
5歳の娘は声が大きく、息子が昼間眠れずグズグズ。産後メンタルに悩んでいます。
5歳の娘と1ヶ月の息子がいます。
娘がとにかく声が大きく、小さい声で話すよう言ってもわざとのように大きな声で話します。
一人っ子期間が長かった事もあり、ヤキモチもあるのかもしれません。
なるべく娘優先にしていますが、一緒に遊ぼう一緒に遊ぼうと言い続けます。
そのせいか、息子が昼間なかなか眠れません。
夜はかなりまとまって寝てくれて助かるのですが、昼も眠たいけど眠れずグズグズです。
娘の大きな声と息子の泣き声で産後メンタルやられます……
- ゆうみ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

わい
私も娘が3歳のときに息子を産んでいて同じ悩みありました😭わかってもらえるまでかなり時間はかかりましたが息子が泣いているからとかは言わずママ少し休んでもいい?と声をかけたりしていました。すぐにとはいきませんでしたが少しずつ変わってくれましたよ🙆♀️

にじのはは
ゆうみさんとほぼ一緒の娘息子で、しかも相談内容がまさに我が家と一緒で、私が打ったのではと思うほど😭
まさに、娘の行動で息子がグズグズで、息子に構う、娘やきもちでさらに行動悪化、息子泣く😂のループで…
-
ゆうみ
おお!
本当に我が家と同じ学年の子ども達ですね!!
同じ気持ちの方がいると思うだけで頑張れる気がします😢
娘と3人家族だけで十分幸せだったのに、親の勝手でもう1人産んで娘に可哀想な思いさせてるのでは……
と涙が出るぐらい産後メンタルやられてます……- 8月15日
-
にじのはは
周りには娘も息子も、もう少し経てば落ち着くよーと言われたことありますが、、、今がキツいんだよぉぉぉ😭とは言えず😓
うちも、かなり娘には我慢を強いてしまっている気がします😣
かまってあげられるのは、息子が寝てる時なので、静かに遊ぶ遊びしかできてなくて…😂- 8月15日
-
ゆうみ
早く時間が経って落ち着いて欲しいですが、一体いつになるのやら……って感じですよね😢
こちらも慣れない2人育児でイライラしてしまって、どうしても娘には注意ばかりになってしまって……
妊娠中は、うるさい環境に慣れてくれたらいいなーなんて思ってましたが、なかなか上手くはいかないですよね。- 8月15日
-
にじのはは
娘ごめんね、と毎夜毎夜寝顔見ながら思います😭
お互い、無理せず頑張りましょう😂- 8月15日
ゆうみ
早速お返事ありがとうございます。
そうですよね。
娘からしたら突然弟がやってきて戸惑いもありますよね。
我が家も時間が経って少しずつ変わってくれるといいなと思います。
わい
とはいえめちゃくちゃイライラするしキャパオーバーの毎日でしたがいつか絶対楽になる日はくるので😭!!大変ですが、寝落ちしちゃってもたまに泣いちゃっても大丈夫と思ってあまり頑張りすぎずにしてくださいね😭!