※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子が熱性痙攣を経験。痙攣後、ぼーっと。医師は検査も陰性。水分不足で発熱。上の子は経験なし。心配がある。

熱性痙攣を経験された方、一回きりでしたか?
何度もありましたか?💦


一歳半の子が、突発性発疹の時41度熱が出るも痙攣なし。
その1週間後にまた40度越えで熱性痙攣を3分ほどおこし、その後もずーっと一方を向いてぼーっと。救急車の中でも意識はあまりはっきりせず。しかし大丈夫とのことで、帰宅。
次の日は36度まで解熱。またその夜に40度でまたあの痙攣が起きないかと心配で寝られませんでした。
本日かかりつけ医を受診。痙攣でよくあるコロナインフルなど色々検査しましたがどれも陰性。

熱性痙攣起こした日は水分不足でした。
そしてさっきまで元気だったのに急に発熱一気に体温が上がりました。

インスタやYouTubeで熱性痙攣のことが急に出てきて、熱性痙攣から最終的に脳症を起こしたお子さんの話などが出てきて…

上の子がもうすぐ5歳で熱性痙攣の経験がなかったので2人目で初経験。
これから上の子もおこるのかな。下の子は熱出すたびおこるのかと心配で…

コメント

りんご

同じく1歳半のときに次男が初めての熱性痙攣で救急車で運ばれました。
先月2歳0ヶ月で2回目の熱性痙攣、時間も7分と長くまた救急車で運ばれました。

1歳半の時と先月起きた間にも何度もお兄ちゃんから移り熱は出てたんですけど起こらず、
かかりつけの先生にも一度だけで済む子が殆どだよーと言われてましたがうちの子は2回目ありました!
それで2回目があったことを伝えたら予防の坐薬はは3回目が起きたらまた相談しましょう!と言われました。
熱出るたびにドキドキですが
起こる時と熱が出ても起こらない時の違いが謎です!
長男はこれまで数えきれないほど熱は出すし41℃が何日も続く熱も出してましたが今のところ一度もなっていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    2回目も経験されているのですね…
    下の子はまだ集団に入れていないのですが、上が幼稚園に行っており結構これからも風邪を貰うと思うのでその度にドキドキです。。

    やはり子によるんですね。上の子も40度とか出てても熱性痙攣の経験なくもうすぐ5歳なのでこのまま上の子だけでも無いであって欲しいです。。

    痙攣の時もない時の違いも分からないですよね💦

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

今5歳半の娘、1歳11ヶ月の時に
突発で熱性痙攣しましたが
その後は1回も痙攣なしです!
熱出る度にヒヤヒヤしますよね😔
小児科の先生いわく
やはり5歳すぎると
かなり確率さがるみたいですね!
ですが
ママ友自身が小3で熱性痙攣したと言ってたのでまだ油断出来ないなぁと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    一度きりで今5歳半までこられてるのですね😭✨✨✨
    もう一度きりであの経験は終わりたいですよね💦
    でもまだまだこれから何が起こるか分からないですね…小3。。
    気が抜けないです!!

    • 8月16日
おたくもち

うちは長女が熱性痙攣もちです💦
1歳半でインフル感染時に1、2分くらい痙攣起こし救急車呼んでる間におさまり念の為搬送され点滴して帰宅。
3歳頃胃腸炎時に病院向かってる途中に強張る感じはありましたが、それは運転中だったのでよくわからず。
去年コロナ感染時には40分間痙攣で意識戻らずでした😨
入院してCTと血液検査は特に問題なく。
コロナ回復後に脳波の検査をしてもらったのですが、やはり熱性けいれんを起こしやすい脳波の子らしいです。
ただてんかんとかも心配する人いるけど、それはまた違うからね、とその時先生が言ってました。
だいたいの子は小学校に上がるくらいまでに起こりにくくなるらしいので、うちはそれまでは発熱時にダイアップというけいれん予防の坐薬を使うことになってます🥲
何日か前にも発熱し、ダイアップを使いましたが今回は痙攣はなかったです💦
上のお子さんは5歳までなかったので今後起こりうる可能性は低い気もします🙂
下の子は今後また起これば予防が必要になるかもですね💦

ほんとこわいですよね😭💦
先生に痙攣で死ぬことはないから落ち着いて動画撮ったり様子を見るようにいわれました😭
熱の上がり始めに起こりやすいと言ってましたよ😨

心配でしょうがないですが一緒に乗り越えましょうね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    40分の痙攣での意識戻らずは気が気じゃないですよね。
    痙攣を起こしやすい脳波というのがあるのですね!
    ダイアップはお母さんが決めてと救急の時に言われたのですが今回は1度目だったので様子を見ますと伝えました。
    痙攣での死ぬことはない。わかっていてもあの痙攣を見ると本当怖いですよね…

    まだまだこれから何があるか分からないですが、元気に大きく成長してくれることを願います。

    • 8月16日
ゆき(o^^o)

1歳ちょうどのインフルエンザから始まり、5回起こしています。

3歳8ヶ月から37.5度で予防薬をいれています。

ママリ

上の子が2回起こしてます!不安になりますよね。

ても熱性痙攣と脳症は別物です、起こしやすい子も起きたことない子も、脳症は同じようになり得ますよ!

熱性痙攣から脳症になったというよりは、
脳症の痙攣を熱性痙攣と誤認したんだと思います。

うちは旦那が小学生になっても熱性痙攣してたっぽいので、子供たちは遺伝的になりやすそうです💦