※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘のことで気になる点があり、何か障害や病気があるのではと不安…

7ヶ月の娘のことで気になる点があり、何か障害や病気があるのではと不安でたまりません。

・常に体を動かしている
寝返りを3ヶ月で習得してから、仰向けでいることがほぼない。寝かしつけをしていてもすぐ寝返りをして力尽きるまでずり這いで気になる対象のもとへまっしぐらで布団に戻しては即移動し、また戻すのを1時間ほど繰り返すこともあります。

・足の力が強い
寝かしつけで仰向けでトントンしていると布団を蹴ってどんどん上に這い上がっていく。腰を軽く抑えたり、逆に浮かせたりしてもバタバタするのをやめない。入浴中もバタバタする。離乳食をあげるときもV字バランスのように足を開いて動かしている。

主に上記が気になっていて、多動の傾向があるんじゃないかと不安になってしまいます。寝返りを絶対右側にしかしない(左にさせようとすると体がこわばって出来ない)、足はほとんど右足を動かしているというこだわり?もあります。足はよく動くのに、腰が座る気配が全くなく、縦抱きにしてもいつも腰から上と頭も傾いていて体幹が弱いのかな?とも思っています。

娘になにか問題があるんじゃないかと不安でたまりません。そして基本ワンオペなので毎日この多動への対応が本当にしんどくて、いつか手を上げてしまいそうで怖いです。
何かアドバイスや、乗り切り方を教えて欲しいです。

コメント

はちぼう

それだけではなんとも言えないです!個人的には普通の赤ちゃんだなぁと思います。
気になる対象に向かっていくのは好きにさせてあげられませんか?7ヶ月なら好奇心も出てきて、色んなところへ行きたい時期だと思います。危険があるなら赤ちゃんを制限するのではなく、危険を取り除く方で考えてあげてほしいです😊

  • はちぼう

    はちぼう

    ちなみに寝るとき息子も上に上に上がっていってました笑
    元に戻すことは諦めて、頭をごっつんしても大丈夫なように、対策してました🙌
    腰座りも10ヶ月とか11ヶ月とかにできた気がします。寝返りも絶対右側で左側は数回しか見たことなかったです。
    娘さん、勝手ながらなんだかうちの息子に似てるかもしれないです💓

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。気になる対象というのがおもちゃであったり家具であったりなんですが、厄介なのが一番好きなのが猫でして… そして猫も娘が気になるようで近くに行って延々と追いかけられ逃げてを繰り返してしまうんです。
    少し目を離して万が一噛まれたりしたらという危機感もあって、常に気を張っています…。

    息子さんも同じような成長の過程があったとのことで、一人じゃないとホッとしました。
    はいはいはいつ頃からされてめしたか?

    • 8月20日
  • はちぼう

    はちぼう

    猫ちゃんですか😂
    それは確かに目を光らせてあげないとですね💦
    ベビーサークルとかはお使いではないですか?
    ハイハイだけは人並みで8ヶ月くらいから始めました。お座りとつかまり立ちが遅くて、歩くのも遅かったですね。
    今振り返るとハイハイで体幹鍛えられて良かったなぁとおもうのですが、当時はママさんと同じで心配だらけでした。

    • 8月20日
あき

うちもまさに今足バタバタ中です💦
離乳食スタートしましたが、食べる時に限って足バタバタ&頭を起こしてきて食べさせずらいです😅
うちの子は空気を溜め込みやすいタイプでゲップが出そうで苦しい時やうんちが詰まっている時にはほとんど足バタバタをするので同様のサインなのかなーと🤔思っていますが、離乳食ストップするべきか否か迷い中です💦何のアドバイスにも解決にもならずすみません💦