※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝る前の水分補給が多くて、オムツが外れない5歳児について相談中です。どうしたらいいでしょうか?

5歳児、寝る時のオムツ外しについて

すみません以前にも相談しました💦

暑がり汗っかきで、どれだけクーラーきいてても
頭びしょびしょになるくらい汗をかいています

小さい頃から寝る時、枕元にお茶入りマグを置いていつでも飲めるようにしていました

大きくなってからも、すぐ側のテーブルにお茶が入ったコップを置いて
喉が乾けば自分で布団を出て飲んでいます

そんな事をしているからなのか、
寝る時のオムツが外れていません


さすがにもう来年小学生になるし
お風呂上がりの水分補給で沢山飲んで
寝る前はやめよう。と話して
本人も「わかった」と言っていました


ですが結局、「喉が渇いた」と言い、起きてしまいます

20時頃寝て、もう3回は水分補給してます

最初は「喉が潤うくらい、少しね」と
ほんとに少し飲ませましたが満足しなかったらしく

またすぐお茶を求めてテーブルに向かい
コップに何も入っていないから
ドンドンドン💢と怒ったように歩き
布団の上で「ァァァァァ💢」と奇声を発し暴れまくり
私もかかと落としされて
こんなんじゃ、お互い眠れないので
結局コップにお茶を入れたらごくごく飲んで落ち着きました

どうしたらいいのでしょうか、泣きそうです

コメント

ツー

飲んだら絶対トイレに行くまでワンセットにしてみてはどうでしょうか🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誘っても「でない」と言って即寝てしまいました。。多分もうオムツには出てる気がします🥲

    • 8月14日
こばちゃん

うちもそんなこんなでどうにもならず、小学1年生になりました。
周りからはオムツ外しを怠けてると言うようなことを言われましたが、出来ることは全部やって来ました。
たくさん悩んで、子供もがんばりましたが、外れず、夜尿症の診断をもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にお疲れ様です
    結局こっちのオムツ外したいって思いだけあっても子供の体の事だし難しいですよね
    夜尿症の診断されたら、どういう治療をしていますか?

    • 8月14日
こばちゃん

アラーム法や服薬がありますが、うちは寝る前2時間の飲み物を止めて(夏なのでこれが難しいんですけどね、、、)寝る前にお薬を飲みます。
毎日オムツが濡れたか、どのくらい濡れたかなど日記をつけて、1ヶ月続けてから小児科にまたみてもらいます。
お薬での治療の場合は本人の成功体験から、おねしょゼロを目指すみたいです、

mini

本当に喉が渇いているというより夜中に飲むのが癖になっているんじゃないですかね?夜間授乳を辞められないみたいな感じで。
根比べするつもりで夜中にお茶を飲むのを辞めるのがいいと思います😊
めちゃくちゃ喉が渇いているなら夜中飲んでもオシッコにならないと思います。夜中は尿を減らすホルモンが出ますし、過剰に飲んでいるからたくさん夜中におしっこになるんじゃないですかね🤔

ハムサンド

うちは便秘でどうしても尿意を感じるのが遅れて、寝るときだけオムツです。
一度、医師に相談したのですが10歳くらいまでおねしょする子はするから様子見でOKって言われて、エッ😳って感じでした。低学年でも1割くらいはおねしょするようです。
学校行事でお泊まりがある等で、何とかしないといけない場合は受診、治療しても良いけど、水分制限が大変だよ、と言われました。

解決策でなくて恐縮ですが、医療機関に相談したら割と軽い感じで言われました😅

39110

お疲れ様です。
赤ちゃんの夜間の添い乳と一緒で、もう癖づいてしまってる感じですね…眠りが浅くなってしまってますね。
日中も結構喉が渇いて飲む感じですか?そこまで喉が渇くのは、別の病気が隠れてる可能性があるのでは?っと思ってしまいます。
もう実践しているかも知れないですが、思い切ってオムツは外して、水分補給したあと2時間おきにこちらも大変ですがトイレに連れて行くとか、
わざとにおねしょさせて、嫌だと思うので、水分補給する回数や量を少しずつ減らして行けるように話すとか…
根気が必要ですが。。。