※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の祖父がなくなりました。仕事の都合上、通夜は参列せずお葬式からの…

夫の祖父がなくなりました。
仕事の都合上、通夜は参列せずお葬式からの参列になりました。
私たち夫婦は子供3人(4歳2歳1歳)連れだったのですが、式場に入ったときに泣いてしまい騒がしくしてしまったので少し離れた別室に通され私が子供たちを見ていました。
お焼香の時だけ夫に子供を見てもらってわたしがお焼香にいくつもりでしたが、なかなか来ないのであれ?と思っていたら終わったから帰るよ〜と言われて外に出たらもう出棺まで終わった後でした。なんで呼んでくれなかったのか聞いたら子供がうるさいから。と
私も何度も夫の祖父にお会いしており、子供達も可愛がってもらってコロナで会えなくてもお年玉やお誕生日などは毎年かかさずくれていた祖父でした。顔も見れず、お焼香もできず最後のお別れもできず、私たちはなんのために行ったのか…夫の行動にもやもや。。。
これって普通ですか?

コメント

かなた

私ならその場で喧嘩しちゃいます❗️
最後のお別れなのに何てことを💦

はじめてのママリ🔰

初めまして。 私なら『子供達見ておくから、手合わせておいで』って言われたいし、他親戚方からもお声掛けが無かったのが、寂しいです😔

なーーーんか、、、主様のお気持ち考えると、寂しいですね😢 

はじめてのママリ🔰

私の祖父が亡くなった際は旦那に子供見てもらい、お焼香は交代で行きました!

式場の方もお焼香どうぞと控室に来てくれたみたいです。

旦那さん配慮がないですね💦

はじめてのママリ🔰

各家庭のやり方がありますよね…
うちは子供はうるさいものだとみんなが思ってるので、泣いたからって別室には連れて行かないです。
祖母の葬儀はひ孫10人越え(0歳〜12歳。乳幼児が6人)でそれはそれは騒がしかったですが、賑やかに見送ることができたと思います。

目を開けなくなってからお別れを言っても自己満ですしね…
心の中で念じれば伝わりますよ。

がーこ

静かに出来れば良いけど、子供なんだからグズるのも当たり前で、親族のお葬式ならうるさくしたって全然問題ないのに。子供がうるさいからお焼香に呼ばないって、理解不能です。
お祖父さんもはじめてのママリさんとお子さんたちと最後お別れしたかったでしょうに😖
旦那さんの配慮が足りないし、義母とか義父とかも呼んであげなきゃとか、代わって来いとか息子に言わないのかよって思います😰

ワンママ

最後に呼んでくれなかったなら、そもそも行った意味とは?ってなりますね😅
旦那さんの言い分を筋通すなら、そもそもお家で留守番になると思います💦