※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
882
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がハイハイできず、人見知りや後追いが弱いです。離乳食は進んでいるが、模倣はできない。9ヶ月児の行動について心配しています。

生後9ヶ月になった息子ですが、
7ヶ月になった頃にずり這いし始めて、今現在ハイハイができません。
お座りも、座らせれば背筋をピーンと伸ばして座れるのですが、うつ伏せの状態から自分で座ることができません。
最近は、もっぱらつかまり立ち、少しだけ伝い歩きができます。
ハイハイしないことも心配ですが、人見知りや後追いが弱い気がします。
知らない人を見ると、じーっと見て固まるだけ。泣きはしない。
後追いは、誰かしらいれば平気そうで、ママやパパ、一緒に住んでるわたしの母がいなくなると、たまーに泣いて追いかけてくるぐらいです。そのたまーには、多分眠たいときな気がします。これは、ただの寝ぐずりでしょうか、、?
離乳食は、今のところ問題なく進んでいます。
模倣は、バイバイやパチパチなど、まだひとつもできません。。

9ヶ月って、こんなものなんでしょうか…?
抱っこしたりして、視界が変わると、目も合いづらいような気もします。

コメント

はじめてのママリ🔰

順番はホントそれぞれですよ🙆‍♀️

うちもハイハイの前につかまり立ち伝い歩きが始まって
その後10ヶ月ぐらいからハイハイでしたよ🙆‍♀️
それに生まれた時からずっと人見知りなんて1ミリもしないし
後追いもちょっと追いかけて来たかと思ったら興味無さそうにすぐどっか行ったりとか
泣いて追いかけてくるなんて
眠い時ぐらいでしたよ😂😂

はじめてのママリ🔰

まだ9ヶ月なので人見知り後追いはこれから出てくる可能性あると思います!娘は1歳過ぎてからでした💦

模倣もこれからだと思います!

ハイハイおすわりは娘は早かったのでわからないのですが、遅い子は遅いんじゃないかなと思います。つかまり立ちと伝い歩きができるなんてすごいじゃないですか!
順番が入れ替わってるだけかもしれないですね☺️✨

𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

保育士してますが、お座りできているなら大丈夫だと思いますよ☺️
お座りは神経発達なので、ハイハイやずり這いよりも大事です💡
つかまり立ち、伝い歩きができるなんてすごいです😲✨

うちの娘もあまり後追い人見知りしないです☺️
バイバイやパチパチは7ヶ月すぎからやり始めましたが、お座りしかできません😂
ずり這いの気配もないです😂
個人差大きいので、できている子を見たり情報を見たりすると不安になりますよね💦
でも大丈夫ですよ☺️