※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が4歳児らしくない理由は、精神的な部分や喋り方で大人っぽい。他の子供と違い、幼児向けアニメに興味がなく、大人っぽい趣味も持っている。ただし、年相応の行動もある。同じような経験をした方いますか?

娘が4歳児らしくないです😓元の性格?一人っ子だから?
同じようなお子さんいますか?

4歳児らしくないというのは精神的な部分や喋り方です😅
「とりあえずお風呂入っとこうかな」とか
「念のため〜しとこう」とか
大人みたいな話し方です😇
一人っ子でずっと私や夫と話してるからですかね?

あとはお盆に親戚の子供達が集まった時も、
同い年の子とはなんか違うなと感じました。
他の3〜4歳児はまだちょっと赤ちゃんらしさがあると言うか、
遊び方も、それぞれが好きなことしたり、歩き回ったり、
興味の赴くままに家の中や外を散策してる感じでしたが、
うちの子はそれを大人と一緒に不思議そうに眺めてる感じで
ずっと小2の従兄弟と遊んでいました。

また、アンパンマンなどの幼児向けアニメには興味がなく、
2歳の時には千と千尋やアリエッティにハマっていて
最近は大河ドラマも見てます。笑

ただ、こだわりが強く、大人っぽいから育てやすいというわけではないです😅
年相応の癇癪やイヤイヤする時も全然あります。

うちの子もそうだよー!って方いらっしゃいますか?

コメント

あろは

息子も同じ感じです☺️

アンパンマンは一切興味ないまま成長しました。

空気を読むのが上手で義両親や直接シェフに出された料理を嫌な顔をせず、勧められた食べ物は口に入れてとりあえず1口だけ入れて美味しい!と言ったりして凄いなーと思いました。私の両親にはワガママ炸裂。オンオフが凄いですが、他の男の子より落ち着いてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息子くん、大人!
    うちもオンオフ激しいです😅

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子はめちゃくちゃ子供っぽいのですが、以前何かでやたらIQの高い子の話題を見たことがあります。小さい頃から同年代と話が合わなくて大人びてて、1年生の時に6年生の子とばかりつるんでた、とかなんとか。何で見たか忘れましたが大人になってやっと周りが精神年齢近い人ばかりになって落ち着いた、みたいな話でした。そしてIQが高い子だった、みたいな話でした。お子さんも言語能力がやたら高かったりIQが高いのかもしれませんね😆
専門家でもないしテレビかネットで見た信憑性もあるのかないのかわからない話ししてすみません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    IQ高いんですかねぇ…賢かったらもちろん親としては嬉しいのですが。笑
    同じ年少でも読み書きができたり折り紙が折れるお友達がいる中、娘はひらがなも数字も色も分かってなくて、特にお勉強ができるわけでもなさそうです😂

    • 8月15日
まめた

なんか、似てます🤣
うちも一人っ子で、大人と話すのが多いからか「そもそも~」とか言ってます笑

癇癪もありますよ❗️大人みたいな事も言うけど、けっこうこどもです。園の先生には「珍しいタイプですね~」と言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    4歳でそもそもはおもしろいですね🤣

    娘も幼稚園の先生達からほんとにお喋りで言うことが面白いですね〜wって言われてます笑

    喋り方のせいでついこっちも4歳ってことを忘れて求め過ぎてしまうことがあるので、気をつけないとなーと思ったりしてます😅

    • 8月16日
ぴぴ

一人っ子だったり大人との関わり多いとそうなる気がします😂
私自身3つ下の弟が産まれるまでは大人ばかりに私1人だったので
言動が大人びてたと言われてました!(笑)


娘もいま周りが大人ばかりなので
言うことが妙に大人びてる時あります😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり大人の中にいると自分も大人になった気になるんですかね😂

    これからが楽しみですね🥹笑

    • 8月16日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そう思います(笑)
    遊び場行っても他の子を微笑ましく親と同じく立って見てる時とかありますし😂(笑)
    チャレンジとか見てもお姉さんの立場のほうの真似したり…😂😂

