※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
子育て・グッズ

2歳児の奇妙な遊びや行動について相談です。発達障害の可能性はあるでしょうか?

相談です。2歳3ヶ月の男の子がいるのですが、言葉がかなり遅れていて単語が数個程度です。
最近遊び方が独特だなーと感じていて、おもちゃ箱からお気に入りのおもちゃを取り出し運んで並べる?とゆうよりは1つずつ配置するような感じで遊んでいます。綺麗に並べたりはしないのですが、おもちゃを集合させてるみたいな感じです💦で、それをまたおもちゃ箱に入れてまた集合させてを繰り返し15分くらいやっています💦保育園でもやっているそうで、そのおもちゃを取られそうになると怒って噛みつこうとしたりするらしいです💦家でもちょっと触ったりは特になにもですが、ちょーだいと声をかけたりするとおもちゃを投げたりして怒ります💦運んでいる最中に名前を呼ぶと100%ではないですが、こっちを向くこともあります。なんだか奇妙な遊びなので気になってしまうのですが、マイワールド全開な2歳児って結構いるものですか?やはり発達障害かなにかなのでしょうか?
ちなみに応答の指差しはできたり、簡単な指示は通ります。

コメント

nakigank^^

それだけではなんとも言えないですかね。💦

うち上の子は言葉が遅くて、2歳4ヶ月の頃に半年遅れと言われました。赤ちゃんの頃から癇癪あったり、こだわりもあって、並べたり横目で見たり、寝そべって横からタイヤをずっと見てるのを、しょっちゅうやってましたが、障害を指摘されたことは一度もないです。😊

  • nakigank^^

    nakigank^^

    意思疎通ですか〜
    例えばどんな事とかありますか??

    うちは意思疎通というか、毎日のルーティンで覚えて動いてるって感じなので、日常生活で困ることはないんですが、ティッシュ取って、リモコン取っては分かりませんでした。

    あと何食べたい?もおにぎりの単語が言えないから、いつもパン!!って言われて、でもやっぱ違ったりとかはありました。😂

    • 8月21日
あゆみ

返信ありがとうございます😣
ちなみに2歳4ヶ月の頃意志疎通は取れていましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです