※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供の将来のために、未成年の間にお金を残す方法について悩んでいます。子供名義の特定口座で投資して18歳で新NISAへ移行するか、親の口座で新NISAに投資して18歳で子供名義に移すか検討中です。

子供の将来に向けて、未成年の間【親の新NISA/子供の特定口座】どちらでお金を残すか悩んでいます。

みなさんはどちらがいいと思いますか?
また、他に案があれば教えていただけると嬉しいです^ ^

①子供名義の特定口座でETF(or投資信託)で100万円分投資
→18歳の時点で子供の新NISAへ移換
※贈与税はかからないが18歳の時点までの配当金への税金20%持ってかれてしまう

②親の証券口座で新NISAへ100万円分投資
→18歳の時点で子供名義の新NISAへ移行
※贈与税がかかるが配当金への税金がかからない

※①②どちらにしても全世界株へ投資予定


現状ジュニアNISA・iDeCo・つみたてNISAは行っており、別途子供の将来に残す為のお金の運用として考えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

すみません、間違えて回答してしまいました。
読んでいて
学費なら贈与税はかからないのでは?
と思ったのですが、学費ではなく、将来的にはそのまお子さんに渡すお金ということですよね?

贈与税も配当にかかる税金も20%くらいですが、贈与の方が方法によって節税可能かな?と思うので私だったら②にします。

  • ママリ

    ママリ

    将来的にお子さんに渡すお金
    →わかりづらくてすみません!そうですそういうことです^ ^

    確かに何年かに分けて(最悪12月・1月の2回でも)工夫すればなんとかなりそうですね!

    親の運用しているものと混ざってよくわからなくなりそうで、それならわかりやすく最初から子供名義にしておこうかな…とも思っていて、そうなるとどっちをとるかですね^ ^

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    やはりそうでしたか☺️

    ちなみに我が家も新NISA始まったら息子の分と自分たちの老後の分を積み立てようかなと思っています。
    我が家は、全世界株と米国株で息子と私たちの分と銘柄を分けて積み立てる予定です。
    (全世界株で、ということでしたので参考にならずすみません💦)

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    同じような考えの方がいて安心しました^ ^
    銘柄分けてだったらわかりやすいですね!✨
    私もそれでやってみます^ ^

    • 8月15日