※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こじま
家族・旦那

夫婦関係のことです。遠方に住むわたしの両親と食事などに年に3-4回行く…

夫婦関係のことです。

遠方に住むわたしの両親と
食事などに年に3-4回行く機会があり、終わった後
必ず旦那に気がつかえない嫁と怒られます。

皆さんは自分の両親との食事の時に
旦那にどんな風に気を遣いますか?

わたしも何度も言われてるので流石に気にしてやってるのですが毎回できてなかったと説教され、もはやどうすればいいのかわからない状況に陥ってます。

醤油をとったり箸をとったり食べ物を取ってあげたり飲み物を聞いたり、してます。足りないのですかね?

ただ、多分なんですけどこれは価値観の問題で
何度話し合いをしても旦那の感覚は私からしたら過剰だと思うし
旦那からしてもおそらく全然たりてないと思うんです。

まず皆さんの平均的な一般的な感覚?旦那への気の使い方や旦那さん目線でも教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

コメント

はじめてのママリ🔰

気が使えないって箸とったりとかそういうことですか?
なんで嫁がやることって決めてんの?って思います笑
昭和かよって😅

  • こじま

    こじま

    なんかをとってあげたり旦那になんか困ってることがないか声をかけたり、です。
    シングルで育てられた長男で
    過剰なぐらい義母に手厚く育てられたので
    常に気にかけてくれるのが当たり前なのかなって感じてます😅
    そこの感覚がそもそも違うってことを伝えたいのに全然伝わらずいつも怒られてつらいです。ひとつひとつ全て私がお膳立てしたり通訳みたいになるのもしんどいし違うと思うのですが😅私は困ったことがあれば自分で言えるし、欲しいものは欲しいというし。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でやれ!ですね。
    通訳みたいになるのは絶対違いますよね笑
    自分でできないからって人にやってもらうのが当たり前って子供じゃないんだから💧
    それでキレてくるとか相手しなくていいですよ。勝手にキレとけーです。

    • 8月13日
  • こじま

    こじま

    ほんとに自分でやれや😅って毎回思ってるんですけど😭
    この前スタジオアリスで上の子の衣装選びの時に、下の子を追いかけてて勝手に衣装決められたからって怒られました。いやいや時間あったし連れて来れんだろって、言っても納得せず。話が通じなくて、でも向こうも本気でこっちと話通じないと思っててしんどいです。多分向こうもしんどい思いしてます😓

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんへの気遣いがないと怒ってるんですか??
意味不明ですね…
特に気遣いなんてしていません。普段通りです。
あえて言うなら、夫を下げるようなことは言わないとか、そんな程度です😂

そんな気遣い求められて、せっかくの遠方のご両親と会う機会なのに全然楽しめないですよね…
旦那さんは来ないでもらうことはできないんでしょうか💦
来ないでもらった方がお互いのためになりそうですけど。。

  • こじま

    こじま

    そうです。
    例えば一緒に食事しててビールのおかわりを自分から頼めないから気を遣って聞いて欲しいとか。何か食べ物を取り分けて欲しいけど自分で払うわけじゃなく気を使うから言えないとか。そういうことないですか?
    私おかわりのビール気にしたりとかしますけど、子供達見てて細かいことまで気づけなくて。

    来年に両親と、私たち家族、兄家族で、グアム旅行に行こうと提案されて、まだこのことを旦那に言ってません。
    両親が旦那の都合に合わせてくれるって言っていて、でも正直連れて行きたくないので。でも連れて行けなくても後であーだこーだ言われるのもだるくて😭

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方への返信も読みましたが、失礼ながらすごく面倒くさい旦那さんですね…

    次の飲み物とか料理取り分けとか、もちろん気がつけばやりますけど、子どもがいたら子どものお世話優先になって、夫の世話まで気が回りません。
    そこは親が気にかけたりとか、本人も今は無理だなとかお互い様の気持ちだと思います。

    グアム、、絶対疲れそうです💦文句言われても私なら絶対連れて行きたくないです。

    そういえば昔付き合っていた人が旦那さんみたいなタイプでした!
    気遣いないとよく怒られてほんといつも疲れました💦私が悪いのかなぁ…と思ったりもしていましたが、今の夫も他の彼にもそんな気遣い求められたことないです!

