※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai.o
家族・旦那

【義母の気遣いについての悩み】最近の悩みです。今、旦那と1歳の娘とア…

【義母の気遣いについての悩み】

最近の悩みです。聞いてください😢

今、旦那と1歳の娘とアパート暮らしです。
現在私は妊娠中です。今は安定期もすぎ元気です☺️
義母についてなんですが、
すごく良い人で個人的には好きです。
でも、たまに ん? って思うこともしばしばあります。
私に何か直接的な事があるわけじゃないし
多分無意識なんだと思いますが、、、。

ちょっと前までは、作ったら届けてくれて
中に入らないようにしてくれたりしてましたが、
つわりがあった頃から冷蔵庫の匂いすらダメになり
ご飯を作ってくれたり、部屋の片付け、掃除を
したりしてくれるようになってから、
最近はきたら、毎回掃除や片付けをしてくれます。
別に助かってるのでいいのですが、
頼んでもないし、居座られるのが苦で帰ってーって
思ってしまいます😭
それまでは特に思ったりしなかったのですが…。

3月からは敷地内で家別ですが家を建ててますが
うまくやっていけるか不安です…
今は、妊娠中もありホルモンバランスもあるので
そうなっているのかと心配です。

今更ですが実家に近い方がいいなーと思ったり
だからと言って共働きの両親なので手伝って
くれることを考えると義母のが融通がききます。
(実家の手伝いでら仕事をしていないので)

家は別だとしてもやっぱり気を使うのですかね?
考えすぎですかね…
一緒に住んでる方いますか?

コメント

ぱぴこ

普通の一軒家で同居しています!初めは気使いましたが、色んなことが気になってきて、今や普通に敬語無しで注意しています!笑
自分も旦那も用事があるときにすぐ子供を預けられたりとか、旦那が残業のときに子供の世話手伝ってもらったりとか、良い面もあります。
義母さんとの相性、旦那さんの協力具合にもよるんだと思います!
ただ、この生活をすぐやめれるのならば、やめたいです。笑

  • ai.o

    ai.o

    お返事ありがとうございます‼︎
    子どもを預けられたりと楽な場面はありますよね☺️
    うちの子はなぜか毎回会う義母に会うと毎回人見知りします。
    数時間経てば元通りになるのですが…笑
    自分の親だとたまに会う程度なのに手を広げて喜びます😂笑

    旦那さんの協力ですよね。
    協力してくれる方ですし、義母も旦那に気を使うので私1人の時が狙い目だと思ってるのだと思います😂

    • 8月14日
りん

私は二世帯で住んでますが、産後の義母に対してのガルガル期がやばかったです!!!
産前は仲良く2人でランチ行ったり、どっちかのリビングでいつまでも喋ってたりとかなり仲良かったのですが、産後は義母に娘を抱っこさせたくない、放っておいてほしいと心から思いました。
今では ん? って思うことが積み重なり、関わるのが嫌になって賃貸のサイトを見るのにハマってしまいました…笑

義両親とは距離感が大事だと思います!毎日ずーっと一緒だとどれだけ仲良くてもストレスになると思います。
あとは旦那さんの協力、どれだけガルガル期が出るか…ではないでしょうか🤔

  • ai.o

    ai.o

    お返事ありがとうございます‼︎
    ガルガル期考えてませんでしたが、その場合もありますよね💦
    1人目の時は特にそこまでだったのでよかったのですが、イライラも蓄積されていたらあるかもしれないです😢笑

    距離感必要ですよね…
    実母とは違うので難しいですよね😥

    • 8月14日