※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

批判はいりません。子どもをいらないと1年以上思い続けています。小2、…

批判はいりません。

子どもをいらないと1年以上思い続けています。
小2、年長の子どもがいます。
旦那は単身赴任でワンオペです。
3ヶ月前に全部旦那に話し、離婚の手続き始めるところです。
子どもの親権は夫へ。
ただ来年までに帰って来れると思うとしか言われてなく、
私もフルタイムで働いてお金を貯めたいのですが、
子育て家事仕事全てできる気がしません。
でも来年までの辛抱だとおもうしかないのかなと。

夫に親権を渡した方、お子さんとはどれくらいの頻度で会っていますか?

コメント

ほむら

知り合いで2人ほど、お父さんの方が親権をとった人を知ってますが、2人とも一度もお子さんを元妻に会わせてないとのことでした。

いずれも元妻が親権いらないと言ったパターンで、元妻は子どもを捨てた、かわいくないんだ、連絡もしてこないし、、みたいな感じでした。

最初は会いたいとかもいってたらしいですが、彼氏ができたら何も言ってこなくなったと。
そのシンパパ2人は親と協力して育てており、親ももう元嫁とは縁切りたいって感じで会わせたくないみたいです。

会いたいなら、事前にしっかり取り決めしておかないと会わなくなってくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    いまはほんとに疲れきっていて、全く会いたいとも思わないのですが、ゆくゆくは会いたくなるのかなと…
    そうなのですね、ありがとうございます。
    ちゃんと話し合って決めていきたいと思います

    • 8月13日
  • ほむら

    ほむら


    子どもを捨てたやつに会わせない!とか、子どもにも、義母と元夫が母親の嫌なことばかり吹き込んだりして、子どもが会いたくないってなってしまったり…というパターンしか聞いたことがなかったので、できる限り円満に離婚、取り決めをする。ってことくらいですかね、できることは。
    子どもにとっては生みの母だから、子どもの前で悪口は言わない、とか旦那さんがしっかりしてくれればいいですが…

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです。
    たぶんそこらへんは大丈夫そうです。
    旦那からも子供第一に考えて離婚しても仲良くしようねと言われたので…。
    とりあえず取り決めもろもろちゃんと話し合ってみます!
    ありがとうございます

    • 8月14日
  • ほむら

    ほむら


    そうなのですね、それなら安心です。
    最後に揉めてしまうと、最後の夫婦の思い出や相手の印象が嫌な印象で終わってしまうので、最後こそ、少しでも笑顔でお互い幸せになれるように別れられるといいですね。
    応援しています。

    • 8月14日