    • 8月13日
  • こじま

    こじま

    本当に細かいしめんどくさいです。何度も言い合いになってもわかってくれないんです。結婚したの後悔してるし、離婚したいと何度も思ってます。
    ただ、私も常識ないところがあったり、至らないところがあるので、教えてもらって感謝もしてるんです。

    多分自分は嫁をもらった側なのに嫁の親からそういう風にしてもらうのに劣等感?を感じている部分があってぶつけてるのかなとも感じます。実家は農家を経営していて金銭的な面でも子供に援助してくれてたり、両親の収入を超すこともないので。
    なのでそうゆうことも汲み取ってあげなきゃ行けないのかなと思ってるんですよね😓
    普通だったらここまでしなくてもいいと思うんですけど、プライドも高いので😅

    • 8月13日
妃★

私の両親といる時、私は常に「夫と私はセットであり、夫の足りなさは私の足りなさとする。私の両親が私の夫に苦言を言おうものなら私が全面的に夫をフォローしてかばったりする。私の両親の前で夫の口や悪口は絶対に言わない。常に夫を立てる」ようにしています。
しかし、夫のために「あれいる?これいる?」みたいなことは言わないししないです。
逆に私の両親に「気がつく婿殿。親切な婿殿。素敵な婿殿」と思ってもらえるように、こっそり「じいじに「〇〇しましょうか?」って聞いてみて」と夫が気が利いて私の父の役に立ついい婿殿になれるようフォローを入れて、夫が父の役に立って父がご機嫌になる、ように仕向けています。(あとで私から、喜んでもらえたね、よかったね。ありがとう。と夫の気分も良くなるようフォローする。仕向ける内容は、スマホの使い方フォローだったり、アプリやファームアップデートだったり、迷惑メールの撃退だったり、小さいこと)

むしろ箸とったり、しないですねぇ。お酒が飲めない夫が父から注がれたビールを飲みきれないのをこっそりコップを私のと入れ替えて私が飲んでたりしますが(笑)

  • 妃★

    妃★

    婿殿、と書きましたが、婿養子でもないですし、私は夫の苗字になりました。とても遠隔地に住んでいるので、私の実家には年に4日くらい帰省する程度ですが、4日間ずっとうちの両親は私たちを監視するなかなかハードモードな毒親気味な人たちなので、夫は四日間本当に疲れると思います。

    • 8月13日
  • こじま

    こじま

    コメントありがとうございます!とても参考になります。
    私と夫はセット。これは私にはできてなかったかなと思います。両親とたいしたことない話してて気にしてはいるんですけど、若干置いてけぼりだったかなと思います。
    旦那さんは両親に対して遠慮して取り分けて欲しいとか、何かが欲しいときはどうしているのでしょうか。
    ハードモードで頑張っていらっしゃるのかなと思います。
    あとからああして欲しかったなどは言われないのでしょうか😓

    • 8月13日
  • 妃★

    妃★

    私の両親に「夫にも勧めてあげて」と言うことはあります。しかしうちの親は勧めすぎて、私の夫が断りきれないことの方が多いのでそれを察知して私が親に「夫は子供じゃないから自分でよそって食べれるからそんなに勧めなくていいよ」と言うことはあります。(だからさっきのビールの一件のように、私がこっそり貰ってあげることがある)
    あとからああして欲しかった、と言わない夫なので、私が全面的に夫の味方でいるように私の実家では私が努めていますが、もしかしたら私が足らないことがあるかもしれません。ですので、疲れた夫がとりあえず休めるよう、実家にいる時も、ゆっくり親から離れて休めるように時間を作ったり、帰りの高速ではまず私が運転して、その間思う存分夫に昼寝してもらってから、運転を交代してもらうようにしています。(眠ると夫の疲労は格段に回復する)

    あとから、ああして欲しかった、と言うようであれば、今度はその場で遠慮せずに私に伝わるように目配せとかメールするとかしてね。私がフォローするから!とか言うかもです。
    私は夫の味方なので、後から2人になった時に2人で対立関係にならないように、会話するようにしてます。

    • 8月13日
  • こじま

    こじま

    ご両親の方も旦那にじゃんじゃん勧めるのですね!!旦那が遠慮しないように両親に言ってもらうのもありですね!寄り添ってるのが伝わって、とてもいい関係性だと思います!うちのはビールが大好きなので、喜んで飲みまくります😆
    夫の味方。ほんとに旦那が私に足りないと思ってる部分かもしれないです。両親の前なのでついつい羽を伸ばしたくなってしまいますが、それを旦那は面白くないのかなと思いました。
    一度私がどう気にかけたらいいか話し合った時は「会話をしよう」という結論になったのですが、両親以外にも人がいて大人数だったのでどのタイミングでどんな会話をしていいのかわからず😅
    私はしてた思ったのですが会話しようって言ったのにしてくれなかったと結局言われてしまいました😅
    困ってるならこっそりでも教えてくれたりして欲しいのですが。
    フォローするから合図送ってって先に言っとくのも心強いですよねきっと🥲

    • 8月14日