※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リエ
お仕事

育休から、退職された方居ますか?

育休から、退職された方居ますか?

コメント

もなひめ

私の旦那がしました。

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    旦那様、育休取られたのですね。私の旦那は、昇進に差し支えるとかって取ってくれませんでした💦
    旦那様が退職されたということは、モナ姫さんお仕事されてるのですか?

    • 2月14日
  • もなひめ

    もなひめ

    男性が育休ってまだまだ取りづらいですからね(>_<)

    私は持病でなかなか職に付けずにいます。
    旦那が転勤がある職種だったので心配して育休終わりと同時に退職し、今は求職中です。

    • 2月14日
  • リエ

    リエ

    ですよね💦

    育児しながら、転勤族だと大変そうですね💦

    私自身、正社員で働いていました。現在、育休中です。でも、子育てしてて娘を手放したくなくて…。このまま退職を考えています。幸いにも旦那は、許してくれました。

    • 2月14日
みき姉

私も育休中です✨子供と一緒にいると幸せなので、復帰したくなくなりますよね💦私も全国転勤族なのですが、同じ職場なので転勤してもついて行くことが出来るので復帰予定です。

ご主人が許してくださってて、生活にゆとりがあるのであればいいのではないですか?会社としては育児給付金も出してますし、復帰される予定でスケジュールや採用なども考えていると思うので退職されるなら早めに会社には伝えるべきだと思います😰

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    大変で少し離れたい時もあるのに、いざ離れると娘のことで頭がいっぱいで…。こんな感情知りませんでした。

    そうですよね…。早く伝えなきゃ、て思うんです。でも、どう切り出したら良いのか💦すいません、甘ったれてるのは重々承知してます。

    • 2月14日
  • みき姉

    みき姉

    子ども可愛いですもんね✨私も出来ることなら一緒にいたいですし、旦那の給料だけで十分生活できますが将来何があるか分からず不安なので働きます💦

    家庭それぞれ考え方や生活スタイルがありますので、いいと思いますよ😊会社には何とでも伝えられるので大丈夫だと思いますよ✨うちの職場にも育休中でそのまま退職された方いますけど、引越しだったり理由様々でした。ただ残された方の社員のモチベーションはだだ下がりだったので、今後会社の方との交流はあまり期待しない方がいいと思います💦

    • 2月14日
  • リエ

    リエ

    私も将来不安しかありません💦でも、【将来の不安<子供】になりました。

    引っ越しも理由になりますか?
    実は、引っ越しするんです。来年度から、二世帯になります。なので、そちらで急遽探したのですがもう締め切りすぎちゃって💦二次募集も、0歳児・1歳児の募集がなくて💦

    • 2月14日
  • みき姉

    みき姉

    ご主人との将来設計でご納得の上でしたら、問題ないと思いますよ😊

    引越した場所が通勤するのに時間がかかり、子どもを預けるのも大変だという理由で退職された方いましたよ✨この時期は保育園の募集が殺到しますから中々入園も大変ですよね💦待機児童になったからと退職された方もいました!

    • 2月14日
  • リエ

    リエ

    ありがとうございます😊

    引っ越し先の保育園では、もう受け入れなくて💦
    待機児童が理由だと、保育園の不合格通知とか必要になりますね?

    • 2月14日
  • みき姉

    みき姉

    会社によるとおもいますが、私の会社では特に退職するために不合格通知書の提出は不要です。育児給付金を延長するためには必要ですが、辞める方の書類をわざわざ提出させる必要は無いと判断しているようです!
    人事の方と打ち合わせされて聞いてみると確実ですね😊

    • 2月14日
  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。人事に確認してみます!

    • 2月14日
つくし

育休から退職予定です。

時短勤務が不可と言われたので、育休取ってから退職してくださいと会社から言われました。

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。

    産前から、会社と約束されているのですね。

    • 2月14日
ひいママ☆

育休から退職しました!
保育園も決まっていたのですが、子供が喘息とわかり、薬と吸入が必要になってしまい、預けるのが不安になってしまったので、会社に言って退職することにしました。3歳まで育休とれたのですが、3年も育休とって仕事復帰した時の事を考えると不安もあったので(^_^;)

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    3年休んだあとの復帰、大変そうですね💦やはり皆様、しっかりとした理由あっての退職ですよね。

    • 2月14日
  • ひいママ☆

    ひいママ☆

    長く休んでると仕事行きたくないなぁとか、子供ともっと一緒にいたいなぁと思っていたらの喘息だったので、子供には可哀想ですが私はラッキーと思ってしまいました(^_^;)今は喘息落ち着いて薬なくても大丈夫なんですが、仕事する気はまだしないです(><)旦那もずっと専業主婦でいいと言ってくれてるので甘えてます!

    • 2月14日
  • リエ

    リエ

    はい、行きたくないです!
    お子さん、軽度の喘息なのですね。このまま穏やかなままだと良いですね!

    旦那からは、娘が小学生になったらパートとかで良いから働いて欲しい言われてます。来年度から、二世帯になるのでローン返済のためです。最初の方は、義父の稼ぎからも出してくれるそうなのですが義父の定年退職後からは私達夫婦が全額支払いになります。

    • 2月14日
  • ひいママ☆

    ひいママ☆

    はい(^-^)軽度だったみたいで良かったです!

    なるほどですね!お子さんが小学生とかになったらパートくらいならいいかもですね(´∀`)私も子供が大きくなったらパートくらいはしたいかなぁと思います。二世帯頑張って下さい!

    • 2月14日
  • リエ

    リエ

    はい、その位なら私もうなづけました。
    因みに、私がパートに出たら娘が体調崩したりしてお迎えが必要になったら義父・義母が対応してくれる約束になってます。

    • 2月14日