
旦那さんとお金の話で価値観の違いに悩んでいます。節約や贅沢の基準が合わず、食事や記念日に関してもすれ違いが生じています。皆さんはどうしていますか?価値観のずれに悩んでいます。
旦那さんとお金の話うまくまとまりますか?
結局節約しようとなっても、
価値観が違うので平行線で終わります
毎日梅干しとごはんだけでも良いからお菓子食べたい私、
お菓子いらない旦那からしたらそれが無駄ずかい
私は必需品
私からしたらふりかけいる?
いらないとか
小さいこと例えですけど
記念日のケーキも質素でがっかり
ごはんいきたいっていったら
高いからって却下
毎週外食やめて記念日に高いの食べたら?っていったけど
ノーだった
お金かけたいところけちりたいところ違うと、どうにもならないですよね
皆さんどうされてますか?
価値観のずれ?!
- タルト(10歳)
コメント

ザト
話し合うしかないですよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
我が家は私が外食したり、贅沢なごはんを食べたりしたいので、私の収入から食費を賄ってます♪
なので、夫は何が食べたい、とリクエストはできるけど、決定権は私にあります!

さ な い ち
私は安物買いの銭失いタイプで旦那は安かろう悪かろうで、高いものを長くつかいます。
幸い、食の面ではお互い甘いものが好きなのと、お酒が好きなのがあい、その他に関しては私が合わせています。
価値観なんて合わなくて当たり前と思ってるので、私が合わせる形を取ってますが、家計を握るのは私なので、万が一は、私が強行突破することもあります!笑
回答にならずすみません💦
-
タルト
ありがとうございます
旦那は安いもの安いもの値段ばかりで
安かろう悪かろうに陥ることもしばしば
結局無駄になったり
すぐ壊れたり
なので、そこは、私がきっちり判断とりたいと思います- 2月14日

のんのんけめこ
価値観合いません(>_<)
でも、全く曲げない、口で負けそうになると思いっきり開き直って人でなしな事を言ってくるので、
旦那に合わしてます😭💧
ホントストレス溜まりますが、私は生活費をもらうだけで通帳は旦那が管理しているので、お金に困っても旦那の責任って、事でほっといてます(笑)
あー金持ちになりたい!(。-_-。)
-
タルト
ありがとうございます
お金持ちになりたいですね- 2月14日

くまのこはるさん
うちは大体ですが半々くらいで妥協し合ってます。やや、私寄りかな。笑
例えばわたしはお菓子は太るし無駄遣いだと思う派なので家計からお菓子を買うことはほぼありません。なので旦那が小遣いで食べたいお菓子を買ってきます。
ここは私の考えが優先されてます。
でも、外食について。
私は数よりも記念日等に少し豪華なお店に行きたいタイプですが、旦那がファミレスや回転寿司など低価格な所にちょこちょこ行きたいタイプ。
これに関しては旦那優先で、月に2〜4回外食をします。記念日等は自宅で安上がりな手作り記念日メニュー。←結局作るのは私なので納得いきませんが。笑
全部が全部旦那の方針!嫁の方針!だとどちらかが我慢しなくてはなりませんが、お互い譲り合い?我慢し合い?なのでまぁこんなもんかなと思ってます。笑
-
タルト
ありがとうございます
譲れないって言うものをお互い決めてそれ以外は緩くしたいと思います- 2月14日

退会ユーザー
結婚する前は価値観のずれ、あまり感じなかったですか?高い外食とか記念日の過ごし方とか✨
価値観ばっちり合ってる夫婦ってなかなかいないと思うので、少しずつ妥協して合わせてるんだと思います💦
うちは私寄りに決定権ありますが、やっぱり外食高すぎるものは嫌がられます(^^;
私もお菓子好きですが、その代わり梅干しとごはんだけで良い!って言われちゃうと、現実味が無くて、いやいや不健康だから止めようよ(^^;ってなっちゃいませんか(*;д;)ノ
ご主人がふりかけ食べたいなら、ふりかけと同じ金額のお菓子を買うとか…安いですが(^^;
手始めに、ぷーちゃまさんからご主人の要求を少しずつ飲んでいったら、じゃあ俺も…ってなりませんかね( ´ー`)
-
タルト
ありがとうございます
カップラーメンで育った旦那
私はカップ麺が不健康に思えて仕方なくそれなら
お米お金かからないからそればっかり食べようとなりました- 2月14日

1984
価値観ガッチリなんて、無理なんではないでしょうか?それなら、付き合ってるときから話し合うべきかなと…(;つД`)
うちも価値観違います。旦那はお金使いたい派!貯金出来なくていいから、我慢したくない‼(←結婚に向かない気がしますが)
私は、我慢してでも貯金したい派です。昔から貯金が好きでした(笑)
なので、多目に小遣い渡して範囲内でいろんなもの買ってるようです。多目に渡してるからこそ、それ以上は渡さないし、言わせません。もしも更に請求してきたら、前借りという形で来月の小遣いから差し引きます!
二人とも両極端なような気がします…話し合って、ここまではいいけど、ここからはダメ…みたいなボーダーラインを探ってみてはいかがでしょう?

Maddie
話し合うしかないと思います。
育ってきた環境が違うので…こだわりが強ければ、尚更バトりますよね。
うちはもう記念日、誕生日、イベントは絶対に良いところで外食、という流れを最初に植えつけました(笑)
後はお互い歩み寄らないといけないと思います。うちも、言われますよ、一度クリスマスに高いバッグ欲しいとつぶやいたら、「こういうディナー何回かやめたら、このバッグをプレゼントにしてもいいねんで」と。
一度、ぷーちゃまさんからお菓子を控えて、歩み寄ってみてはどうですか?で、それで、俺もしなあかん!って思ってくれるかどうか。
-
タルト
ありがとうございます
お菓子減らします
自分のお金でこそっと食べて
旦那の前では食べない買ってもらわないようにします
結婚当初に一番無駄ずかいと
言われたのが国産の野菜を買うお肉でなければダメということです
ここだけは譲れません- 2月15日
-
Maddie
世間のニュースとか見てないんですかね?安心できない食べ物は買えないってことを知らないんでしょうか…
知識って本当に必要だと思いますし、学んでもらうしかないですよね。
譲れない部分は譲らず、ちゃんと旦那様からも歩み寄ってもらいましょう。- 2月15日
タルト
ありがとうございます
リクエストと決定権
素敵ですね
私が決定権持ちたいですね