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

息子も口だけは達者なので大人びた発言よくあります😂
「はぁ〜、もう今夏も終わりだね〜」って今日は呟いてました。笑

人と話すのも聞くのも好きらしく、小さい頃から園の先生からは「先生同士の会話もよく聞いてるから気が抜けない」って言われてます😂

でも発言は大人びてても行動面はやんちゃで甘えん坊なのでまだ3歳児なんだよなーってよくなります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    えっと…中にオジサン入ってますか?👴笑

    うちの子もそうです!
    大人同士で随分前にした会話なんかもよく覚えてて油断ならないです🤫

    ギャップに戸惑いますよね😂

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おじさんが出てきたり、「〜なのよぉ」ってお姉さんが出てきたりしてます😂

    本当こっちは何気なく言ったことも、「前に約束したでしょ!」って言われると何も言えなくなるので油断ならないです🤣

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

上の子が一人っこ(今は再婚したので違います)だったとき簡単にいうとませてました。
大人みたいな感じで言い返しもひどく…
高校生の今は都合悪いことは無視(笑)
やりたいように好きなように生活してて困ることも多々あります🤣
一人っ子だったからワガママとかではなく、変に大人びてるというかなんか独特です🌀

一人っ子だとそんな感じかなと個人的には思ってます

はじめてのママリ🔰

一人っ子4歳、うちも口調が大人びてます!
そして育てやすくはないです😂

支援センターに行くと赤ちゃんのお世話をしたり、よそのママに向かって「こんにには~外暑いですよね~」とか「赤ちゃん大変ですね、パパ手伝ってくれますか?」とか言って笑かしてくれます😂

でも自分の事を赤ちゃんだと思ってるので家ではバブバブ言ったり常に抱っこで、すごい甘えん坊でもあります🤔

うさぎ

わたしの友達の子二年生なのですが上の子と6歳差だからなのかすごく大人な話し方しますよ。一人っ子関係ないかも?
大人と接する機会が多いからですかね?その子もよくばぁばに、あずけられたりしてるので。
ただ同じく泣いたり機嫌わるくなるとやはり小さいので大変です

はじめてのママリ🔰

我が家の一人っ子娘もそうですよ🤣!
大人っぽい話し方をしますし
公園とかは子供が遊ぶ場所と思っているので
滑り台とかしたがりません💦本当は好きなのに🤣!

アンパンマンやパウパトロールは子供ぽいからと嫌いで
私たち夫婦が好きなスパイファミリーや推しの子とか少し上の世代の子のアニメを見ていますよ

でも子供ぽいところもあって
甘えてくるし癇癪ももちろんするし
食べムラあるし、わがままだしという感じですが
一人っ子なので全然気にならないです🤣

来週赤ちゃんが生まれるのでまた
様子が変わるかもしれません💦笑

いりたけ🍄

我が子ではなく、私がそうでした!笑

一人っ子で子供の頃から周りは大人しかいなく……
電話とかかかって来て親に代わる時に「少々お待ちください」とか園児が言ってました🤣
当時近所の人からも「ぽちゃっこちゃんは大人っぽい口調してるよねー」ってよく笑われてましたね(笑)

ぽんぽん

うちの娘かと思いました😂
うちの娘は1歳の時にモアナにハマって感動して泣いたりもしててまぢか!って思いました😂
今はもののけ姫にハマってずっと見てます☺️
ドラマも見ますけどそれは完全に私が見るから一緒に見てるって感じですね😂
でも、ドラマの内容もすごい理解してて2人であーだこーだ言いながら見てて一緒にドラマを分かち合えて嬉しいです😍

本当にしっかりしてて子どもらしさがなくてしょっちゅうえ?何歳だっけ?ってなります😂
うちは上と年が離れているので一人っ子みたいなもんです😂😂
上のお兄ちゃんはいつも妹に怒られてます😂😂
男の子は幼いのか上のお兄ちゃんはもう中1ですがお兄ちゃんは2歳児みたいです😂😂

