※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お金・保険

首都圏でシングルマザーが子供2人を育てるには、月1〜2回外食や家族でのお出かけもでき、周囲に貧乏と思われない程度の生活をするには、年収はいくら必要でしょうか?

首都圏でシングルマザー(子2人)で生きていくとしたら
年収いくらあれば困窮せず生きていけますか?🧐

たまに家族で遊びに行って、月1〜2回外食して、周りから貧乏ねと思われない程度の生活をし、高校まではバイトしてもらわなくても生活費や学費、多少のお小遣いをだしてあげられる程度を想定....

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような条件の後輩はたぶん年収500〜600万稼いでるはずです!

  • はる

    はる

    500〜600万くらいですかね!
    その方は都内でしょうか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住まいは23区ではないですが、23区勤務ですよ!
    ちなみに看護師ですが600万超えるのは新人〜10年目くらいは都内でも厳しいかと思います😅
    役職つけないと思うので…

    • 8月13日
  • はる

    はる

    看護師さんなんですね〜!
    他にもナースをと仰っている方がいらっしゃるので看護師さんわりと稼げるんですね✨

    • 8月13日
♡♡

首都圏も地域によりますが、700-800万くらいかなと思います🤔
遊びに行くのもディズニーに行くのと区営の公園に行くのでは訳が違いますし、あとは生活水準次第もあるのかなと思います🙌
高校生でバイトなしならばお小遣いもそこそこ必要になるでしょうし、これから物価高騰も続くかなぁと..

  • はる

    はる

    800万はきつそうです...😢
    確かに生活水準次第なところもありそうですね💦
    ディズニーは今でも高くて滅多に行かないので5年に1回くらいですかね...笑

    今後がどうなるかわからないのが怖いですよね〜。。
    高校生の小遣いは月1万円くらいの想定なんですが少ないですかねー...😭

    • 8月13日
  • ♡♡

    ♡♡


    どこまでお金をかけるかにもよるかなと思います🤔
    あとは現時点での預金や教育資金がどれくらいあるかでも変わるので一概には言えないかなと..🙌
    今の時点でお子さん2人分の教育費用が準備出来ているならば、不自由ない生活していくだけならそんなになくても良いかと思います😊
    お子さん小さいとまともに仕事行けない月も当然ありますし、シングルだと万が一の時のために保険手厚くしたりで毎月の出費も嵩みますし、あとはどの程度の生活水準を求めて不自由ない生活のラインがどのあたりなのかによって、どれくらい稼いだら良いか等で決めると良いかなぁと思いました😊

    • 8月13日
  • はる

    はる

    確かに貯金や養育費の金額によってもだいぶ変わりますよね!

    ほぼフルリモート勤務で中抜けもokなので子が風邪引いても入院しない限り仕事を休む必要はないのですが、保険手厚くしたりは必要そうですね😭

    • 8月13日
  • ♡♡

    ♡♡


    養育費も元夫がぽっくり死んだら1円も回収出来ないのでアテにできないですし、元夫が再婚したら減額や0円になる可能性もあります🥲


    お仕事の環境が良くてもそれでも何があるかは分からないので、そこに関しては侮らない方が良いかなと思います!
    お子さんだけでなくママさんが入院する可能性もありますし..😣
    これから大きくなれば食費も上がりますし、入学に伴う出費も大きいです。
    今の子達はスマホ持ち始めるのも早いそうです😱

    • 8月13日
  • はる

    はる

    あああ、自分が倒れる可能性もありますよね😭元気に働けてれば良いですが。。

    貯金は1〜2年暮らせる程度にはありますがその程度なのでなにかあったら終わりそうです😢

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

困窮せずの条件がそれだと
700万近くないとむりかもです💦

私は離婚前住んでたところが地方都市で、旦那の年収700万、子供1人でしたが、子供2人が限界だなぁ、
2人にするなら私も正社員で働かないと無理だなと思ってたので💦
(私が正社員で働くと+年収300万程を想定して)

大人1人に子2人で、たまに遊びに行く、月1、2回外食したら2~3万は安くても飛んでくと思いますし、
貧乏だと思われないようにとなると、服も西松屋とかばかりではなくちょっとした3000円以上するような服も人と会うとき用に持たなきゃ行けないとか、
都内だと小学校とか制服ではなく私服で私の親戚は通ってたので、その私服にもお金がかかったりもする…と思うと
かなりお金かかると思いました💦
当然貯金もそれなりにしておかないといけないですしね💦

