※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき🦄
ココロ・悩み

営業職で責任重く、体調不良で子どもの面倒も見ながら在宅勤務。メンタルも不安定で乗り越え方を知りたい。

正社員営業職です。辞めたいです。
かなりホワイトな会社と言われるぐらい有休も体調不良での休みも特に言われません。
ですが、休みといっても電話はでてください、自分で対応してください。なスタンスです。
なのでいつも在宅にして仕事してます。
でも体調不良の子どもをしっかり見てあげたいです。

かなり責任の重い営業です。それも最近すごくしんどくて、仕事の事を考えて寝れなくなったり動けなくなったりします。

メンタルが病んでるので頑張る気持ちが沸き上がりません。
どのように乗り越えてますか?
こんな状況の人いますか?

コメント

deleted user

それはホワイトではないと思います。
営業職だからなんですかね🥹

私は事務職なので有給休暇中はもちろん、9:00-17:00定時以外は電話出なくていいです。
事務職に職種転換することは考えていないですか。
子育て優先できないのはきついですね🥲

  • たぬき🦄

    たぬき🦄

    コメントありがとうございます🙇
    最初は麻痺していて、休みの融通がきくな~なんて思ってましたがやっぱりホワイトではないですよね…。
    家に帰っても定休日でも電話がなるので対応しています。
    事務職に転職したいです😓
    その勇気がなくズルズルときて心が限界を迎えそうです。
    言われてスッキリしました!
    メリハリのある事務職に転職探してみます、ありがとうございます!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

お気持ちすごく分かります💦
私も先月育休復帰しましたが辞めたいです🤣
たぬきさんの仰るホワイトというのは制度や給料、福利厚生面でしょうか?それなら私の勤務先も大手なので条件面ではホワイトです。笑
ただ、元々7年営業職をしていて同じく時間外や休みの対応をするも暗黙の了解でした😅復帰する時に営業は無理ですと伝えて内勤にしてもらえたので仕事内容はノンストレスですが、次年度から営業に戻って欲しいと言われていて辞めたいです…
私も仕事のことを考えると気が重くなります😓
乗り越えられているかは分かりませんが子供が寝た後にドラマ見たりして息抜きしています。
たぬきさんは転職は考えられていますか?

  • たぬき🦄

    たぬき🦄

    コメントありがとうございます!
    多分、うちも地元では有名な企業なので記載いただいた内容的にホワイトなのだと思います🤣🤣
    本当に全部暗黙当たり前がはびこる営業職です💦
    転職したいなと考えつつ、給料とホワイト(笑)な部分があり決めきれずに働いています…😔
    転職しようと思っていますか?

    辞めるとしたら年内、事務職に行こうと決めています!
    息抜きしてても仕事の事が頭から離れず休まらないです😭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の会社で育休取って復職されている感じでしょうか?2人産んで営業しているだけでかなりすごいと思いました!😳私なんて1人の今でも営業は絶対できないです🤮笑
    すごくすごく分かりますよ〜!
    私も条件面と世間的はまぁまぁ良いので辞めるの勿体無いとか言われたりもしますが業務内容はハード極まりないです。笑
    事務職って今の時代ほとんど求人なくないですか?時代の流れで仕方ないのでしょうけれど、本当に子育てしながら働く女性もみんな営業とかハード系の職種ばかり求められて嫌になりますよね。笑
    私も仕事のやらかしとか色々不安になったり頭から離れないです🤣

    • 8月21日
  • たぬき🦄

    たぬき🦄

    そうです!元々は違う部署だったのですが、いつの間にか営業してました🤣🤣
    うちの母親にもそんな良い会社辞めるなんて…と言われていて、は🤨?と思うこともあります…笑
    事務職少ないですね!しかも意外と、これが事務職?みたいな求人が多くて💦
    女性活躍とか言いますが人手不足を押し付けられてる感がすごいです🤣🤣
    内勤→営業も相当しんどそうですね😵
    考えただけで震えます💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの会社も一般職だった人たちもいつの間にか営業に出されてもはや事務職はほぼないです🤣
    外から見えてるイメージと実際の仕事って差がありますよね💦
    女性活躍って言いながら男性の仕事がかなり降りてきますのね。。子供がいなければ頑張れるかもしれないですが、子持ちにも同じようなポストしか用意されていない場合現実的に難しいですよね😅

    • 8月22日