゃわかります!笑

    ありがとうございました😭

    • 8月22日
ママリ

うちの双子が生後10日くらいまで一切泣きませんでしたよ、8時間とか寝るから私メンタルやられて泣きながら起こしてました😅どうせ起こしても起きないしミルクは10ミリとかしか飲まないけど無事育ったし今考えたら無理やり起こさなくて自分も寝れば良かったです😌こういう子は大きくなってもわりと穏やかで寝つき良い子ですよ☺️
イヤイヤ期もなかったです😉