
小学1年生の子供がママっ子すぎて、ママがいないと不安になる状況。ママから少し離れる方法や安心させる方法について相談しています。
【ママのいない時に安心させる方法について】
あんまりいい質問ではないことは承知ですが
小学1年生の子にママがいなくても(近くに)
全然平気じゃん!と思わせるためには
どうしたらいいですか?
なにかいい案ありませんか?
ママっ子すぎてどこに行くにも何をするにもママ〜
トイレに行くだけで探しにきてしまうくらいです
正直鬱陶しくてしょうがないです
万が一、ママがいなくなるようなことが
あったときに、この子は果たして生きていけるのか
と心配になるほどです
自立しろってことではなく(してくれたらいいけど笑)
ただただ少しママから離れる方法があれば
ママがいなくても大丈夫なんだよって
知らせる方法があれば聞きたいです😢
- りったむ (6歳, 8歳)
コメント

ままり
ママが大好きなんじゃないですか?
小学生なら物理的に離れてる時間もあるし、1人で登下校も出来てますよね?
いなくても大丈夫なのは知ってるけど、大好きだから離れたくないみたいな…
あんまり心配しなくてもそのうち離れていくと思いますが、離れて欲しいようでしたら、心を鬼にして旦那にまかせて頻繁に1人で外出ですかね😅

はじめてのママリ🔰
うち息子がそうです…。年長なのですが、家にいる時はずっとついてきます。トイレにも😂幼稚園入る前から家庭保育でずーっと、そして幼稚園入ってからも変わらずです。それがしんどくてそのストレスも一因で心療内科行ってます笑
不安な顔で甘えてる感じなんですかね?うちは暇だからついてくるーって感じで。
-
りったむ
しんどくなってしまいますよね🥲
こっちも親とはいえ、1人の人間ですからね…
子供には親が必要なのはわかってるし、いろいろ共感したくてママーってくるんだろうけど、親にも1人の時間必要だよーって🥹
幼稚園まではまだ小さいからで何とか過ごせてた気がするんですけど、小学校に入ってからも変わらない娘になんかもう😩こんな感じです笑
うちの場合は不安が主です
いなくなっちゃわないように見張ってる、そんな感じです…- 8月17日

ガオガオ
うちも息子が😂
世の中ママしかいないのか!?って、感じです…笑
今トレーニング中ですが、、
ごみ捨て行く!1分で戻ってくる!
下の子お迎え!5分で戻る!
…を繰り返して信用を得るようにしてます。
今近所のドラッグストア行ってくる、20分で戻る!まで行けます🙆♀️笑
あと最近ですが携帯持たせるようにしました。
留守番中困った事があったら…と思ったら、お菓子食べていい〜?とか電話してきます🤣
-
りったむ
ちょっとずつ慣らしていくというか、出かけてもちゃんと帰ってくるよっていうのを分からせて安心させるしかないんですかね😂
参考にさせてもらいます🤲´-
ありがとうございます!- 8月18日
りったむ
ママを好きでいてくれることはすごく伝わってはくるのですが、家にいる時間ずっとベタベタされてるのがちょっとしんどいなと思ってしまって🫠
いつか離れる日がくることは理解してるつもりなんですけどね…
なかなか頭と気持ちがマッチしなくて😩
ままり
うちは年長と小2の子がいますがら2人ともママと1週間会えなくてもケロッとしてるので逆にこっちが寂しいです笑
りったむ
羨ましい反面、離れられるのも寂しいですよね😂
なんかちょうどいい距離感みたいなものをうまく子供作れたらいいのにと思ってます🥹
近すぎず遠すぎず、なかなか難しいですけど(笑)