※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
家族・旦那

ちょうど1年半くらい前に夫と離婚しました。そして私達2人には子供が2人…

ちょうど1年半くらい前に夫と離婚しました。
そして私達2人には子供が2人います。
現在私が親権を持ち育てています。
両方の子供に発達障害があり離婚原因も子供の障害が夫は受け入れられなくて私に対して元々モラハラがあり
付き合っていた時は全くそういうのなくて優しかったのですが結婚して子供ができてから変わりました。

そして今回1年半前に離婚調停が成立して無事に離婚したのですが夫と子供の面会交流についてなのですが
私は全然会わせる事は嫌ではないのでこれからも子供がだったり夫が会いたいと言えば会わせてあげられるように調停調書にも面会交流は認めると記載しています。
ですが離婚調停が終わって面会交流について話し合いたかったので連絡をしても返信こなくなりました。
ただ養育費などについてはしっかり振り込んでくれているのでとくにいいかなと思い連絡は取れなくてもいいかなとも思ってはいるんですが
現在発達障害がある子供達が最近パパをしっかり認識してきていて私のスマホにあるパパの写真をみせて会いたいのかパパのおうちに行きたいのかとても伝えてきます。
ただ少し前にも連絡はこたこともありますがラインが既読にすらならないしブロックされてるのかな?とも思っていますが子供の意思がある以上子供たちは言葉も遅れていて会いたいのかほんとにそれも分からないですがただそれを汲み取るしか私がしてあげられることはないので
旦那や旦那のお母さんにも伝えています。
でも返事がないということはそういうことだとは思って諦めてはいるのですが
こういうとき子供にはどう言ってあげるべきなのか。。
そこがどうしていいか分からず相談させて頂きました。
皆さんならパパに会いたいといっている子供に対してなんて伝えますか?
もちろん発達障害があり上のお兄ちゃんは支援学校にもいっているので伝わらないかもしれませんが
私は分からないから言わなくていいということはしたくありません。
なので難しい言葉でも構わないので皆さんならどうしてあげるのかどうそれを伝えてあげるのか教えて下さい。

コメント

liv

私だったら、パパは今忙しくて会えないみたい。もし、パパから電話が来たら会おうね!それまではママとお兄ちゃんと楽しく過ごそうね。
と伝えるかな?と思いました!

  • みゆ

    みゆ

    お早い回答ありがとうございます(^ ^)
    そうですよね。
    そんな感じで大丈夫ですよね。
    ただもうくる気配すらないので
    この先しっかり理解してくるようになったらそれがどこまで通じるかと思っていて。。

    • 8月17日
  • liv

    liv

    いえいえ!
    離婚してもう会えないと言うのは親の都合であって子供からしたら関係ないですもんね…
    だから、連絡が取れる可能性が少しでもあるなら、会えないだろうと分かってても、離婚してて連絡も取れないからもう一生会えないよ、なんて酷な事は私は言えないです😭
    なので理解できるようになっても、離婚のことは伝えても、子供たちの発達が原因などは伝えずにいると思います…

    • 8月17日
  • みゆ

    みゆ

    そうなんですよね。。
    しつこいとか言われたら終わりなんですけど子供の事考えてくれないの?って感じです。
    聞いて下さりありがとうございました😭

    • 8月17日
  • liv

    liv

    私は子供側の意見ですが、
    離婚し離れた母親は離婚して以来、母親として何かをしようとしてくれたことがありません…
    妻でなくなっても母であるはずなのにそれすらも辞めてしまったようです🤔
    なので、期待はできないと思いますが…子供たちも自分で気付く時が来ると思います。
    なのでママの言葉でダイレクトに傷付く必要がないと思うので、しつこくパパは?パパは?と聞かれてもやんわり伝えていくしかないですよね…
    大変な中だと思いますが、ご自愛ください😣

    • 8月17日
  • みゆ

    みゆ

    livさんもそういうご経験があったのですね。。
    嫌な記憶を思い出させてしまって申し訳あるません。
    色んな方がいるのが本当に伝わってきてます。
    確かに。。
    子供も自分で気づいてくれるまでやんわり伝えていこうと思います!
    色々なご意見ありがとうございました☺️
    とても参考になりました!!

    • 8月17日
  • liv

    liv

    いえいえ!
    私は吹っ切れてますし、全然大丈夫です!
    でも、子供の時は両親がいる、ということを羨ましく思う時もありましたが、父が沢山遊んでくれたので落ち込むことはありませんでした!
    ママさん、子供たちは大切にしてくれてるママが大好きで幸せだと思います!
    あまり思いつめないでくださいね!
    (返信不要です👍)

    • 8月17日
  • みゆ

    みゆ

    本当にありがとうございます😭
    とても元気になる言葉を頂けてここに相談して良かったです🥲
    こちらも返信不要です!
    お礼を言いたかったので返信させて頂きました!

