※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
お仕事

就職後の子育てと仕事の両立に悩んでいます。状況が厳しいため、仕事を続けるべきか迷っています。皆さんのアドバイスを聞きたいです。


悩みすぎてハゲそうです!
ご意見聞かせてください😣

今まで専業主婦でしたが、来月から就職が決まっています。ずっとやりたかったお仕事で、採用試験も準備して勉強して頑張りました。内定のお電話いただけた時は泣きました。周りも最初は、協力するから頑張って!と協力モードでしたが、日に日に入社が近づいてくるにつれ、本当にやるの?となんだか不穏な空気が漂っています🌀

うちは主人が単身赴任で、普段いません。
実家が近いので、実家にかなり迷惑をかけると思います。しかも私の仕事は、深夜早朝勤務あり、宿泊勤務ありです。最初は両親も応援してくれていましたが、最近になり、娘の癇癪が激しくなった、息子の利かん気が強くなった様子を見て、本当に子供預けて仕事すんの?と言われます😔
娘は私立の幼稚園に通っていますが、発達グレーと言われています。(療育には通っていません。様子見です。)

私は入社して半年経てば、月10日勤務が申請できます。(子育てしている人への制度として適応可能だと言われました)ですので、最初の半年が踏ん張りどころです。

ですが、両親がそもそも無理なのであれば、会社には申し訳ないですが、入社取りやめも考えなければならないと思っています。義両親(新幹線で行く距離に住んでいます)も必要な時は駆けつけて助けると言ってくれていますがら距離的にも頻繁には頼れません。

実家以外にも、ベビーシッター、ファミサポ、保育園、スクール色々と頼れるところ、お願いできるところを当たっていますが、やはり宿泊勤務がかなりのネックになっています。

そこへ来て娘の癇癪が激しいことで自信をなくしている母を見るのも正直辛いです。そんな状況でも、そんなにその仕事がやりたいならやってみなさい、1ヶ月ごとにお互い様子を見て、私も子供達預かるのが無理になったら正直に言うから、それまではあなたは仕事を頑張りなさい。と言ってくれています。(私の父は今もフルタイムで働いており、とても多忙なので土日以外はほとんど母は父に頼れません。)

こんな状況下で仕事をする意味ってあるのでしょうか。
もう入社を取りやめた方が良いでしょうか。
皆さんのご意見、アドバイス聞かせていただきたいです。

批判やお叱りの声だけは、すみません、お控えいただけますと助かります。

コメント

ママリ

私なら、入社が決まったなら迷わず進みます❣️

ずっとやりたかった仕事なら、やってみるべきですよ🤩‼️

頼れるもの頼っていきます❣️

一回きりの人生ですよ😇

  • ゆりりん

    ゆりりん

    ありがとうございます😢😢
    思わず涙が出てしまいました。
    やりたかった仕事だけど、子供がいる身だし、もっと子供のそばで時間にも融通が効く仕事するべきだよな、、と諦めかけていました💦こちらに相談させていただいてよかったです😣✨ママリさんからのお言葉で、やってみようかな!と思えました🥲👏🏻🌸

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

認可外保育園でしたら、月に預ける時間100時間、150時間、200時間等で保育料が設定されてますよ☺️

長男は7歳まで癇癪ありましたが、食べ物や生活習慣の改善、周りのペースに遅れが出ないよう塾にも通い今だいぶ良くなってきました!

  • ゆりりん

    ゆりりん

    もちろん保育園に預ける予定でおります!うちの近所の保育園の空きがあまりないので、通るかが心配ですが、、😣🌀しかも泊まりとなると実家にかなり負担をかけてしまうよなあ、、と今更ながら申し訳ないです😢

    そうなんですね😳👏🏻!
    食べ物や生活習慣の改善は私もしようと思いつつも、なかなか進まずでした💦もっと頑張ってトライしてみます!✨

    • 8月21日
deleted user

私なら辞めます…

親ありきで仕事をしてしまうと、いざと言う時に無理が来ると思います。お互いに…

現実的な話になりますが、頼れる環境があるのは素晴らしい事ではありますが、頼れるのを当たり前と思って働くと、その当たり前が出来なくなってしまった時に辛くなると思います🥺

ただその半年を乗り切れたら、宿泊や深夜早朝勤務が無くなるのではあれば頑張ってみたいかもしれないです🙋‍♀️

  • ゆりりん

    ゆりりん

    そうなんです😔😔🌀
    私もそこで本当に頭を悩ませています。協力するよ!という声を頼りに採用試験を受けましたが、蓋を開けてみたら一泊二日ばかりか二泊三日、稀ですが三泊四日もあるらしくて😣💦
    さすがに無理あるよなあと思っています。

    子供の様子が変化してしまった(友人は復職をした途端、子供の夜泣きが酷くなり情緒不安定になったため退職したと聞きました)、または両親が子供達を預かることが無理になってしまった場合、すぐに仕事を辞める覚悟はもともとできています。

    半年を乗り切ったら、月10日勤務、20日お休みになるだけで、その月10日間はフルタイムです🌀悩みます😮‍💨💧

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その10日間にも宿泊や深夜早朝勤務はありますか?
    無いなら私なら乗り切りますが、あるならやはり諦めます…

    めちゃくちゃ難しい話ですが、どうしてもその仕事がやりたいとして、今がそのタイミングですか?

    • 8月21日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    あるんです😭😭😭💦
    それが日帰りや時短になるのであれば、私ももっとやってみよう!と思うのですが、、なかなか前向きになれません😔🌀

    恐らく、年齢的にも今回内定をもらえたことが奇跡に近くて🥺内定式では、ぶっちぎりで一番年上でした😮‍💨あとはみんな20代半ばの子たちです。同じ職業で働く親友がいますが、その子の会社では30代過ぎてからの人を採用するなんてあり得ないそうです。ですので、もう次はないかな、最後のチャンスかなと思っています。

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    悩ましいですね…

    辞めなければいけないときに素直に辞める覚悟があるなら挑戦してみても良いかもですね🙌

    1度きりの人生ですし🙌

    • 8月21日
ママりん

やりたい仕事はやった方が良いです😊‼︎
子どもがいる私、ではなく私は私です✨
お母様の言う通り、やってみて無理なら辞めればいいし、やる前から辞めちゃったらきっと一生後悔して、
その後悔をお子さんや親御さんに転嫁して過ごさなきゃいけなくなっちゃいます😭
案ずるより産むが易し、ってこともあるかもしれません😊

つ

子育て大変な時期の就職ですよね😔
1番面倒をみるであろう実母がお仕事頑張れって言ってるならやってみるのもいいかなぁと思います😄