※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神疾患を抱える女性が、実家で暮らしている状況で、母親からのストレスや子供との2人暮らしの不安に悩んでいます。自立するのは難しい状況で、母子が快適に過ごす方法を相談しています。

本当に悩んでます。 アドバイス、コメント頂ければ
嬉しいです。

精神疾患持ちです。


私はもともと、6年前パニック障害でした。
一度完治して断薬、妊活して妊娠、出産。

ですが
出産後、産後うつの様な症状が出て元旦那と揉め始めて
パニック障害を再発し、子供が1歳半の時に離婚。


1人で生活していけないくらいだったので
実家にいさせて貰いました。(現在進行形)


そこから、双極性障害と強迫性障害も
併発してしまいましたが、
今は少しずつ落ち着いてきて
就労支援A型で働きながら、
お給料と障害年金と児童扶養手当、養育費を
両親に渡している感じです。

両親は私を40代の時に産み、今は75歳。
年金暮らしです。

そこで、いつも言われるのが
「保険を削って生活している。毎日赤字。大変。」

私と子供がいるから負担がかかると言われてる様で
ストレスがすごいです。
でも、子供と2人でアパート借りてやってくには
また、病気が再発しそうで不安です。

子供も、1歳半から実家にいるので
じぃじやばぁばと一緒にいるのが当たり前で
毎日楽しそうにしているのを
急に2人暮らしにさせるのは精神的に良くないのかな、と
思っているのもあります。
(我が子は普通の子よりかなりナイーブな性格で
余計にそう思ってしまいます。)


実家にいさせて貰えてるだけで助かってますが
毎回、↑上の様な発言をされるので
精神的にしんどくなってきます。

だからといって2人で暮らしていけるかと
言われると今の病状的に難しいです。

何度も言ってしまってますが、
実家に住まわせて貰ってるだけ有難いと思います、でも
しんどい事も多いです。

やはり、住まわせて貰ってる異常我慢するしかないのでしょうか。

矛盾してますがどうしたら母子共に
快適に過ごせると思いますか?

アドバイスコメント宜しくお願いします。



コメント

o.aya19991111

都会のシンママ用シェアハウスとかに入っちゃうとか。
あとは、家出したって、どこかの区役所に行ってシェルターにいれてもらうとか。
私だったら実家にいると気分悪くなるので、外に出ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私1人だったらいいのですが
    子供が急に生活環境変わって精神的にこないか心配です。

    兄弟がいたらまだしも1人ですし
    父母に溺愛されてるので
    急に2人きりになったら
    悲しむかな、とか考えてしまいます。

    • 8月19日