※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子のADHDで喧嘩が絶えず、学校でも同様の悩み。夏休み後も友達関係に不安。同じ経験の方いますか?

小学1年生のお子さんで、言葉遣いが本当に悪い、暴力攻撃的、我が儘、等の方はいますか?
うちの息子はADHDもあるのですが、本当に毎日毎日喧嘩ばかりでうんざりです。学校では支援級ですが、大きなトラブルもなく頑張っていたようです。夏休み明け、友達にも同じことしますかね…

コメント

o.aya19991111

適度に距離置くとかできるとおさまるのかな…
きっと何か理由があって子供も爆発しちゃうだろうし

はじめてのママリ🔰

同じく1年生でADHD/ASDの息子がいます。
支援級だと手厚いサポートがあるからトラブルにならないのかなと思います。
喧嘩しちゃうのは兄弟とですか?
息子の場合は暇だったりやることがない、わからなくなる時間に良く弟に喧嘩ふっかけてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援級、原級共に凄く理解ある担任なのと、保育園とは違って学校という細かく時間が決まっている環境が息子には合っているみたいで、入学してからは凄く落ち着きました。
    ただ、家では反抗的過ぎて…
    学校で頑張ってるからその反動…ということも良く聞くのですが、朝から自分が早く起きたからと寝ている人達を叩き起こし、我儘が通らないと癇癪。妹にちょっかいだして、嫌がられると攻撃してくる。喧嘩は、妹ともだし、私とも手が出たりの本気の喧嘩です。私も我慢できれば良いのですが、こういったことが家にいると永遠でこちらもストレスたまりまくります。
    旦那もアスペっぽくて人の気持ちが理解出来ないし、あーいえばこういう。本当に離婚したいレベルで嫌いな存在。
    とにかく、私は家にいるとストレスが溜まりすぎて、そのせいで全てのことに苛立ちを感じながら生活するようになってしまいました。いつか落ち着くものなんですかね…

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日辛いですよね…
    私も夏休みがこんなに地獄だとは思いませんでした…😇
    なんなら夏休み挟んだおかげで9月から大丈夫なのかと不安になるくらいです。
    お子さんはウィスクの検査はされましたか?
    私も最初息子はADHDの特性があるんだとずっと思い込んでいたのですが今年の6月に入ってウィスクの検査をしたらASDの方が強いかもってことでした。
    でも確かにASDの特性見てると息子に当てはまります。
    人の気持ちがわからない、コミュニケーションをどうとっていいかわからない。
    我が家も主人は恐らくASDです。
    息子が診断される前から怪しいとは思ってましたが恐らくそうです。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夏休み中、私は仕事だったのでその間は放デイに通わせました。私は仕事している方が気持ちが楽で、この夏休み中は出来るだけ子供から離れる行動を取っていました。でも、土日は一緒にいなきゃだし、本当に二学期から大丈夫なのか?と心配ですね。さっきも宿題をやるやらないで口論となり、妹(2歳)にも嫌なことをするし、旦那の存在にもイライラするし、私も怒鳴り散らしました。
    IQは114で、色んなことに理解は早い方だと思います。ですが、日々の様子からASDもあるかもねーとは言われたことがあります。エビリファイも内服してます。
    旦那さんとは仲良いですか?私は、ずっと旦那にはイライラしていたのですが、一ヶ月前に義母も絡む嫌なことが出来事があり離婚も視野に入れる大喧嘩をしました。その後も離婚はなあなあとなりましたが、私の気持ちはずっと離婚したいとばかりだし、そこに子供の反抗的態度が加わりストレスが半端ないです。私自身の問題(我慢できずキレやすいとか)もあるのかもですが、毎日何していても楽しくありません。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家はまだ放デイいけないので学童にお願いしてるのですが、、、笑
    まぁーほぼ毎日迎えにきてくれと電話きますね😇😇😇
    IQ114すごーい☺️✨✨
    我が家は聴覚過敏もあり、最初はコンサータ、その次はインチュニブ飲んでましたが刺激が増してしまって聞かなかったので今はリスペリドン飲んでます☺️
    リスペリドンはASDにわりときくと言われてるみたいで確かに少し穏やかになりました!
    主人とは私は仲良くないと思ってます。
    ただ主人はそう思ってないです。その時点でやっぱり人の気持ちが分からないやつだなって思ってます。
    私自身は離婚した方が気持ちにゆとり持って長男と向き合えるのにって思ってて、今離婚するためにとりあえず別居しようと賃貸探してます笑