3人ママン

偏見かもしれないですが、一人っ子の子は、大人と過ごす時間が長いので、自然とそうなると思いますよ😊
気にすることはないと思います。
まわりの一人っ子の子達みててもそう思います。やはりどこか大人びてる感じです。
いとこや、いとこの子が一人っ子だったりしますが、小さい頃から話し方も大人びていたし、7歳下の従兄弟は大人と言い合いできるほどでした😂あまり小さい子たちと遊ぶ感じではないです。
娘のお友達にも一人っ子の子が多いですが、みんな大人びていて、賢そうで素敵です。
うちはまだまだ幼いです😂

大人になったら、そんなに大差もなくなると思いますし、いまだけ、だと思いますよ。

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります!
うちも一人っ子なんですがどこでそんな言葉覚えたの?!って感じの大人びた言葉使います😆

それに3歳児なのに落ち着いていて周りを見て行動してます!


コメント欄見てると一人っ子関係ありそうですね!

やなこ

うちは男の子なので方向性?が違いますが、
4歳の次男が言葉の使い方や、調子の乗り方?おふざけ?が小学生みたいです😂

例えば、
「まぁそういうこともあるけど、お母さん前に〇〇って言ってたやん?だから僕は今回はこうしたらいいんちゃうかなって思ったんやけど」
みたいな話し方をしてきます(笑)

2学年上の長男は話し方も内容もまだ幼い感じがあるので、
次男のノリに長男がついていくような感じになったりします😅

はじめてのママリ

うちの4歳の一人っ子の娘も同じです!(笑)

人生何回目?って思うことが多々あり、言動も大人びていますし、空気を読むこと周りへの配慮が凄いです💦私よりしっかりしてる部分もあります😂

ここの投稿やコメントを見て
一人っ子あるあるだったのか!と妙に納得しました🤣🤣
同年代のコと遊びにくいなどがなければ、特に悪いことですし、今だけかなぁと楽観的に考えています🥰

発言は大人なのに「これからやるんでちゅー😤」とまだ幼い部分が見えると、それはそれで可愛いなと思います😂❤️

はじめてのママリ🔰

もう5歳ですけど似たような感じで女の子一人っ子です
ただ女の子って元々しっかりしてる子多いのでそんなものといえばそんなものですよ
2歳ごろはハリーポッターにどハマりしてました
上にお姉さんがいる同級生はもっとしっかりした感じだったりとかしますね

いとな

わかります。
そんな言い回しするの?って言い方したりその言葉どこで覚えたの?って思います。
4歳半くらいの時に何かのきっかけで「お友達に嫌な事言わないように」と話していたら「そうだよね、トラウマになっちゃうもんね」と言われ、驚いて「トラウマって?」と聞き返したら「心の傷だよ」って理解して使っててびっくりしました😅
うちの子はアンパンマンもプリキュアも好きですが、3歳くらいの時にたまたま観てたネトフリの映画でママが亡くなって月に冒険に行く女の子のお話しを見て「悲しい」と号泣してました。
曲とか聞いてても「これは寂しい感じがするからあんまり好きじゃない」とか「涙出そう」とか、「これは楽しいね」とか歌詞だけじゃなくて曲調含めてなんですけど感受性高いなとは思ってました。

あと、義父母宅によく泊まるんですけど、家にいる時とは違って、相手のことを考えて言わない方がいい事を気を遣って言わないように配慮してたりするようでそういうエピソードをよく聞きます🤣

イヤイヤは普通にあるし、私とはよく喧嘩します🤣
特別な子ってほどではなくちょっとませてるんだろうなって思います😅

ウルトラの母

念のため、とりあえず、はほんとよく言います。笑
あ、お手伝いしましょうか?
とか。
うちはどうやらこども園の先生の真似のようです。
そんな最近の息子の好物はさきいかです。爆笑
イヤイヤ期はありませんでしたが
テレビは去年からウルトラマンにハマっていたりと全体的に子どもらしいですが、先生と遊ぶことが多い、一人っ子、ママ友いない(普段から子どもと遊ぶことが少ない)ので口調だけ大人みたいなことをたまにいうのかなと思います