※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

私が我慢するべきだったでしょうか?今日は野球の感染に1歳半の子を連れ…

私が我慢するべきだったでしょうか?
今日は野球の感染に1歳半の子を連れて行きました。託児所に預けようと伝えましたが、俺が見ると言うので一緒に行きました。
案の定、いい子して座っておれず💦
観戦中は主人が子供を見てくれました。
私も抱っこなどはしてました。
試合は、負け不機嫌、プラス帰りに道に迷い、遠回りになり更に不機嫌に。
子供も暑いし、イライラで大泣き。
主人はブチギレ。
車に戻る最中も、舌打ち、ブツブツ言ったりしました。
元々主人はお腹が空いてると言っており、
私は空いてませんでした。
帰りにお好み焼きを書いたいと言うので1枚頼みと伝えると、
本人は3枚だったみたいで😔
私はお腹すいてないのでもったいないし、大丈夫と伝えるとブチギレ。
お前は屋台で食べたが、俺は子供の面倒みて食べてない。と
私は少ししか食べてません。
主人はビールをたくさん飲んでます。
暑いのもあり、私はお腹が空いてなかったかもしれません😔
険悪なムードになり、お前いい加減にせい、
死にたいんか、ぶっ殺すぞといわれ。
人前でです。
主人とは、子供の前では喧嘩はしないと言う約束でした。
子供も空気を察したか大泣き。
私は子供の前で言われたのが許せず
もう、一緒におれない、離婚と伝え
承諾されました。
車内でも暴言を吐かれ私は泣きながら運転してました。
子供の事を考えると我慢すれば良かったんですが、、
主人は、バツ2.借金ありです。
今は家を出ていきいません。
役所に行く予定ですが明日は土曜日なのでお休みですよね、、
ちなみに、主人に子供を見てもらって、仕事の予定でしたが、出勤できそうにありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変でしたね…
バツ2に納得です。
口だけクソ男とは離れた方がいいですね。

  • みい

    みい

    これで離婚となればバツ3になります。
    やはりそうですよね、、
    ありがとうございます🙇

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

本人は3枚だったというのは3枚買うつもりだったということですかね?
いらないと言っただけでブチ切れなのはよくわかりませんね、、
お店に入って私はいらないと言うなら怒るのもわかりますが、テイクアウトですよね?
離婚届はダウンロードしてコンビニでA3でプリントアウトできますよー。
提出も土日や深夜でも可能なので、本当にその気があれば明日出せますよ!!

  • みい

    みい

    主人、私、子供の3枚だったみたいです。テイクアウトです💦
    しかも、まだ電話などはしてません。
    離婚届の前に手続きなど役所に聞いてから提出の方が良いのかと思いまして💦
    ありがとうございます🙇

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

ただでさえ暑くてストレスな中、お疲れさまでした😵辛かったですね…

みゃあさんが我慢することではないと思います。
託児所に預けず自分が見ると言い出したのは旦那さんです。
さらに色々な不満が重なったとしても、暴言の内容もひどいし、ましてそれを子供の前で言うのはもってのほかです。正直子供過ぎます…

私も元旦那さんとみゃあさんたちと同じようなやり取りが何度もあり人生で1番泣いたしずっと悩んでいましたが、ちょっと前に離婚しました。なんでもっと早く離婚しなかったんだろーと思ってるくらいです✨

一部の話しか知らないので一概に言えませんが、今日みたいな出来事でそんな状態になってしまう旦那さんは今後も色々と期待ができないかな…とは思ってしまいました。

みゃあさんの心が早く晴れますように…🍀

  • みい

    みい

    子供が凄く可哀想で、、 
    暑い中4時間以上も😔

    子供の前での暴言がどうしても許せず、

    離婚されたのですね!
    前向きな意見参考になります。
    私はパーとで月8万の収入、
    離婚となれば引っ越し、職場も変わります💦
    やっていけるか不安です。
    確実に離婚は決まってるので悩んでもしょうがないのですが💦

    普段は良いパパですが、
    野球が負けたり、気に食わない事があると爆発します。

    ありがとうございます🙇

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

似ています…😓(バツが何個かついてるとこも)
自分が気に食わないことがあると爆発するとか、せめて子供の前では自制できる親であれよって超思います。

職場も変えなくてはいけないとなると不安は増しますね💦
既に調べてるかもですがまだでしたや役所や福祉事務所に相談してみてください🙋🏻‍♀️支援の手は結構あります。地域によるかもですが💦不安が少しでも払拭されて前に進めますように

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の投稿に返信せず新たなコメントになってしまいすみません😓

    • 8月19日