※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむねむ
子育て・グッズ

5ヶ月の次男が最近寝つきが悪く、抱っこやトントンで寝かしつけるのが難しい状況。活動時間が長くなり、睡眠時間が短くなっている。原因や対処法について不安がある。

5ヶ月の次男について相談させてください。
今までほとんど眠たくなればベッドにおいてトントン、もしくは勝手に寝てくれていました。
抱っこで寝たことも数回だけです。
ほんとに寝るのは苦労せず有難かったです。
ですが、ここ2、3日トントンされるのを嫌がり、でもほっといても寝れず怒り泣き、抱っこすると嫌がられ、またトントンしようとするとすごく泣きます。
どうしたらいいのでしょうか、そしてこれは何でしょうか。
抱っこも仰け反り嫌がり、トントンも嫌がる。
でもほっといても寝れない、おしゃぶりもだめ。
いままで活動時間2時間ちょうどで寝ていましたが、上手く寝れず4時間空いたり、夜もなかなかで睡眠時間が短くなっています。
どこか調子が悪いのか、なんなのか不安です。

コメント

えったん

まだ眠くないのに、寝かされそうになって怒っているとかはないですか🤔?
娘は眠くないのにベッドに置くと泣いて怒ります😓
泣くのでプレイマットに戻すとご機嫌におしゃべりして、足もったり、寝返りして、遊び始めるのでまだ寝るタイミングじゃなかったのかと。10分後にベッドに置くと今度は寝るタイミングだったのか自分で寝てくれました😪
活動時間が伸びてきて、日々成長してますね🥰

  • ねむねむ

    ねむねむ

    なるほど、難しいですね😭
    眠たそうにして連れてっても眠すぎると怒りますよね😅
    もう結局、授乳して寝かせてしまいます🤦‍♀️

    コツが掴めず、辛いです🥲

    • 8月18日
  • えったん

    えったん

    授乳して寝てくれるなら良いのでは😊?

    • 8月18日