    • 8月17日
かおるこ

私はありのままを伝えています。
その方がお互いにとっていいのかなと…
私も変に子供に気を使うことは無くなったし、子供もわかっているようなので🥹
パパの話をしてきたら毎回濁さず真実を話しています😂

  • みゆ

    みゆ

    その方がいいんでしょうかね?💦
    確かに私もそんな風には結局伝えているのですが
    変に会えるよと期待させると合えない間いつまで?となってしまったりするのでもう伝えるしかないのかな?って思っています。
    私は会いたくないので構わないのですが離婚は親の理由なので子供は関係ないし合いたくないけど子供が会いたいというなら会わせてあげたいと思っています。
    でもこうも返信すらなく原因自分にあるのに子供に対して何もないと腹立ってきますけどね!笑
    離婚したってお前は子供の父親なんだからしっかりしろよ!!って言いたくなりますね!

    • 8月17日
  • かおるこ

    かおるこ

    うちは後々、黙って伝えるタイミングを逃すよりも今小さい時から伝えた方がお互い楽かなと思って伝えてます!
    でも、変な気持ちで子供に会って欲しくないので私はラッキー✌️と思っちゃいます😂😂

    • 8月17日
  • みゆ

    みゆ

    それは本当にそうなんですよね!
    結局嫌々会って子供に可哀想なことをしてほしくないし
    それはそれなんですよね💦
    たくさんお話して頂きありがとうございました!(^ ^)

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

子どもが原因で離婚されたのでしたら子どもに会いたいとなるでしょうか?普通に幸せに暮らしたかった。その思いがあるのだと思います。私の姉は自閉症スペクトルで父は実家に帰ってくることすら嫌がります昔の人間なので仕方ないと思っていますが普通の生活が姉には普通が難しい場面が多くあるので父のプライドもありますし理解できないんだと思います。一緒にいると殺しそうと父に言われました。
投稿者さんの元旦那さんもなんでうちの子?そして理解できない行動や他のお子さんと比べてしまう関わりたくないのではないでしょうか?血を引いてる親子なのにとかそんな理屈では片付けられない感情がある人もいます。
子ども達が写真を見てとありましたが私なら消します。父という存在を無かったことにするのは難しいですが発達障害などのおこさんは体で感じることより目からの情報量が多く残るとききました。写真を残したいのでしたらアルバムにでもして大人になったら見せる程度でよくありませんか?パパの家に行きたいパパの家があることがわかっているからです。パパお引っ越してママどこにするんでいるかわからないのくらい言えませんか?月日と共に元旦那さんが会いにきてくれるかもですがそれはきっと障害が少しは良くなっているかも!という望みをかけて会ってくれる場合があります。年齢とともに障害は分かりやすく他のお子さんと違いがわかるようななった姿でがっかりしてしまうこともあります。パパはお空からいつも見守っていてくれるからねとか会わなくても、転んで擦り傷で済んだ時パパが守ってくれたんだよなど言ってあげるだけで会いたい気持ちが減る場合があります。

  • みゆ

    みゆ

    ありがとうございます。
    私もそうするべきだとは感じてはいるのですがせっかく理解してこれたから一回でも会えないのかとか私が思ってしまって。
    障害のある子には確かにないほうがいいのは分かってはいるのですがせっかくパパを理解してこれてるからあってくれるなら会わせてあげたいと思ってしまって。
    パパの顔すら忘れさせちゃうのはどうなのかな?と思ってしまう私もいて。
    でも確かにはじめてのママリさんの言うとおりですよね!
    スマホに残さなくてもアルバムとかに残してでもいいですよね!!
    少し考えてどうするべきか対応していきたいと思います!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こうさせたちああさせたいは親のエゴです!子供を苦しめるだけです。私の母も父に理解してもらいたくて頑張っていました。いい加減この状況を理解してほしいと私は感じでいました。子どものためではなく会わせたい会って欲しいパパのこと理解しているからいいパパで残したいそれはあなたの想いです。会ったところで二度と会いたくないと元旦那さんが思うかもしれません頑張って楽しく過ごしてくれたら子どもさんがまた会いたいと癇癪を起こして自分1人ではどうにもできないくらいの感謝くをおこしてしまうかもしれません。今の現実を受け入れたくない気持ちわかりますが付き合っていた頃と発達障害の子が生まれた後では明らかに環境は変わっていますし元旦那さんが悪い!!というものでもありません。元旦那さんは現実をしっかり受け入れ離れたんだと思います。一緒にいて虐待あげていたかもしれないんですよな?子どもを大事に思って離れてくれたと考えるのも一つの手です。親権をとったのでしたらこの先別れた人に思いを寄せないで前を向いていけたらいいですね

    • 8月17日