※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NS
妊娠・出産

30週の妊婦が切迫早産で入院中。お腹の張りが気になり、安静にしているが外出したら張りが出た。周りも同様の症状で、自身が看護師であり気持ちがわかると感じる。

質問ではないのですが、、、
月曜日から切迫早産で入院しています。30週で子宮頸管8mmでなかなか短いと先生から説明もされていますが、これまで仕事中にお腹張り過ぎてたけど、健診で大丈夫と言われていたのであまりきにせずすごしてきました。仕事を休むようになってから、お腹の張りは以前と比べるとましになっているので、先生としては内服も点滴もなして様子見るとの方針です。安静にしていたら確かにお腹も張らないのですが、昨日旦那が面会に来てくれたのでコンビニに行って、少しだけ外来をグルッと歩いたらなかなか張りました。
助産師さんたちも忙しそうで、隣のベッドのひとも張りが張りが、と訴えが多いので、自分のことはなかなか言いにくい状況です🙄わたし自身が看護師というのもあり、入院してるんやからってわかっていてもいざラウンドにこられると「大丈夫です」と言ってしまいます。大部屋って周りの状況がわかるだけにいろいろやりにくいですね🙄入院して初めて患者さんの気持ちが少しだけわかったような気がします。
っていう、とくにとりとめもない内容の文章ですが、だれかに聞いて欲しくて投稿しました笑

コメント

aya

おはようございます☀
同じ看護師です☺️
上の子同い年、性別も一緒でコメントさせていただきました🌸

確かに気になっていることでも、患者の立場になったら言いにくいのなんとなく分かります😂でも、8mmってかなり短いと思うので、早めに言ってくださいね🥺正期産までお腹の中で過ごせることを祈っております!!!

  • NS

    NS

    ホンマですね🙆‍♀️性別も年齢も一緒ですね◡̈⃝︎⋆︎*
    気になることは早めにって、自分が看護師側のときは患者さんに求めてることやのに、不思議なもんですね笑 NICUのある大きな病院に紹介されたので、担当医も忙しそうで、なかなかゆっくりエコーもされず、入院して意味あるんかな?とか思ったりすることもしばしば笑

    正期産まであと6週間😇
    早く帰れるように安静にしまーす😃

    • 8月17日
ゆゆ

お気持ちわかりますよ😊
私も切迫で入院中で看護師をしています。
大部屋だと余計に忙しい感じが伝わり声かけにくいですよね。これ言ったらわがままになるかなっとかこんくらい経過見てもよいのかなっとかいろいろ考えちゃいます😅
でも今は患者さんだし、産科のことはあまりわからないからちゃんと伝えようって割り切ってます笑

  • NS

    NS

    やはり看護師は切迫が多いウワサ、ホンマですね笑😅
    そうなんですよ!昨日もお腹の張りけっこうあったけど、もしかしたら続かないかもとか、これぐらいなら経過見てていけるかなとか、いろいろ考えた結果「大丈夫です」と言ってしまいました笑 周りが手のかかる感じの患者さんやと余計に忙しくさせるんじゃないかとかいう遠慮で言い出せず🙄

    わたしも割り切って、気になることは聞いていこうと思います!

    • 8月17日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    なんとなく気を遣ってしまいますよね😖
    大部屋に移動になったのですが、上の子との電話もしたくて個室が良いなとか思ってもなかなから切り出せず💦
    かといって電話の時にデイルームに連れてってもらうのも申し訳なくて😖
    NSさんは上の子のお子さんと電話とかしていますか❓

    • 8月17日
  • NS

    NS

    わたしは安静度が院内フリーなので、デイルーム?みたいな電話していいよーっていう部屋やコンビニも自由なんです⭐︎なので、テレビ電話もしてます🙆‍♀️
    確かに安静度に制限があるといまのわたし以上にストレスも溜まるし遠慮もしてしまいますよね🥲でも、上の子とのコミュニケーションも絶対大事なことなので依頼していいんちゃいますか!?切迫で入院する病棟って、ADL自立してるひとも多いし、そこまで助産師もバタバタしてるように感じない気もします笑
    ひとには言うように勧めて、自分で言い出せずで、どないやねーんて感じですね😂笑

    • 8月17日