※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

専業主婦でいる理由について色々聞かれて疲れています。育児休暇が取れず、専業主婦として子どもを育てています。年齢や状況から考えて、現実的な選択だと思っています。周りの理解が欲しいです。支援センターの先生まで聞かれるのもストレスです。

専業主婦でいることについて、色々聞かれてちょっと疲れました😓
お盆で自分の兄弟や旦那の親戚、義両親に会う機会があり、そのたびに誰か1人は「また働くの?」「いつから保育園?幼稚園?」「保育園決まった?」と聞いてきます…
私は諸事情で育児休暇が取れず、妊娠中に退職していまして、2人目を考えて専業主婦です。
私が33歳という事もあり、この様な形になりました。
新しい職場で育児休暇が取れる年数まで働くのは、年齢を考えても現実的ではないように思えます。
2人目が出来たらそのあと社会復帰もしくは出来なくても上の子を2歳半〜3歳で幼稚園か保育園と考えています。
周りは育児休暇を取って復帰する人が多く、私のように取れないパターンが想像出来ないのかもしれません。
もう、言われるのもストレスだし、そっとしといてほしいです…
仕舞いには支援センターの先生まで、いつから保育園ですか?とか聞いてくるし…

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります…保育園前提ですよね💦
毎回会ったらいつからはたらくの?とか働かないの?とか聞かれます😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですそうなんです!
    家にいたらだめですか?って感じ😮‍💨

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠中に仕事辞めて専業主婦でした。だけど誰も聞いてこなかったですよー
土地柄とかあるのかな?

  • ママリ

    ママリ

    支援センターでも、友人知人でもほとんど育児休暇取得して復帰する人が多く感じます😅
    田舎だからか、共働き当たり前!みたいな。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー程よく都会よりですが、支援センターでもないよう薄い会話しかしないです。当たり障りないというか。旦那の方の親戚も言わなかったですが義兄が独身なのでそのことは言ってましたね。

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    支援センターでは、先生が復帰するんですか?とか聞いていたり、保育園決まりました〜みたいな会話が多いです😅

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦の方に対しても、家で何してるの?ヒマなの?的な会話はしては行けなくて、逆に専業主婦の方は裕福な家庭が多いので羨ましがられます。

    • 8月16日
eq

分かります。
めちゃくちゃ長く専業主婦してますが
何度聞かれたことか😰

はじめてのママリ

私も毎回聞かれます。
いつから復帰するの〜❓
って、、、

悪気はないと思いますが、、、
いちいち説明するのが面倒すぎます‼︎

より

今は保育園入れるのが当たり前みたいなところありますもんね。私はずっと専業主婦してたので、何度も何度も言われました。ほっとけよ!って感じです。

はじめてのママリ🔰

分かります😣
両親や兄弟からは言われませんが、親戚や一部友人は会う度に聞いてきて、自分の考えを押し付けてきます💦

夫婦で話し合っての「いま」なので、自分の考えや経験だけで、私達の人生設計プランに口出さないで~って思います😫

あきままら

地域によると思いますよ。
私は9年間専業主婦でしたが、周りも専業主婦の人が殆どでしたよ。今は短時間パートしてます。
転勤族なのもありますが、いつも借りる賃貸物件はほぼ転勤族が多く、似たような家庭が多かったです。

deleted user

皆がみんなではなく、聞いてくるのはきまった一部の人達だけでしたがすごいわかります。

それまで専門職だったので、当然また働くよね、働きたいよね、働かないの?、ってめっちゃ聞いてくるひと、いたいた😅

はじめてのママリ🔰

わかります😢
私も上の子産んでからずっと会うたびに「もうすぐ保育園?」「幼稚園入れるの?」「来年(今年)年少さんだよね?もう幼稚園?」と💧

もうほっといてくれって感じです💦

ママリ

まとめて失礼します🙏💦
本当ほっといてほしいですよね😓
家庭にいたら駄目なんかって感じです…

ぴぴ

自信満々に働かないよ~😆って答えてます😂💕
正直聞いてくる人って専業主婦になれなくて働いてる人とか多いので(笑)