※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育について質問があればお気軽にどうぞ。1歳9ヶ月の双子の育児にも対応します。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在1歳9ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害のことで親に相談されて、先生もそう思ってても伝えないものなんでしょうか?💦
娘のことで色々気になるので発達障害っぽいんですけど先生は思わないですか?って聞いても絶対にその可能性があるようなことは言ってくれなくて😅
大丈夫だと思いますとしか🥺
先生の言葉を信じてますが、実際はどうなんでしょう?

  • りり

    りり


    幼稚園教諭は「集団生活の中での特性」を見ることが多いので、園で過ごすときに気になることがなければ特に言わないことが多いかなと思います🤔💭
    また発達についての資格はないので困りごと以外は言えないのもあります🥲

    ただ担任も「ん?」と思うことがあれば保護者の方にも伝えますよ🙌🏻

    • 8月16日
ゆきだるま

はじめまして!
お伺いしたいのですが

来年の4月入園で保育園を探しています。見学に行ってるのですが
そこで聞いた話によると、
我が子が4月生まれで誕生日が早く
そういった子は
2歳まで保育園で誕生日を迎える月から幼稚園に転園させることで
保育料を払わなくて良くなるから
そういう保護者もいると教えてくださいました。
(保育園と幼稚園で3歳児から保育料無償化の“3歳児から”の定義が違う仕組みによって)
小規模保育園に入れたらその後、
保育園または幼稚園に転園になるから小規模保育園の方が無償化になるのが早いのでしょうか?

すみまさん、わかりにくい説明で、、、

  • りり

    りり


    ・幼稚園も保育園も、3歳になった翌月から保育料が無償になる(お子さんの場合は5月から)
    ・検討している小規模保育園はもしかしたら認可外で、上記の無償にならない可能性がある
    ・なので3歳になった年の5月から満3歳児保育を行っている幼稚園への転園をしたら保育料がほとんどかからない

    ということかなと思いました🤔💭
    小規模保育園の中には国から認可が降りていない場合もあり、そうなると無償化にならないので、お得になる方法を教えてくれたのかもしれませんね🌸

    • 8月16日
なつこ😗

3歳娘ですが、これまで手のかからない物分かりの良い子だったのに最近別人のようで困ってます🥲

イヤイヤ期はとうに終わってるはずなのですが、
・〇〇ちゃんがやりたかったの💢うえーん!!
・何事にも口答え(〇〇してからね、〇〇って言ったじゃん💢、〇〇だってば💢等)

3歳はこのような時期なのでしょうか?毎日怒ってしっかり話してもまた同じことの繰り返しで疲れてしまいました…

プレに通っていて今夏休みなのもあって幼稚園が好きなので行けないストレスもあるのかもしれません。

  • りり

    りり


    イヤイヤ期が終わったら反抗期がやってくるので、まさに反抗期真っ只中なのかもですね🤔💭
    3歳だとこのような時期ですし、みんな通る道なので気にしないでくださいね🙌🏻

    ・ある程度お子さんに物事を選択させる
    →着る服、ヘアアクセサリー、髪型などのリクエストを聞く
    ・できるところだけお子さんの言うとおりにしてみる

    これだけでも心が満たされて変わってきますよ🌸
    この時期にわがままを聞いたからと言ってずっとわがままになるわけではないので、ある程度聞いてあげるのもお子さんの心の成長に繋がります😊

    • 8月16日
ゆきだるま

なるほど!
そう言うことですか!

仕組みが難しくて初めてのことなので大変です笑

ありがとうございました🥹

ポム

担任の先生が子供たちに対して言い方が
気になることが多く園に言うか
4月からずっと悩んでます🥲
例えば
「もう!早くしてっていってるじゃん!」
「そこ!そこ!そこにあるよ!!!!」
「○○ちゃんに謝りなさいって言ってるでしょ!」
など、、基本命令口調といいますか、、
園で特にママ友もいなくて他の方に
聞くこともできず悩んでます💦

  • りり

    りり


    たしかに気になる言葉遣いですよね🤔💭
    担任ではなく上の先生に伝えていいと思います🙌🏻
    声の掛け方が気になる、子どもが怖いと感じているなどでいいですよ😊

    • 8月17日
🐰

年中の男の子なのですが、
特定のお友達と仲が悪いみたいです💦
帰ってくると、
ぼくが遊んでたら、○○くんが蹴ってきたの とか叩いてきたの
とか言ってきていて💦
もちろん子どもの言うことなので、うちの子が絶対に本当のことを言ってるとは限らないのですが……
どのように答えてあげるのがいいのでしょうか?💦

園の先生に聞いたら、くっつくと喧嘩が始まると言ってました💦

  • 🐰

    🐰

    うちの子はADHDとASDがあるので、
    うちの子が相手の子にとって嫌なことをしてるのではないか などとても気になってしまいます……

    • 8月18日
  • りり

    りり


    人間なのでどうしても性格的に合わないのは必ずありますよ😌
    お互い手が出やすい場合は目が合うだけで取っ組み合いの喧嘩になることもよくありました🙌🏻

    ・嫌な気持ちになったら、その場から逃げる
    ・嫌なことがあったらすぐに先生に言う
    だけをお子さんに伝えてくださいね😊
    どの子も合う合わないがあって担任も配慮していることなので、気になることは担任にもいろいろ聞いてください!

    • 8月18日
  • 🐰

    🐰

    取っ組み合いもあるんですね!😳
    たぶんそこまでは行ってないと思います(子どもの話を聞く限り)

    教えて頂いた2点を伝えます!😊

    お互いにすぐひっついて、それで喧嘩して、先生に止められてるみたいです
    大人から見れば、くっつかなきゃいいのに なのに、不思議すぎて😂

    • 8月18日
  • 🐰

    🐰

    教えていただいてありがとうございました😊🙏

    • 8月18日