
最近イライラが増えて、子供に怒りっぱなし。自分の母親と同じ行動に悩み、ストレスを感じています。家族との時間不足もストレス。もっと優しいママになりたいです。
もともと短気な性格です😔
今までは生理前にイライラしてしまい
子供にあたってしまう事もありました。
ですがここ最近生理前関係なく常に
毎日イライラしてしまいます。
子供にも怒ってばっかりで怒鳴る事も多々。
腹立ちすぎて冷たい態度をとってしまう事もあります。
次男の聞き分けがなく、何度も同じ事を注意されるし
怒られても笑ってる時もあり余計に腹立ちます。
普段フルタイムで仕事していて子供達も
保育園に頑張って行ってくれています。
ちょっとでも喜んでもらいたくて、
翌日が休みの日などに保育園お迎え後に
お祭りに連れて行ったりするのですが、
結局言うこと聞かず怒ってしまいます。
良かれと思って連れて出かけても怒られてます。
いつも今日こそ怒らないぞって心に決めるのですが😔
今までこんな些細なことで怒らなかったのになって😔
最近ではすぐにカッとなってしまいます。
それが自分自身もしんどくて。
なにか精神的な病気なのかな?と思ってしまいます。
命の母ホワイトも飲んでましたが全く効果なし。
子供達のこと大切で大好きなのに、
毎日毎日怒って怒鳴ってしまい、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
頭ではわかってるのについカッとなってしまいます。
次男の口癖は、
ママ怒ってる?
です。
長男は明らかに表情を伺っています。
自分の親のようになりたくないのに、
(今では関係良好ですが毒親育ちです。)
結局同じような事してしまってます。
最低な母親です。
わかってるんですがどうしたらいいのかわかりません。
もちろん常に怒ってるわけではなく
笑顔でお話もしますし一緒に遊びます。
主人は家事も育児も当たり前のように
なんでもやってくれています。
ただ、2人ともシフト制なので休みがなかなか
被らず家族の時間があまりありません。
それもストレスに感じている自分がいます。
つらつらと文を打ってしまいましたが
心が疲弊しているのでしょうか。
もっと余裕をもって笑顔で優しいママになりたいです。
不快にさせてしまったらすみません。
- ママ(生後4ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も毒親育ちで
とにかく同じにならないように心がけてます😣
まず自分分析をしました。
私は特に
・時間に余裕がない時
・自分のやりたい事が出来ない時
上記の時に
特に焦りから怒りに変わりやすいので、
・まずは何事も早めに終わらせて余裕をもつ事
・やりたい事出来てなくても
"ま、別にいっか!笑"と頭で唱えて
思い切って中断、後回しにしてみる事(これも早めから取り組んで余裕あると出来やすい)
をすると
かなり楽観的で怒りが少なくなりました😣✨
あとはとにかく自分を褒めてます。
イライラしてる時も
"1人でよく3人育てて頑張ってるよ。
たまにはゆっくり子どもに合わせて脱線していいよ。
ほんとよく頑張ってる"
って繰り返し心の中で褒めてます🤣笑
晩御飯も湯煎して作るものだったり、
チンするだけとか
焼くだけとか
最近手抜きばかりです。笑
生理前のイライラのときには
心療内科でお薬もらってた時もあるので
1人で抱えず病院に頼るのも有りですよ😉
充分頑張ってるので
頑張りすぎないでくださいね♡

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
嫌味に聞こえたら大変申し訳ありませんが、
少しでも何か役に立てばと思いコメントいたします。
我が家は2歳差で子ども3人いますが、私は子ども達に感情的に怒ったり怒鳴ったことは一度も無いし、
子ども達にイライラしたことはほぼ無いです。
うちの子達が聞き分けがよくて育てやすいわけでは全くありません。
わたしがイライラしないのはズボラなのと、
子どもに言うこと聞かせようなんてはじめから思ってないからだと思います。
今は夏休みで週6朝から寝かしつけまでワンオペ育児なので、
部屋は散らかり放題、
台所にたつ暇も無い状態です。
でも子ども達がその日一日元気に生きてる以外は、
やらなければいけないことは何一つ無いと思って日々生活してます。
ママリでもよく子どもに怒鳴ってしまう、イライラしてしまうという方見かけますが、
皆さん真面目に一生懸命育児をしすぎなんじゃないかなーと思って見てます。
-
ママ
コメントありがとうございます。
3人子育て尊敬します。
私もズボラな方に分類されるとは
思うのですが、
変なところで周りの目を気にしてしまいます。
それは自分でもわかっているのですが、
ついつい周りを気にするせいで
言うことをきかせなければならない、
早く寝かさなければならい、
出先でグズグズ言わせてはいけない
など悪く言えば親の都合で
子供達を支配しているのかもしれません。
主人が綺麗好きなのもありますが、
部屋が散らかっていると
帰ってくるなり、うわ何この部屋💦
となるので片付けとかないと!となり
子供達に片付けるよう言い聞かせていました。
ほんとその通りですね。
子供達が笑顔で元気に1日過ごしてくれれば親としては何も言う事ないですよね。
時間に余裕がない、お金に余裕がない、親の都合ですよね。
もう少し肩の力を抜いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました😭- 8月13日
ママ
コメントありがとうございます。
コメントを読んで涙が出てきました。
私も言われてみれば、
時間に余裕がない、やりたい事ができない時
イライラというかパニックになる傾向にあります😣
そういえば最近仕事以外で
褒められる事ないです。
もともと自分に自信のない人間で
どうせ私なんて、、って思ってしまう性格です。
もう少し自分を甘やかせてもいいのかもしれないですね😔
心療内科も視野に入れています😭
それくらい今はしんどくて。
本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私も自己肯定感低めで
旦那と出会ってかなり性格変わりました🤣💦
ポジティブな人に話を聞いてもらったり
考えを真似するのは影響大きいです!
自分を甘やかしまくってください!
楽できるものは
とことん手抜きして楽にして
余裕を持つのはほんと大事です😣✨
最近はほんと
ま、いっか!笑
が口癖です。😊
病院行くと
何でもっと早く行かなかったんだろー🤣
って思えます🤣笑
無理しないでくださいね😉