
時短勤務で時間外労働免除の申請中。業務が増え、同僚に追いつけずストレス。リーダーの対応も難しく、適正な業務量に不満。残業疲れています。
時短、時間外労働免除なのに残業の日々に疲れています。
4月の仕事復帰からからいまの部署に異動になり、時短勤務で時間外労働免除の申請をしています。
7月から段々と業務量が増え、慣れない仕事なこともあり定時で帰れないのが常態化しつつあります。
同僚は5年目、8年目、14年目くらいでベテラン揃い。今年1年目のわたしに同じ速度での業務を求められても‥‥と、負担に感じています。業務量や内容を調整して欲しいと思っているのですが、リーダー(8年目)はとても気分屋で自分の意に沿わなかったり何かしらあると不機嫌になり無視したりあたりがキツくなったりするため、調整して欲しいと言い出しずらく、自分が早く仕事ができるようになるしかないと半泣きで残業1時間とかしてます。
業務内容や業務量が適正なのかわからず、みんなができるレベルはすべきという雰囲気にモヤモヤ。
疲れました。
- 初めてのママリ(3歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
同じような状況でした。
私の場合部署は変わりませんでしたが育休明けにじわじわと業務が増え続け、トイレも我慢し昼休みも仕事してなんとか保育園に間に合うように帰っていました。
ちなみに業務負担を調整する上司は気分屋で言い出しづらく、大嫌いでした😅
結果的にこの上司の下で働くのに嫌気がさして辞めました。
初めてのママリ
わたしもトイレ我慢して昼休みも仕事してます😭
どのくらいの期間頑張って退職されましたか?
ママリ
3ヶ月ほど経ったとき体に謎の発疹ができたんですが受診する暇もなくネットで調べたら「ストレスが原因の可能性」とあり、瞬時に上司の顔が浮かんだので辞めようと決意しました。
今となってはもっと早く決断したら良かったと思いますが、当時は決断する余裕もないって感じでした😭
ママリ
あ、復帰してからは1年半ほど経ってましたが、業務がキャパオーバーになってから3ヶ月で辞めようと決意しました。
初めてのママリ
体に支障が出るほどのストレスとは‥つらかったですね😣
まだこんなふうに悩んでいる余裕がある自分がいる気がしつつ、浮き沈みもするので、自分のキャパや体調や家庭の状況をみつつ今後を考えていこうと思いました。
お話聞かせてくださりありがとうございました。
ママリ
グッドアンサーありがとうございます!
以前は、仕事を辞める=逃げなのではと思ってましたが実際は全然そんなことなかったです。
無理しすぎないように頑張ってくださいね!