年少のお手紙交換について年少の子どもが、お友達や先生に手紙を書き始…
年少のお手紙交換について
年少の子どもが、お友達や先生に手紙を書き始めました。
同じクラスの友達にもらったのが始まりです。
初めてもらったときは、
折り紙に絵を描いてシールを貼ってくれたのをもらいました。
子どもも同じように折り紙に絵を描いた利、シールをはって、好きな形におっています。
何を書いているかわからない、シールいっぱい、
折り方もぐちゃぐちゃです…
みなさん、どのような紙を使われてますか?
手紙の内容等は本人の好きなようにさせてますか?
(こちらが教えて字を書くのは嫌がります)
シールは貼りすぎない方がいい等あるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
はじめてママリ
普通の折り紙、100均にあるかわいい絵柄の折り紙、かわいいメモ帳などです☺️お友達からのお手紙もそんな感じです!
基本的に好きなように書かせて、小さくて〇〇ちゃんへ、〇〇よりって私が書き足してます🙆♀️
幼稚園ごとに決まりがあったりするので、その決まりを守っていればいいと思います✨
はじめてのママリ🔰
上の方と同じで折り紙や、メッセージカード用の紙、画用紙使ってます😊
シールや、お友達の好きなキャラのイラストを切って両面テープで貼ったりしてます!
お絵描きしたり、スタンプ押したりもしてます。
後は、名前とかはひらがなシールを貼ったりしてます✨
娘が渡す場合も、貰う場合も自由に貼ったり折ったり描いたりしてるので、気にせず好きなようにさせて良いと思います🫡
はじめてのママリ🔰
100均のメモ帳や折り紙にシールや絵を描いてました😊あまり高価なレターセットやシールは使わない方がいいと思います💦欲しいからお手紙書いて!とたかられたり、返事書く際に同じようなレターセットやシール使いたい!といい出したり、色々面倒ですよ😅
コメント