※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てにくい子ってどんな子を言うんでしょうか?私は正直息子が育てにくい…

育てにくい子ってどんな子を言うんでしょうか?
私は正直息子が育てにくい部類だと思っています。
義姪っ子や知り合いの子はみんな穏やかで育てやすいという言葉もよく聞きます。
うちの子は生まれてすぐから神経質で我が強く、母乳も嫌がってなかなか飲まなかったし不快に敏感でとにかく泣きの強い子です。
抱っこしてソファにゆっくり座ってるとかできないし、抱っこ紐にいれても動かないと怒りだすし、発達も遅く11ヶ月になるのにずり這いもハイハイもできない。動けないから怒る。パパママの認識薄いし甘えてくる感じもない。着替えも嫌い、保湿も嫌い、鼻拭かれるのも顔拭かれるのも歯磨きも嫌がります。イヤイヤ期じゃないのに生まれつきイヤイヤされるのがしんどいです。
でも実母からはすごくいい子やし育てやすいやんかと言われます。寝るのはよく寝ます。とりあえず夜通しは寝るし、昼寝も合計3時間くらいはします。外出すると泣くことはほぼないし保育園でも泣くことはないらしいです。内弁慶なのかな、私がしんどい顔してるから家が嫌いなのかな

コメント

ハシビロ

「育てにくい子」と言うより「親の都合の良い子ではない」だけでは?
イチイチ、親の手を煩わせてこちらの思うように動いてくれないだけで、それは「育てにくい子」ではない気がします。

単純に「育児が大変な子」なだけで、「育てにくい子」とは別次元かと。

お世話したり一緒にいるパパやママからしたら大変ですが、個人差あるし、赤ちゃんの個性かなと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児が大変な子と育てにくい子はどう違うのでしょうか?

    • 8分前
はじめてのママリ🔰

みんな夜寝てくれる=育てやすいって言う気がします😇
うちはまだ6ヶ月手前ですが、チャイルドシートきらい、ベビーカーきらい、哺乳瓶きらい、バウンサーきらい…あれもこれも嫌!でママの抱っこしか勝たん、誰かに預けられると思うなよって感じの子ですが、
夜通し寝ると言うと育てやすいねってよく言われます😂
我を出してくれるのはママが嫌いなんじゃなくて、ママにはなんでも主張していいんだという信頼だよって話を聞いてなるほどーって思いました。
赤ちゃんのうちから親のご機嫌伺っていい子ちゃんだったら怖いですもんね

まろん

赤ちゃんの頃は初めてのことだらけで慣れるまで大変だった記憶があります🤔💦

我が子は自閉症が重めですが、薬を飲ませてもなかなか効かないです。大変さや育てにくさは人それぞれかなと思います。

たこさん

一般的に、よく寝る子は育てやすい子と感じる人が多いんじゃないかなと思います。
赤ちゃんがよく寝てくれると親もしっかり休めるから助かりますね。

1歳近いのにズリバイ、ハイハイ、をしないのは気になりますね…。
発達に関する心配事は検診の時に相談したり、自治体の保健センターなどに相談した方がいいと思います。
触れ合い方のアドバイスももらえますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科保健師保育士検診とたくさんの人に相談してきたしお金もかけて助産院やマッサージ、発達教室にも行きまんまる抱っこ続けたり家でもできるかぎりのことをしてきましたが全員口を揃えて様子見、発達には個人差があるしか言われません
    もう疲れました

    • 5分前