![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイムで働く際の残業免除の交渉について相談です。支店長や人事部を経由して、残業免除の取り決めをリーダーと話し合う方法を教えてください。
フルタイム で働くに当たって相談乗ってください。
来年4月からフルタイムになります。
通っている保育園が7:30-18:00までの園です。
(学区内の園でお兄ちゃんの学童送迎を考えると、ここが1番よい。が、近くにはもう少し長く預けられる園もある)
7:00家出発
7:30保育園
8:00出勤
17:00勤務終了
17:30保育園お迎え
と、ギリギリなタイムスケジュールで
残業はできない環境になることが考えられます。
私の仕事は事務職で、今は時短勤務な為残業はないが、
同じ職場の事務職は残業ありで働いている。
ここで相談なのですが
フルタイムに戻った際の残業を免除していただく手段としてどのように動いたらいいと思いますか?
他の部署では部署ごとにリーダーが配慮してくれていて
残業免除で働いている女の子が多くいます。
私の部署は残業が多い部署でもあり
リーダーがあまり頼りにならない人のため
育休明けも、働き方について揉めることがありました。
リーダーの上には支店長がおりますが、
あまり接点はなく、話すこともほとんどないです。
本社には人事部がありますが
リーダー、支店長を超えていきなり本社へ直談判というはおかしい話でしょうか?
周りに頼る人もいない為
残業免除にならないと仕事は続けられそうにありません。
どのように交渉したらうまくいくのか
アドバイスお願いいたします。
- ママ
コメント
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
育休明けに揉めたんですね💦時短を取るのはやめて、って感じでしょうか?
現在時短を取っておられるのなら、その流れでいくしかないかな、と思います。
3月(4月より前)くらいにとりあえずリーダーに時間とってもらって面談してもらう→4月からの働き方なんですが、18時までに保育園にお迎えに行かないといけないので、定時に出たいので残業は無理な旨を伝える→受け入れられたらオッケーだが、受け入れられなければ、今度は支店長に面談を申し込む→それでも無理なら人事に言う
って感じじゃないでしょうか?仮に受け入れられたとしても、どんどん仕事をふってくる可能性があるので、その場その場で、お迎えがあるので帰らないといけないです、すいませんと毎回断るかんじにもなりそうかな、とは想像してしまいます…
ママ
回答ありがとうございます。
現在、時短勤務で働いていますが、3歳の誕生日で時短勤務終了となってしまう為、やむなくフルタイムに戻ります。
育休明けの際は揉めましたね...
人事、労働基準局、法律事務所と話は大きくなりました😂💦
なので、リーダーに相談をしても解決に至らないのではないか...と不安が大きいです。
フルタイムで残業できない。が一個人の私情の理由な為、会社に対応してもらうのがいいことなのか悪いことなのかもよくわからなくなってきてしまいました😭
ぶっつん
リーダーに面談してもらうのは解決というより、筋を通すためかな?と思って言いました。いきなり本社から自分の預かり知らないところで、ノー残業の話がでたら、リーダーの顔を潰すことになって、これから働きにくくなるんじゃないかな?と思ったからです。支店長も同じ理由です。リーダー→支店長→本社が筋かな、と思います。
残業免除にならないと働けないなら、頑張りどころかな?と思います!会社に対応してもらうのが良いことなのか、悪いことなのか、私はどちらでもないと思います。
ただ、残業したら働けなくなるから対応してもらう、それだけです。
子持ちのママさんが少ない職場なんですかね?肩身が狭いこともあると思いますが、今だけなんで、乗り越えて欲しいです。😫