正直今うちは世間体とか気にしてられなくて、
田舎に住み替えましたが、それでも物価が上がったりもあって、
年収250万+扶養手当などで65万程の315万程の年収で
そこから副業で多少増えたりするかなくらいですが
私の食べ物減らしたりしてまで節約してるくらいお金ない生活です😂
子供の服はSHEINのセール品や西松屋で最低限です(笑)

都内となると物価は高いでしょうし、
世間体気にするとなると少なくとも倍は必要だと思いました💦

  • はる

    はる

    首都圏とは書いたものの23区は想定しておらず、都心にも通える千葉埼玉辺りの想定です💦😢

    私がフルタイムに戻すと私の年収が550万くらいなのですが、これで3人生きていけるかなぁと( ; ; )

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    550あるなら、生きてはいけると思いますが、世間体まで気にしていられるか…は分からないです💦

    子どもが小さいうちは大丈夫かもですが、
    小学校上がったくらいからは大人とほぼ同じ食費がかかってくると思いますし、
    男の子は食費だったり、ゲームだったり
    女の子は服代とか文房具とか…
    ある程度他の子と同じようにと考えたらめっちゃお金かかりそうです😭
    携帯も持つの早そうですしね💦

    服も小さいうちだと多少上の子の服着回ししても大丈夫かもですけど、そのうち男女だとそうもいかなくなると思うので単純に倍になりますし💦

    美容院とかもある程度行っとかないと、貧乏感出ますしね😓
    十分生きてはいけると思いますが、その生活がしたいとなると、余裕は無い気がします💦

    • 8月13日
  • はる

    はる

    ありがとうございます!

    いま31歳で550万なんで、このまま働けば多少年収アップしていくとは思うのですが....

    正直なところゲームとか高価な服とかはクリスマスや誕生日に実両親がプレゼントしてくれると思うので、それでなんとかならんかなぁと思ってたりもします...(生活自体頼る想定はないです)

    確かに姉妹なら着回しできるけど男女だときついですね。
    制服もお下がり使えないし....

    確かに余裕はなさそうです...
    少しメンタル的に耐えてそれなりの暮らしをするか、少し金銭面耐えてケチケチ生活をするかですね...😭泣
    あ、でも養育費貰えれば多少なんとかなりますかね....

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、養育費で遊びに行くとか、外食しにいくとかすれば
    その辺はまかなえそうですね😂
    うちは早々に養育費滞ったので存在自体忘れてました(笑)

    実両親も助けてくれるなら
    それも大きいですね!
    うちは縁切ってるので完全に手助け無しなので😇笑

    • 8月13日
  • はる

    はる

    滞る可能性ありますよねー😭
    あんまりアテにしない方が良いですね....

    両親と縁切ってて養育費なしはなかなかきつそうです💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あてにはしない方がいいと思いますけど、
    娯楽費としてそこから使うとするなら、全然いいと思います😂👍
    最悪なくても生きていけるものなので!笑

    うちの場合は両親と関係持つ方がキツイので、今大変ではありますが、精神的にはかなり楽になりました🤣✨

    • 8月13日
deleted user

都内ですよね。

それなら年収600万は最低欲しいです!

私が都内育ちで、一人暮らしを都内でしていて、今は結婚して千葉にいます。(職場は都内ですが)

シングルマザーなら、都内にこだわらず、千葉や埼玉あたりも住処の候補として考えてみると良いかもです!

都内では1DKくらいの広さしか借りられない家賃で、千葉なら3LDK借りられたりとか、都内と千葉埼玉だと家賃相場がかなり違います🫣

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに私も在宅ワークの正社員で、通勤は年10回くらいです!

    その環境なら尚更隣県へのお引越しをオススメします😳

    高校生のお小遣いなんて、私もそうでしたがバイトしてもらって月3万とか自分で稼いでもらっても良いと思います🙆

    • 8月13日
  • はる

    はる

    今は埼玉で、実家が都内23区です!
    都内だと2人目の保育料が無料なのでどっちがいいのかな〜と悩んでいる感じですが埼玉のままのが安いですかね...😢💦
    職場は都心なのでこれ以上は都心から離れられず💦

    高校生の小遣い、自分で遊び回りたいならバイトしてって感じですが、良い大学目指すとかなら最低限の小遣いは出してあげたいなと思っております😢🩷

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今埼玉なんですね!
    実家に住むのは難しいですか?
    実家に住めるなら家賃かからないのでかなり余裕出るかと😌