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童どうですか?うちの方が、先生が対応するのが難しいくらい人数が多いみたいで、トラブルがある子にはゆっくり関われないと言われました。私の母校(学童も)に息子も通っているのですが、昔は少人数で外で水遊びをしたり、制作をしたりと楽しく過ごしていたんですが、今は外で水遊びする以外は室内で過ごすだけと聞きました💦
    デイからも連絡来ます😅夏の暑さもあり、1日はまだ疲れちゃうみたいで😩

    うちも園時代は聴覚過敏!?ってこともありましたが、学校に行くようになってからは気にならなくなりました。でも、口腔内の感覚過敏の方があるのか偏食がかなりあり大変です💦
    今以上に大変になれば、うちも内服を検討してもらおうと思います😣
    リアルタイムで同じく別居考えてます!笑
    でも、まだ2年前に家を建てたばかりだし、私はこれから時短からパートになる予定だし…とにかく旦那とは一緒にいたくないのですが、どうしたら良いのかと悩んでいました😢
    このまま息子だけ旦那に託した方が良いのかとも思います😮‍💨

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童は先生キビしすぎて…息子は行きたがらずで私もフルで仕事してるからもう困ってます😫
    私の地域だと放デイもいっぱいで入れずで…
    つくづく、発達だけをもつ大人でいう収入の中間層的な存在は支援がないなって感じてるところです😂

    わー聴覚過敏も少しづつマシになりますか😣?
    今イヤーマフしてて…
    なんか質問に答えてる側なのに質問してごめんなさい😭
    私も最初内服は絶対嫌!な人だったのですが、私の人生じゃないからって思ったら内服することで本人が行きやすいならって思って。笑
    それでも毎日、元気になる薬だよ☺️って飲ませた後は後悔だらけですけど…笑
    ご主人に息子さんを託すのは辞めましょ🥲
    私もリア友などには言えないしここだから言えることですが…
    正直何回も息子に、もう、違うおうちの子になって。とか、罵声あびせてきました。
    定型児を持つ、親からしたら虐待、子ども産む価値なし親かもしれないですがそれほど、私たち毎日全力で発達時と向き合ってるからでてる弱音、本音なんだなって今は思ってます。
    私は息子を主人みたいにしたくないから主人に預けるだけはなしです。でもそれでもした2人と平和に暮らしたいと思うことが、あるのも事実です。笑
    でも私同様、息子くんのことをすごい考えてて、家族の中で誰よりも、考えてるから色んな考えが出てるんですよね☺️

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童の先生が厳しいという話もママリで見たことがあるんですが、それが謎すぎて💦
    学校の先生でもないし、無資格な人もいるわけなのになんで厳しいのか…もちろん、いけないことをした子供に厳しく注意するなら分かるのですが😣
    学童って、もっとアットホームなところをイメージしているのですが、人数が多かったりとかでそうも言ってられないんですかね💦
    仕事しながらだと、本当に毎日大変ですよね💦
    デイも、利用日数があるので毎日は預けられず、土曜日は違う事業所も利用しているので色々と調整しながらって感じでやりくりしてます😭

    聴覚過敏は、保育園時代は園児のざわざわした声が苦手だったのか耳を塞ぐことがあったり、イヤーマフをしている集合写真とかもありました。ただ、家にいる時や児発を利用していた時はそんな感じもなく…打ち上げ花火を間近で見て怖がるくらいでした。ですが、学校では本人も「大丈夫!!」と言うくらい聴覚で気になることはなくなりました。(これにも色々あるんですが、支援級の担任が、来入児の関係で保育園を訪問したら、先生でも園内にいられなくなるくらいうるさかったみたいです💦なので、息子も相当辛かったんだと思うと言われました。)
    内服も色々ですよね😅私も最初の頃は、子供の苦しみをとる以前に私がどうにかなりそうで…神にすがる想いというか、何とかなるんだったら薬でも何でもやってくれって感じでした💦今は、医者からしたらまだ様子見ということで量も変わらずです。
    コメント、うるうるしながら読んじゃいます🥺
    私も、自分でも虐待だと思うくらいの酷い言葉や暴力もしてしまいます。2歳の妹ばかりを大事にしてしまい、それで余計に息子だって反発してくるのに息子ばかりを蚊帳の外みたいにしてしまって😥
    旦那はこんな私を見ているのに、気持ちを受け止めようとか寄り添うことも全くで、陰で息子に「怖いね、大丈夫だよ。」みたいなことを言ってます。私は完全に悪者ですよね。
    本当なら、私も仲良しな4人家族になりたいです。でも、旦那に対しては優しくしてあげたいとか、温かく迎えてあげたいとか、そういう気持ちには全くなれなくて…むしろ、「クソ〇〇」と心の声が出ちゃってます💦

    • 8月20日