※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後の母乳育児が苦しかった経験を持つ女性が、2人目の育児に不安を感じています。母乳に執着しないでミルクに頼りたいと思っており、産院の母乳推奨に疑問を持っています。周囲の期待や自身の精神的な負担に悩んでいます。

批判はやめてください。

1人目は出産してからの入院中は頑張って母乳をあげてました。授乳指導を出産日が近かったママさん8人くらい集まってみんなで授乳室であげる感じでした。母子別室で、2、3時間おきにその部屋に集まってみんなであげて、助産師さんからの指導付きって感じでした。

ですが、私はかなり下手だったみたいでした。赤ちゃんはずっとこの世の終わりのようにギャン泣きで、みんな他のママさんはハープを弾いてるかのように神々しく授乳していて、微笑みながら授乳したりしていて、私だけがずっとのけ反って泣いていて助産師さんも毎回私のところにだけきて「あー出産も大変だったけど、次は授乳が大変そうだねー」と言っていました。(出産もまる3日かかった上に4キロ近い我が子だったのでそこにいたママさん達からも大変でしたねって沢山声かけられました)

関係ないとか言われますが、もともと胸がめちゃくちゃ小さくAカップもないくらい、乳首も陥没乳首で赤ちゃんが咥えるのが難しいと助産師さんに言われてました。すぐに乳首が切れてピュアレーンしたり、保護器?みたいなのつけて授乳したりしましたが全然だめで、胸も寄せて寄せて咥えさせてもすぐ外れちゃったりで、いつも体勢が赤ちゃんに覆い被さってなんとか咥えさせてって感じで、もう全然自分でやってて悲しくなる姿でした。

心も折れて、他のママさんからも「大丈夫ですか?助産師さん呼んできますか?」とか言われたりして(みんな初産)本当に虚しくて悲しくて辛かった思い出です。

途中から搾乳機を助産師さんが貸してくれて、それで少しずつ絞ってそれを赤ちゃんに与えてました。でも少なすぎるからとミルクを結構追加してくれてたみたいです。

そんなこんなで精神的にボロボロになりながら退院して、家に帰ってからもやってみましたが全然だめで、すぐ搾乳機を買って搾乳、足りない分はミルクで育児してました。

周りから完ミをかなり否定されてたので、完ミにする勇気がなく、結局産後2ヶ月は上記のような搾乳とミルクで過ごしてました。でも搾乳してても、でて30mlとかだったので、病みすぎて食事も喉を通らなかったり、泣いてばっかりだったので、もうこんな精神的にも肉体的にも削られるようなやり方だったら、ミルクにしちゃいなと1ヶ月検診の時に先生と助産師さんに言われ、産後2ヶ月を過ぎたあたりに思い切って完ミにしました。それから数日は罪悪感がありましたし、周りからもビービー言われまくりましたが、私的にはミルクにして良かったと思っています。

あと、乳首を吸われるのが生理的に無理になるのもあるっていいますよね?私も多分それもあったみたいで、すごく不快な気持ちになってました。話はズレますが、もともと胸を触られたりするのが苦手です。(旦那との仲良しの話です)いくら好きな人でも触られたりするのが嫌い、というか苦手でゾワっとしてしまいます。

前述が長くなりましたが、、2人目も絶対ぶち当たる壁だと思っています。でも産院では、母乳推奨が大半ですよね。今回は前回と違う産院で母子同室です。2人目のいうのと、コロナの関係でほぼ部屋には助産師さんは来ないそうです。欲しがったら欲しがっただけ母乳たくさんあげてね!と言われています。母親失格すぎる発言をしますが、産まれる前からもう既にミルクに頼りたいと思っています。初乳だけは飲ませたいと思ってますが、もう1人目の時みたいに母乳に執念深くしないようにしようと思っていまし。

同じような方いますでしょうか?助産師さんにそのまま話したら、何言ってんのこの人ってなりますよね。関係ないですが、両親が亡くなってそんなに日が経っていなく、義両親も頼れないし、今回の育児は甘えられるものにはとことん甘えたいと考えています。でもそんなの私の勝手なことだし、入院中だけでも頑張らないといけないものなのでしょうか。

コメント

みかん

1人目は母乳頑張ろうと思いましたがギャン泣きで全く上手くあげれず、全然出ませんでした。
私もAカップあるかな?ぐらいの小ささなので赤ちゃんの顔を押し付けるようなすごい体勢であげてました💦
授乳室で他のママ見ると私のような貧乳は誰もいなくてみんな太ももの上に寝かせてもそのまま届くような体勢でした😣
結局2週間くらいで心折れて完ミにしました!

