※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

現在の仕事が赤字で困っている女性。夫は今の仕事を続けるよう支持。しかし、家計が苦しくなり、子供にも影響が。自分のやりたい仕事を優先するか、家計を立て直すために働くか、皆さんの意見を聞きたい。

悩みすぎてハゲそうなので、
ここで質問させてください。

現在、
子供2人(4歳・2歳)
旦那29歳公務員
私26歳自営業

数年前から金銭面的には気にせずと、
私がやりたかった仕事をさせてくれています。
ただ、
仕事的に売り上げがあまり良くない状態が続いており、
なんなら赤字。
気がつけば来月の生活費が足りない事が判明し、
とりあえず両親に借りる事になりました。

来月がたとえ親の力を借りて凌げたとしても、
今後も、私のやりたい事を優先させてしまうと
自分達の力で生活がままならないままか、
親のスネが無くなるばかりか、
子供達まで苦しい思いをさせてしまうのではないか、
と自負しております。

直ちに転職・仕事探しをすると夫に伝えたところ
夫は、「諦めるな、今の仕事を続けろ」と。
今の仕事を始める前から背中を押してくれて、
そして今も尚、支え続けてくれている夫に対して
心の底から感謝でしかありません。

でも、私の仕事を優先すればするほど
家計はキツくなり、悪くない夫が頭を下げる。
子供達の好きなもの、欲しいもの、満足に与えられない。
そんな悪循環になってしまうんではないかと。


私の気持ちとしては、一旦今の仕事を休業という形にし、
今すぐにでも外に働きに出て、
生活を立て直したい気持ちでいっぱいなのですが
それを夫に伝えても、今の仕事を頑張れの一点張り。

皆さんでしたら、
今の仕事を諦めるのではなく、
一旦置いといて、家計を立て直すために働きに出るか。
もしくは
家計が苦しくても、自分のやりたい仕事を優先するか。

母として、女性として、1人の人間として
どちらを選びますか?

皆さんのご意見を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

のんママ

私なら一旦置いといて働きに出て、また余裕ができてから再開という形にしたいですね👍

はじめてのママリ🔰

旦那が何と言おうと、生活苦しいのは変わらずでそれが子どもにまで影響するなら働きに出ます。

それでも!と旦那が言うのなら、その部分の補填をどうにかしてやってほしいです!

ママリ

それはさすがに働きます💦

あむあむ

どっちが優先順位って子供いる時といない時で変わると思うんですが…私なら子どもや生活が安定してる上で安心してやりたかった仕事したいので、一旦置いくと思います🙋