※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナちゃん
家族・旦那

住まい、お金についてです。私の実家で旦那さんと生活しています。結婚…

住まい、お金についてです。

私の実家で旦那さんと生活しています。
結婚、妊娠する前から
旦那さんは私の家にいることが多く
私の家族とも良好関係です。
ずっと半同棲状態でした

旦那さんの生活サイクルは
朝起きる→昼職→旦那の実家で風呂に入る→夕勤にいく→私の家に帰ってくる→寝る
です。

(昼職が終わったあとに実家で風呂に入る理由は、実家からの方が夕勤の職場が近いのと、私の家まで帰ってくると夕勤に間に合わないからです)

有難いことにほとんど働きに出てくれているので
私の家にいる時間はあまりありません。

旦那さんが昼職している会社は、
旦那さんの親(私からしたら義父)の会社なので
旦那さんはまず朝起きて私の家から実家に向かって
実家で朝ごはんを食べています
旦那さんの昼ごはんは義母が旦那にお弁当を作ってます
(義母は旦那さんのお父さんの分も作るので私の旦那の分まで作ってくれてるという感じです)

夜ご飯は私の家かコンビニです。

私が毎日作ってあげたいのですが
作ってあげるとなるとやはりお金がかかるので
私の母親は食費入れてくれるならいいよって言ってくれてます
でも、食費を入れるほどの余裕が旦那に今は無く
コンビニで食べたり私が母に内緒でご飯あげたりしてます

これは結婚した今も変わらずなのですが
食費をもらって私が夜ご飯を作る方が安上がりだと思いますか?
食費を貰う際、30日分の昼ごはん(お弁当)と夜ご飯で
いくらもらうのが妥当ですかね…🤔💭

コメント

てんちゃん

参考になるかわかりませんが、
結婚後、一年間私の実家で暮らしました。


昼食は社食ですが、それ以外は本当に実家で暮らすといった形でした。

お金がなかったので、私と夫二人分で少なく見積もって出せるとしても10万円かな?と夫と話し合いましたが、両親が五万円でいいと言ってくれたので、ありがたく五万円で住まわせてもらいました。

食費、光熱費、家賃、諸々全てです。クーラーなども好きなように使わせてもらい、食費も若者だからと夫の好きなものにしてくれたので、五万円じゃ全然足りなかったと思います。

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    私も、出産後1年間は実家で夫と住まわせてもらうつもりです❕

    てんちゃんさんと夫で10万円計算の時、10万円はてんちゃんさん5万、旦那さん5万の予定でしたか??

    それとも旦那さんがてんちゃんさんの分と自分の分で10万入れてくれる予定でしたか??🥲

    • 8月17日
  • てんちゃん

    てんちゃん


    一人五万とかじゃなく、
    もともと二人で暮らしていたので、その時の生活費を参考にしたと思います!!
    詳しい内訳などは忘れましたが、
    家賃代は入れず、必要経費や手間賃などで計算した気がします!
    その時から財布は一つにしてたので、どっちが出すとかではないです😊

    • 8月17日