    保育料ですか…
    確かにデカいですね😅

    私も都心ですがテレワークになり、他の社員も結構田舎に移住したりしているので、私はあまり通勤考慮しないで引越して来ました笑

    とはいえ、都心まで電車で40分ですが。。

    良い大学目指すなら、やはり中学高校での塾通いはマストなので、そういう条件もあるのなら、年収800万くらいは最低ライン欲しいなと思います💦それでも節約生活必須になりますが💦

    • 8月13日
  • はる

    はる

    実家はマンションでめちゃ狭いし実母と相性悪いので、借金レベルにならない限りは住みたくないです😭

    今は都心まで電車で50〜60分程度の埼玉県民です😭

    塾通いはいまのところ受験学年以外は想定してません。私自身塾行ったことなく偏差値60程度の高校大学いきましたし、実両親も塾行かず国立大学でているので、塾行かないくらいで行けない学校なら行くな方針です😂
    800万あると安心ですけどさすがに到達する自信ないです😭!

    年収550万+養育費だと、年600万位にしかならないですよね....

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど!
    私も国立大出身ですが、塾代結構かかったのでその感覚でした😅

    年間600万で都内住みだとやっぱり厳しいとしか思えないです、すみません…

    ただ、都内と言ってもさまざまで、例えば足立区、板橋区、江戸川区などの東寄り地区だと割と家賃相場も安めで、お受験盛んな地域もあまり無いので、そういう場所を選べば良いんじゃ無いかな?と思います!

    私自身の実家は中野区で、一人暮らしでは港区、目黒区、世田谷区。。と渡り歩きましたが、結局は23区でも区によって雲泥の差なので🫣

    • 8月13日
  • はる

    はる

    やっぱ都内は厳しいですかね〜大差ないなら都内にしようかと思ったのですが。。

    実家は板橋区で、一人暮らしで文京区に住み、港区の学習塾の社員をしていましたが、確かに全然違いますよね😫💔

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方へのコメントで、23区は想定していないと書いていたので、23区じゃなくても良いのかと思っていたのですが、それなら都内の23区外でも良いかもですね😌

    • 8月13日
  • はる

    はる

    今は埼玉なので一旦埼玉想定で考えてます!
    実家の協力が多少得られそうで金銭面大差ないなら都内視野に入れようかな程度です😭

    都内の23区外...市の方に知り合い全然おらず住んだこともないのですが、埼玉と23区外の東京ならどちらが良いんでしょう....悩

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育料のこととかもあると聞いたので、天秤にかけてどちらが良いんですかね😅

    私なら、正直板橋区や足立区あたりなら23区でも千葉埼玉と家賃相場は大差無いと思っているので、保育料の恩恵受けて尚且つ家賃安めにするのなら、足立区や板橋区を選ぶと思います!

    • 8月13日
deleted user

高校は公立想定でいいですか?5〜600万あれば工夫すればなんとかなるんじゃないかなぁ

  • はる

    はる

    はい、高校まで公立の想定です!なんとかなりますかね( ; ; )

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

200万くらいでは?
国から補助や手当て出るので、シングルのかたはうちより金持ちですし、羨ましいです

  • はる

    はる

    200ですか!?
    保育園は入りやすいかもですが、年収300とか超えると補助とかほとんどないですよね?

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入りやすいですね。わたしは専業なので保育園どこもいれて貰えずで困りました(^^;

    友達が年収500ですが、旦那さんと戸籍いれずシングルのふりして国から色々助成金貰ったりしてるって言ってました。そのお陰で子供5人育てれて、その二人は中学から私立って言ってました(^^;

    • 8月14日
mamari

高校になればみんなバイトしたがるので(周りがし出すので)子供のためにお金の大切さを教えるためにも高校になったら自分で遊ぶお金は自分で稼ぐって教えて行った方がいいと思います!(バイト禁止の学校は別として)

年収はわからないですが、高校のお小遣いに関してはそう思いました!

  • はる

    はる

    私自身高校時代にバイトにハマって勉強時間が大幅に減りバイトばっかしてて大学受験失敗したので、進学の意思があるなら正直あまりバイトせずちゃんと勉強してほしいなぁと思っておりまして😔(週1〜2程度本人がやりたいならそれは全然良いですが😭)

    • 8月16日