※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らび@ゆるーく 筋トレ中💪
子育て・グッズ

現在の間取りは狭く、子供の安全や収納に悩んでいます。洋室に移行してマットを敷くべきか、押し入れの収納方法を考えています。どうすればいいでしょうか?

いつもありがとうございます😃
立て続けにすみません😣💦 お知恵をお貸しください😢
現在、写真のような間取りで生活をしています(2DKで、子供が産まれてから夫と寝る場所分けました)
今後、ずりばいやハイハイ、つかまり立ちするようになったらゲートやサークルなどを設置しないといけないのですが、写真の通りとても狭いうえ引き戸が多いです😣(ピンクのところ)

今は左の和室で主に過ごしているのですが(今の時期寒いので寝室からは出ないです💦 食事の時にキッチンに連れてくる程度です)、洋室に移ってマット敷いた方がいいですか?😢
物が多いため押し入れに片付けたいのですが、子供が開けちゃいますよね?⤵
何をどうしたらいいかわからなくなっちゃいました( ノД`)…

コメント

らび@ゆるーく 筋トレ中💪

追記:絵も字も下手ですみません😵

deleted user

私だったら...ご主人の布団とコタツを和室に移動して、子供と自分は洋室にすると思います😊
その方がキッチンが近いので動きやすくなるのではないでしょうか?
それで、使わないようなのや危ないものを押入れに仕舞い、押入れには入らないけど触ると危ないようなものを和室へ移動させ、子供が和室の方へ勝手に行かないようにできないですか?あとキッチンの方やベランダにも勝手に行かないように...
専門的な知識はないので、素人意見ですが😓

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます❗
    リビングを子供の空間にするんですね😃! ストッパー的なものがあれば助かりますね😣💦
    色々探して、あと大掃除とリフォームしますー!(笑)アドバイスありがとうございます❗

    • 2月14日
ゆ

子供がもの押入れを開けるのは小学生とかになるので焦る必要ないと思いますよ

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます❗
    そうなんですね💦 ありがとうございます!

    • 2月14日
  • ゆ

    ちなみにうちはもうつかまり立ちハイハイマスターしてますが主に寝室にいるならあえてものを置かないでハイハイめちゃくちゃさせたりした方がいいと思います(>人<;)

    • 2月14日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    置いてあるもの全部しまった方がいいですね😢💦💦 大掃除しなきゃです(笑)

    • 2月14日
deleted user

押入れとかあけれるのは2歳前後位からですよ(^^)
全部引き戸なら、開けてほしくないところは100均の突っ張り棒を引き戸の手前にも奥にも置いておいたりすればいいのでかえって楽だと思います!(開け閉めが手間ですが)

危ないものは押し入れにしまって、
ご主人と和室洋室入れ替えがいいと思います。
離乳食始まる頃になったらキッチン近い方が楽なので(^^)

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます❗(返信遅くなって申し訳ありません😢)
    つっかえ棒!その手がありました!😆💦💦
    やっぱり入れ替えた方がいいですかねー😢💦

    • 2月15日