![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖母を引き取りたくない状況。母は祖母を施設に預け、期待を抱くが、自分にも生活がある。母はケチで孫に興味なし。老後は見ない。
愚痴です。
車で3時間ほどの距離にいる私(子どもは園児)が祖母を引き取って家で見るのって普通じゃないですよね
祖母の近くに母(無職)が住んでいるのに、面倒見られないと施設に預けっぱなし
わたしが医療職だからと祖母を見られるだろうと家族揃って期待しているようです
キャパ狭い母は運転しない、お金ない、よく祖母と喧嘩をしている。祖母が可哀想で仕方ない
けれどわたしにも生活がある。
母は私の小さな頃に貯めてくれていた貯金があると結婚当初、主人に話していたのに何故か渡してくれず、それ以降その話をしても無視。
孫の遊び場の大人の入場料100円すらケチって入場しない。
孫へのプレゼントなんて一度もない。
母のことが嫌いな上、期待をされていてますます嫌いになる
もちろん母の老後なんて絶対みません
- はじめてのママリ🔰
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
お母さまのほうのおばあちゃんですか?
そーゆーのあると親の面倒は見たくなくなりますよね😅
生活もあるし、遠いしで厳しいとハッキリ言った方が!と言っても聞かなさそうですね😅
![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母ちゃん
お母さんの面倒、見る必要ないですよ😉
私も医療職です✋
仕事と、家族って別で考えていいと思います✋
仕事は仕事ですよ。お金もらってるからしているし、だから頑張れる💪もちろん、自分がみてあげたいという気持ちがあって、心も時間もお金も余裕あるならば、きっと問題ないのですが...
綺麗事ですよね。医療者ならばプライベートでも医療して当然って考え。医療者だって、人間ですからね😌
コメント