2人目は生まれる前から完ミにすると決めてました。
初日に2.3回咥えさせたぐらいです。(それも形だけでほぼ出てないと思います)

生まれて病室戻る時に完ミにすると助産師さんに言いました。
母乳推奨してましたけどしんどい思いするのは自分だし楽したかったので気にせず言いました!

全く後悔してないですし3人目もすぐ完ミにします😌

はる

えー頑張らなくても大丈夫だと思います!


産後の授乳室、周り2人目多くて、
私だけ服乱れてるし、
胸小さい故に、密着がっちりしないとやっぱり咥えさせづらくて、、

でも退院しちゃうと母乳の練習のサポートしてくれる人いないからと1人目で何も分からなかった故、頑張ってました。。


その後も出なくて缶ミに吹っ切れたら楽になりましたね、、
ミルクでも吸ってる姿はかわいいですし!

2人目だったら母乳の可愛さも経験済みですし、
缶ミで行きまーすって言えば大丈夫だと思いますよ!

  • はる

    はる

    うちの病院(おそらく多くの病院)が
    『ミルクでも問題ないですが母乳推奨し&母乳育児のサポートしてます』

    という方針でしたが、
    この言葉があると母乳頑張らなきゃって思っちゃいますよね、、

    うちも出ないのにこの言葉に囚われた人間です。

    • 8月20日
たまご

完ミ、何も悪くないです!!😊🌟

私も飲みにくいおっぱいで、上の子二人とも全然飲んでくれませんでした💦
搾乳しながら授乳、お世話…ってほんと大変ですよね😭😭分かります😢

助産師さんも分かってくれるはずです!
そのまま伝えて大丈夫だと思いますよ☺️

上の子の時に授乳でとても苦労したこと、不安なこと、ミルクにも抵抗ないこと。
最初何回かトライしてみて、ダメだったらミルクにする予定です。上の子のお世話もあるので😅みたいな感じで私なら伝えます🍀

お母さんが苦しくなく少しでも笑顔になれる育児が一番です!
もう少しで赤ちゃんに会えますね😊🙏❤️

コカ

私も1人目は同じように悩み、途中から完ミにしました!病院も母乳を基本としていました。
ですが、2人目を出産した病院は今のミルクは母乳に凄く近いからミルクでも何にも問題ない。楽しく育児するのが1番よ!って言ってくれた病院でだいぶ心が楽でした✨

何にも母親失格だなんて思いません!
1人目の時とは違い、上の子の育児もあるので、ママの心が健康でいられるのが1番だと思います✨

はじめてのママリ🔰

私も1人目の時に乳首は切れるし出は悪くて…出産も大変だったのに授乳も辛いなんて…と絶望的でした😅
退院後も授乳の度に痛いしミルクも作らないといけない、けど周りはこれを経験してきたと思うと弱音も吐けずでした。
2人目出産したら変わるかなと思いましたが出産後2日ぐらい母乳であげましたが痛いのは変わらず、、苦戦していると助産師さんから『あなたのオッパイの形ででない訳がない』と頑張ってないみたいな発言されて😭
そこでこんなに頑張って出産もしたのに母乳に手こずってこんな事言われたくない‼️と吹っ切れ、他の助産師さんに『完ミに変えます』と伝えました。
1人目の時もお世話になってた病院なんで話しやすい助産師さんに、本当は完ミにするか悩んでいた事や1人目の時も悩んでた事を伝えたらスッキリしました☺️
医師からは薬出して母乳を止めるから後戻りできないよと言われましたがあの決断をした事で私のストレスはなくなり、2人目育児楽すぎて最高でした👍

3人目妊娠中ですが完ミにしようと思っています。
先日助産師さんと話し合いがありましたが完ミにしたい事を伝えると『もしかして吸われるの嫌かな?』と聞かれました。
私も2人目出産前にそーいう話を聞いた事があったので、やっと助産師さん達も理解してくれるようになったんだなーと思いました。

はじめてのママリ🔰

事前に相談しておけば、完母でなくても全然大丈夫だと思います😊
今はママのメンタル面も重要視されるようになってきて、そういった事情ならそれぞれの希望に沿ってくれることがほとんどじゃないかなと思います💡
総合病院で働いていましたが、ミルクでも全然OK、ママと赤ちゃんが健やかに居られることが第一と伝えていました🍀