※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳の娘がミルクを飲んでおり、哺乳瓶を卒業させたいが、食事が不安定でミルクが必要。2人目が生まれる前に卒業したい。歯の影響も心配。ストローやコップで少しずつ飲む練習をしている。アドバイスをお願いします。

哺乳瓶(ミルク)の卒業がなかなかできずに悩んでます😵‍💫
1歳の娘が生後2ヶ月の時に私自身が生理始まってしまったのでおっぱきを完全拒否になり、完ミでここまで来ました。
夜中も3時半〜5時までの間に起きて、ミルクを飲んでまた寝るという感じです。(夜通し寝ることは月1回とかです)
ご飯は食べムラがあり、普通の子より少ないとは思います。なのでミルクで補ってる部分もあります。
でも、来年の2月には2人目が産まれるので今年中にはミルクを卒業したいと思ってます。
歯も生えてきてるので哺乳瓶のままだと歯並びにも影響あるのかなと思ってます。
ストローでも、コップは少しずつですが普段お茶を飲んでます。

どのように卒業していけばいいのか、何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳瓶からストロー、コップに変えていくコップのみができるようになったら牛乳を少しずつ混ぜて牛乳に切り替えるってことをしてました!!

ゆっくりママとお子さんのペースでミルク卒業できるといいですね✨

  • ぽん

    ぽん

    コップで飲めるようになって、牛乳で満足してもらえるように工夫してみます!

    焦らずに子どものペース見て頑張ります😚
    ありがとうございます♪

    • 8月16日
ママリ

上の子が1歳7ヶ月までミルクを飲んでました。同じく偏食がはげしめで、食後に必ずミルクを要求されてました😓
1食ずつ無くして行って、ある日最後のミルクもそーっとあげないでいたら、そのまま卒業しました😅

毎食後少しずつ量を減らしていってお茶にすり替えられるといいですね…!
お茶を普段飲んでくれてるなら良いですね😊
もしくは、哺乳瓶依存が気になるようでしたら、コップでフォローミルクにしてみるとかでもいいかもです。

歯並びに関しては、上の子はとっても綺麗です!なので不安にならなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
この時期数ヶ月でどんどん成長しますので、食事の美味しさにも気づいてくると思います、そしたらミルクから離れていくと思うので、焦らずとも大丈夫ですよ〜
(といいながら下の子がよく食べるのに母乳が卒業できずで、頑張りましょう〜😂

  • ぽん

    ぽん

    朝起きても朝ごはんよりもミルクってのがありまして、そうすると朝ごはんあまり食べないんですよね😅
    一気には無理だと覚悟しているので少しずつ減らしてみます😵‍💫
    コップでミルクとかを飲んでもらえるとなんとなくできそうです☺️

    歯並びについて教えて頂きありがとうございます!

    卒業できるように頑張りましょ〜
    ありがとうございます😭

    • 8月16日