※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらた👶🏻
家族・旦那

夫へのイライラについて‥アドバイスください🙇‍♀️子供が生まれてから夫に…

夫へのイライラについて‥アドバイスください🙇‍♀️

子供が生まれてから夫に対してイライラすることがとても増えました‥産後だからとはじめは思っていたのですが、もうすぐ子供も1歳になります。

毎日小言の喧嘩をしてしまい、子どもの前では言い合いたくないのに、イライラしてつい言ってしまう自分に毎日自己嫌悪です🥲

イライラする原因は、毎日のちょっとしたことの積み重ねだと思っています。
家の中どこでもスマホ、子どもと遊んでてもスマホ、何してるのと聞くと自分の趣味(筋トレや登山)のことを調べていたりマンガ読んでいたり‥。
(子どものことを調べてくれてるならまだいいと思ってしまいますが‥自分のこと。)

離乳食が3回になり、つかみ食べや椅子からの脱走で私は、自分のご飯なんてゆっくり食べたのいつだろう?という感じなのに、夫はスマホでニュース見ながら優雅にご飯。
私が後片付けしてる時も、食後うんちを大体しているからオムツ見てといっても見ないでソファーに、ドスーンと座る。
案の定うんちをしていて、替えてと言わないと替えない‥などなど。

何度もその度にチクチク言って言い合いになります。
そして夫は変わることはありません。
自分の考えを変えるといいのかと考えましたが、やっぱりイライラしてしまいます😢

夫が子どもと遊んでいても、言葉のかけ方とか気になってしまって見ないようにしてるのですが、つい口を挟んでまた小言の言い合いになったりします。

仲良く過ごしていたいのに、多分私が小言を言ってしまい言い合いになる感じです。
やめたいのにやめられない‥これから子どもが言葉を理解したり真似をしはじめる前にどうにかしたいなと思っています‥。

長文でとりとめもない文章になってしまいましたが、イライラした時にどうやって自分の中で対処して、上手く相手に伝えて、お互い気持ちよく過ごせるのでしょうか😢

どんなことでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです🥲

コメント

らいる

ね、ありますね。
私それで鬱になりました。
情けないけど、旦那も旦那。

今は実家で、週末だけ旦那に会ってます。
良い距離です。。。
ごめんなさい。アドバイスにならず。

  • とらた👶🏻

    とらた👶🏻

    コメントありがとうございます。
    ほど良い距離、大切ですね‥。
    イライラしすぎるとき、子どもと2人で買い物とかどこか行くのもありだなと思いました🙇‍♀️

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

悪いんだけど〜と何か言う前に付け加えるとか?
私はもう言っても無駄だと途中で思ったので期待しなくなり、頼み事もするのやめました!
するとなんてことでしょう、物凄く気持ちが楽になりました🤣
期待してるからそれに反することされるとこちらがイライラするだけなのでそもそも期待しなかったらイライラもしないし私はめっちゃ楽になりました😅

  • とらた👶🏻

    とらた👶🏻

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    イライラの原因もよく分かっていなかったのですが、確かに、もっと夫に何かしてほしい、理想があるからイライラするんですよね‥‥期待しないように過ごしていくのが最善な気がしてきました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月21日
はじめてのママリ

イライラしますよね〜💦

スマホ、スマホ、、、本当にむかつきます😱

うちもスマホ依存症か?ってくらいスマホ触っていて、旦那がいるからいいかと台所に立ってる時にきちんと見てれば起こらない何かが起こる率が、、、(息子がテーブルの上の大人の緑茶やコーヒーの盗み飲み等、、、)

私は、息子になり変わって、パパ〜僕を見ててね?
パパ〜僕遊びたいよ?スマホないないしてね?
パパ〜僕オムツよごれたよ?
パパ〜僕それだと痛い痛いだよ

みたいな感じにおふざけ半分みたいな感じでお願いしてます笑

怒って小言いったら喧嘩になるので、うまーく旦那を煽てて、、、って感じです😆

変わんないのは仕方ないとして、、、言ったらやってくれるのでもういっかーって感じです笑

  • とらた👶🏻

    とらた👶🏻

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そして、夫がいるからとわたしも見てない隙に、ソファーから落ちたり、炊飯器触ったりと見てれば防げた怪我があったりします‥本当に腹立ちます笑🥲

    おふざけ半分だと言いたいとこはとりあえず伝わるし、でも小言までいかないのでいいですね!!!!早速試してみます👏

    • 8月21日
ママリ

うちも暫く、2歳近く?までよくよーく喧嘩してました😮‍💨

我が家の夫も言えばやるけど言わないとやらない。
ゲームの知識は進んで学ぶのに育児の知識は自分から調べようとしない。
今子供は4歳過ぎましたが、未だにそんなです🫠

イライラしないなんてできないですよね、こちらは一所懸命に育児と向き合っているから。
ホントこればっかりは諦めの境地だと思います。
そこに行くまで、辛いと思います😔きっとこの先何度も同じ事で喧嘩するので…。
お子さんが自分でできる事が増えてくると自分の中でも余裕がすこーしだけできて、旦那さんに期待しない、ができるかもしれません!
私はそのタイミングでした。

…本当は今すぐの解決方法があれば良いのですが…。我が家、時間もかかったし解決策も結局自分が諦めるという悲しい方向性だったので前向きなコメントできなくてごめんなさい😔

  • とらた👶🏻

    とらた👶🏻

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    結局夫の本質?!というか育児への向き合い方は私が変えるのはほぼ無理ですよね‥自分で変えようと思うような出来事がない限り‥🥲
    コメントくださったように、子どもがもう少し大きくなって、期待せず過ごせたら良いです😢

    • 8月21日