 
      
      一歳の子どもが保育所で他の子を噛んでしまい、謝罪しても先生から責任を問われました。保育所での対応やお迎えの状況について不安があります。
一歳になったばかりの子どもが
保育所でお友達のことを噛んでしまいました。
謝罪したい旨を伝えるも、先生からはどの子かは教えてもらえず
こちらに責任があるので…と。
そういう方針?決まり?なんだとは思いますが
何もしなくていいんでしょうか?
菓子折りを預けたら先生から
渡してもらえるものなんでしょうか?
保育所は職場の託児所になりますが
色々な部署から来ているため
お迎えの時間もバラバラで保護者の方に会うことがなく
どの子の保護者が誰かというのも知りません…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
噛むのはあるあるなのでそういうのいらないと思いますよ。
先生も謝ったり菓子折りとか面倒なことにならないように言わないんだと思います。
 
            退会ユーザー
教えてもらえない方針ならどの子かわからないので特に何もしなくていいと思います。最近はトラブルになるので加害者被害者を教えていない幼稚園保育園多いみたいです。なので、家で良く子供にいい聞かせるなど家で出来る対策でいいと思います。でもまだ一歳ということなので、今回のは仕方ない案件なのかなと。言葉もまだ通じないし、理解出来ないだろうし。家でもし噛むようなクセがついているならちょっとずつ教えていけばいいと思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 
 家でもたまに噛むことあって
 その都度、噛んだら痛いからダメだよって伝えるようにしているんですが
 まだ理解できないみたいです…
 
 今回は先生から、すみませんって伝えてもらうようにします。
 
 教えてくださってありがとうございます🙇♀️- 8月15日
 
 
            ツー
2歳児クラスまではあるあるだと思います🙆
娘は噛まれる方でしたが、誰が噛んだかは知らされないでしたし、まだ喋れない子も居るのでしょうがないって思ってました👶
ただ、娘はクラスで2番目に大きいので言葉も早くて「◯◯くんがアムってちた!だめよねー!」って報告してきてましたが😂
親御さんに謝って欲しいとは思いませんでした🙆
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 
 そうなんですね。
 うちの子はまだ全く喋れなくて…
 家でもたまにあって、その都度伝えてはいるものの、まだ理解もできなくて。
 
 うちの子が噛まれたなら、仕方ない!そんなもん!って思えるけど
 噛んだ側なので、申し訳なくて😢- 8月15日
 
 
            はじめてのママリ🔰
あるあるなので特にお詫びとかいらないと思います!
うちの子も1歳で2歳の子に噛まれて跡が付いていましたが、特に誰にやられたとかも気になりませんでしたししょうがないことだと思ってます✨(先生は謝ってくれましたが…)
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 
 お詫びしなくて大丈夫なんですね。
 うちも、先生から止められなくてすみませんって謝られました。
 こちらが悪いのに…
 相手のお子さん、親御さんにも
 ほんとに申し訳ないです💦- 8月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わざとやるとかそういうのが分からない年齢なので何回もやってしまう可能性もあります。 
 その度に謝られても…なので保育園に預けている以上お互いにしょうがないと思うしかないです。
 私は子どもがやられた側ですが相手の保護者にも特に何も思いません!- 8月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですね、キリがなくなってしまいますよね😭 
 
 お話聞けて良かったです!
 ありがとうございます😢💕- 8月15日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね…
初めてのことでどう対応したらいいかわからなくて。
教えてくださってありがとうございます🙇♀️